予てからリマスターを望むファンの声が多く上がっている初代“The Witcher”ですが、新たにErxvさんを中心とするユーザーMODグループが初代の忘れがたいプロローグを「The Witcher 3: Wild Hunt」上に完全再現する大規模MOD“Witcher 1 Prologue Remastered”をリリースし話題となっています。
一部新規モデルを含む制作に1年を要した“Witcher 1 Prologue Remastered”は、初代の懐かしいオープニングから、記憶を無くしたゲラルトさんとみんなの再会、Azar JavedとProfessorによるケィア・モルヘンの襲撃、それぞれの旅立ちに至るまで、プロローグの全てを“The Witcher 3: Wild Hunt”上に再現したもので、新旧の比較を含むハイライトをまとめたトレーラーが登場しています。
先週末のアップデート配信を経て、サーバのパフォーマンスに問題が生じ、現在P2Pを利用した運用が続いている「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、その後PS4版にマッチ終了後の切断やネットワークエラーが生じており、依然として改善が待たれる状況となっています。
そんな中、先ほどSledgehammer Gamesが公式サイトを更新し、現状の回復と今後の改善に向けた最新の進捗を報告。アメリカ地域でDedicatedサーバのテストを開始したことが明らかになりました。
また、Sledgehammerの公式Twitterによると、早ければ日本時間の本日夕方から明日に掛けてパッチの配信を予定しているとのこと。
先日配信された大規模アップデート“The Grimm Troupe”にて、当初予定していた日本語対応が見送られていたTeam Cherryの人気メトロヴァニア「Hollow Knight」ですが、昨日小規模なアップデートが配信され、前回のロシア語とブラジルポルトガル語対応に続いて、遂にベータ版の日本語ローカライズが実装されました。
今年7月にPC版のローンチを果たし高い評価を獲得したアクションプラットフォーマー「The End Is Nigh」ですが、新たに開発を手掛けるEdmund McMillen氏が、予てから対応を予告していた海外Nintendo Switch版の発売日決定を報告。12月12日のローンチを予定していることが明らかになりました。
9月末に待望のクローズドベータがスタートした期待作「Escape from Tarkov」ですが、コンテンツのさらなる拡張とオープンベータの始動に期待が掛かるなか、新たに本作の開発を手掛けるBattlestate Gamesがコミュニティ向けに翻訳ファイルの公開を報告。より多くの言語で本作のプレイを可能にすべく、オンラインのローカライズ管理プラットフォーム“Crowdin”を利用したオープンな翻訳プロジェクトを始動したことが明らかになりました。
先日、アトムの姿を写した“Fighter Pack 3”のティザーイメージをご紹介した「Injustice 2」ですが、先ほど放送された“Injustice 2 Eleague World Championship”のファイナルにて、予定通り“Fighter Pack 3”のお披露目が行われ、アトムとエンチャントレスに加え、なんとティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズの4人、レオナルドとラファエロ、ミケランジェロ、ドナテロの参戦が明らかになりました。
魔法の守護者となるジューン・ムーンとアトムの激突、そして90年代の実写版三部作に近いデザインのタートルズ達を描いたアナウンストレーラーは以下からご確認下さい。
今年6月に開催された“PlayStation E3 Media Showcase”にて正式にアナウンスが行われ、その後北米向けの発売日がそれぞれ11月21日と12月5日に決定していた“Until Dawn”のPSVR向けスピンオフ「The Inpatient」とPSVR専用FPS「Bravo Team」ですが、新たにPlayStationの公式Twitterが2作品の発売延期を発表。“The Inpatient”の新たなリリース日が2018年1月23日に、“Bravo Team”が2018年3月6日に変更となったことが明らかになりました。
小規模なバランス調整を含むコンソール向けのアップデート配信と初の2倍XPイベント始動を経て、昨日の夕方頃からマッチメイキングが困難な状況が続いていた「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、Activision SupportとSledgehammer Gamesが問題の改善について進捗を報告しており、現在Dedicatedサーバを一時的に無効化し、ホスト移行を含むP2P方式で運用していることが明らかになりました。
先日、海外ローンチが11月10日に決定したNintendo Switch版「DOOM」ですが、本日予定通り海外版の販売が開始され、軽快に動作するNintendo Switch版のキャンペーンとオンラインマルチプレイヤー、アーケードモードのハイライトを収録した熱いローンチトレーラーが公開されました。
9月中旬にXbox One版がローンチを果たしたサバイバルゲーム「Don’t Starve Together」ですが、新たにKleiがPC版向けに第1弾の期間限定イベントとなる“The Forge”の開始を報告し、6人のキャラクター達が巻き込まれた新しい戦いを描く新トレーラーを公開しました。
先日、マルチプラットフォーム対応がアナウンスされたシドニーのインディーデベロッパShadowplay Studiosが手掛ける新作パズルプラットフォーマー「Projection: First Light」ですが、新たにGameSpotが小さな光源と影の変化を利用したパズルや美しいビジュアル、オリエンタルなサウンド、その土地の伝説的なヒーローの登場が確認できる10分強のゲームプレイ映像を公開しました。
11月17日のローンチがいよいよ目前に迫る「Star Wars Battlefront II」ですが、新たにEAが公式サイトを更新し、映画“スター・ウォーズ/最後のジェダイ”の公開に併せて実施するシーズン1のスケジュールと多彩なコンテンツのラインアップを発表しました。
“The Last Jedi”と題したシーズン1は、文字通り“最後のジェダイ”テーマのコンテンツやアクティビティを特色としており、映画公開直前の12月13日には、フィンやファズマ様が参戦するほか、惑星クレイトやディカーといったロケーション、さらにはシングルプレイヤーキャンペーンの新チャプターまで実装される予定となっています。
12月5日には、ファースト・オーダーかレジスタンスのどちらかを選ぶ所属勢力の選択が可能となりますので、参戦予定の方は催しの概要と流れを確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。