本日、Activisionがプレスリリースを発行し、10月10日に開幕する「Call of Duty: Black Ops 6」と「Call of Duty: Warzone」のシーズン06“ホーンテッド”の多彩な新情報をアナウンス。毎年恒例のホラーコンテンツを紹介するシーズンローンチトレーラーを公開しました。
新たなマルチプレイヤーマップや期間限定モード、ホーンテッドハボックを含むゾンビコンテンツ、ホーンテッド仕様のWarzoneマップやゾンビロイヤル、新武器、チャッキーとプレデター、ジェイソンを含むオペレーターなど、新シーズンの詳細に加え、キャンペーンモードのフルアクセスを含む1週間限定無料トライアルを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
料理バトルゲーム“Battle Chef Brigade”を手掛けたTrinket Studiosの新作としてアナウンスされ、先日PS5とNintendo Switch、PC版の発売日が2025年10月7日に決定した「Battle Suit Aces」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Trinket Studiosが魅力的なキャラクターたちや海外メディアの高い評価、5v5のカードバトルとゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、多数の改善する最新アップデートのパブリックテストが始動していた“デューン/砂の惑星”サバイバルMMO「Dune: Awakening」ですが、新たにFuncomが前述のテストに含まれていた多数の改善を導入するアップデート1.2.10.0の配信を開始しました。
アップデート1.2.10.0は、乗り物バックアップツールで大破したばかりのビークルを回収できる“回復モード”をはじめ、設置済みの建築パーツを互換性のある別のパーツと直接交換できる“建設ツール”用の新機能“交換モード”、ビークルの視認が容易となる描画距離の強化、(報酬の入手性を強化する)砂漠の奥地の戦利品のインスタンス化、アラキス銀行の収納量大幅強化、研究メニュー用の検索機能といった改善に加え、予告通りDLC所有者向けの“砂働き”新建設パーツ17種を導入しています。
先日、豪華コンポーザー陣の1人であるMick Gordon氏の新曲がお披露目されたローグライトな横スクロールアクション新作「Absolum」ですが、2025年10月9日の発売が目前に迫るなか、新たにDotemuが4人のプレイアブルキャラクターやベルトスクロールアクションとローグライクを組み合わせたゲームプレイ、スキルツリー、ソロ/2プレイヤーCo-op、巨大なボスとの対峙を紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、シーズン10“獄炎螺旋”が始動した「ディアブロ IV」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが早くも次シーズンに向けたPTRの情報公開を予告。装備の名工品(特性強化)や焼戻(特性追加)、戦闘、名声(地域別に用意された報酬システム)をはじめ、大規模な変更を計画していることが明らかになりました。
先日、オープニング映像が公開されたNetflixの“スプリンター・セル”アニメ「Tom Clancy’s Splinter Cell: Deathwatch」(スプリンターセル:デスウォッチ)ですが、“ジョン・ウィック”シリーズのデレク・コルスタッドが製作総指揮を務め、脚本も手がけるアニメの仕上りと2025年10月14日の世界的な放送開始に期待が掛かるなか、新たにUbisoftが本作のさらなる先行映像を公開しました。
スプリンター・セルならではの緊張感溢れる潜入シーケンスを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、新サバイバー“オペレーター”の概要を紹介する解説映像が公開された「Risk of Rain 2」の第3弾拡張パック“Alloyed Collective”ですが、新たにGearboxがSteamページを更新し、“Alloyed Collective”の発売日をアナウンス。PCとXbox、PlayStation向けに2025年11月18日のリリースを予定していることが明らかになりました。(Nintendo Switch版の発売は後日)
また、発表に併せて、“Risk of Rain Returns”から参戦するサバイバー“ドリフター”のお披露目トレーラーと、各種アビリティを紹介する解説映像が登場しています。
人気宇宙サンドボックスアドベンチャー“Astroneer”の世界を舞台とする新作として、今年4月にアナウンスされ、Co-opと脱出系の遠征に焦点を当てるタイトルとなることが判明していた「STARSEEKER: Astroneer Expeditions」ですが、2026年の発売に期待が掛かるなか、新たにSystem Era Softworksが本作のディテールを掘り下げるライブ配信“STARSEEKER Direct”を実施。初の本格的なプレイスルーが確認できるゲームプレイ映像が登場しました。
「STARSEEKER: Astroneer Expeditions」は、宇宙ステーション“ESS Starseeker”のクルーとなり、最先端のテクノロジーを駆使し、仲間と共に多彩な星系で惑星規模のミッションに臨む新作で、酸素の量にもとずく活動時間内に調査と探索、撤退を完了する必要がある所謂“Extraction”ゲーム系の進行や最大4人プレイ可能なCo-opといった要素を特色としており、今回公開された映像には、出発から探索、脱出まで、一連の流れが確認できる任務の進行をはじめ、(プロシージャル生成ではなく)綿密に作り込まれた惑星の環境、グライダーを含む多彩なインタラクションなど、多彩なディテールと楽しそうなゲームプレイが収録されています。
「ASTRONEER」に巨大建造物の建設や多数の新技術を導入する第2弾大型DLC“Megatech”の予告も確認できる“STARSEEKER Direct”のアーカイブは以下からご確認ください。
昨日、シーズン0の多彩な新情報をご紹介した“League of Legends”ユニバースのF2P格闘ゲーム「2XKO」ですが、本日遂に迎える早期アクセス版のローンチに併せて、Riot Gamesが本作に参戦する新チャンピオン“ワーウィック”のゲームプレイをお披露目するトレーラーを公開しました。
ヴァイとジンクスに襲いかかるワーウィックの姿や強烈なラッシュが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、リアム・ヘムズワースが演じる新たなゲラルトのティザー映像をご紹介したNetflixのドラマ「ウィッチャー」ですが、10月30日のシーズン4解禁が目前に迫るなか、新たにNetflixが来るシーズン4の新展開とハイライトを紹介する日本語字幕入りの新トレーラーを公開しました。
新たなゲラルトをはじめ、ゾルタンやローレンス・フィッシュバーン扮するレジス、ネズミの面々を含む新旧多彩な主要キャラクターが姿を見せる最新映像は以下からご確認ください。
先日、地域別の解禁時刻がアナウンスされた人気シリーズ最新作「Battlefield 6」ですが、2025年10月11日深夜0時のリリースがいよいよ目前に迫るなか、新たにEAが最新作のど派手な戦闘を紹介するローンチ“Hype”トレーラーを公開しました。
先日、10月23日に予定していた早期アクセス版の発売日が2025年11月19日に延期となった続編「Moonlighter 2: The Endless Vault」ですが、来る早期アクセス版の仕上りに期待が掛かるなか、新たにDigital Sunが延期の決定に影響を与えた幾つかの新要素や改善、変更にスポットを当てる解説映像を公開しました。
デモから得たフィードバックに基づき復活するショップの価格設定機能をはじめ、店舗運営そのものがある種のビルドのような扱いとなるカレンダーシステムや固有の効果を持つ装飾品、バックパックシステムの刷新とレリックに代わって新たに導入される品質システム(品質が店舗における価格の乗数として機能する)、探索要素を強化するダンジョンの改善と戦闘アクションの強化など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、日本語対応済みのデモが配信された人気高圧洗浄機シムのナンバリング続編「PowerWash Simulator 2」ですが、先ほど遂にFuturLabが本作の発売日を発表。2025年10月23日にPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch 2、PC向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、PowerWash Services社の従業員研修として多彩な新要素を紹介する新トレーラーが登場しています。
続編の詳細を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
Shelly “Bombshell” Harrisonの新たな戦いを描くスピンオフ「Ion Fury」の続編DLCとして、2023年10月にPC版がリリースされた「Ion Fury: Aftershock」ですが、新たに3D RealmsとFulqrum Publishing、Voidpointがコンソール版“Aftershock”の発売日をアナウンスし、2025年10月16日にPS4とXbox One、Nintendo Switch向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
“Aftershock”は、“Ion Fury”本編の終了後に起こるShellyとHeskel博士のさらなる戦いを描く15レベル構成のキャンペーンDLCで、新たな武器やツール、新難易度、ビークル戦闘といった要素を特色としており、新コンテンツのハイライトを描く発売日告知トレーラーが登場しています。
今年4月の“Emerald Diorama”DLCリリースを経て、先日PC向けにオンラインCo-opを導入するオープンベータテストがスタートしていた「Vampire Survivors」ですが、今後の動向に注目が集まるなか、新たにponcleが1.14アップデートの予告映像を公開。遂にオンラインCo-opの導入を予定していることが明らかになりました。
なお、ティザー映像には新コンテンツの存在を示す5枚のカードが用意されており、1枚目のオンラインCo-opに続く2枚目のカードの内容が来週解禁される予定となっています。
謎の実写映像を含む最新の予告映像とネギを描いたティザーイメージは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。