先日、最新作の大きな特徴である性的二形(雄と雌による形質の違い)や幼体のデザインに焦点を当てる解説映像をご紹介した恐竜テーマパーク運営シムのナンバリング最新作「Jurassic World Evolution 3」ですが、2025年10月21日の発売に期待が掛かるなか、新たにFrontier Developmentsが本作の強力な地形編集ツールを紹介する解説映像を公開しました。
地形編集機能を用いるリアルな隆起や沈降、緩やかな傾斜の作成に加え、植生や水場、滝等の自動生成による豊かな自然の景観が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Pilgrims”と“Keylocker | Turn Based Cyberpunk Action”の無料配布を実施したEpic Gamesが、新たにJutsu Gamesの緊急通報オペレーターシム「112 Operator」とPixel Dash Studiosのバイクアクション「Road Redemption」の期間限定無料配布を開始しました。
なお、“112 Operator”と“Road Redemption”の無料配布は、本日から8月15日午前0時までとなっています。
かわいいステッカーの作成を描く“Sticky Business”を手掛けたSpellgarden Gamesの次回作として、昨年8月にアナウンスされ、先日発売日が8月7日に決定した新作農業シム「Ritual of Raven」ですが、本日予定通りPC SteamとNintendo Switch向けの販売が開始され、パブリッシャーTeam17がポータルをくぐり抜け魔法の世界へとやって来た主人公の活躍を描くローンチトレーラーを公開しました。
ハーブの栽培と収穫、カードを使った栽培/採集プロセスの自動化、エリアのカスタマイズとデコレーション、美しい世界の探索や個性豊かなキャラクターたちを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
名作“Stronghold Crusader”の現世代PC向けリマスターとして、7月16日に待望のローンチを果たし、発売から僅か2日で10万本販売を突破していた「Stronghold Crusader: Definitive Edition」ですが、先ほどFireFly Studiosがプレスリリースを発行し、最新の販売規模を報告。発売から僅か2週間で本作の販売が25万本を突破したことが明らかになりました。
2022年7月にモバイル対応がアナウンスされたLandfall Gamesの愉快な物理バトルシミュレーター「Totally Accurate Battle Simulator」ですが、本日国内外のApp StoreとGoogle Playストアにて、iOSとAndroid版「TABS Pocket Edition」の販売が開始され、Landfall Gamesがモバイル版のUIやカオスなゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
愉快なパーティプラットフォーマー“Ultimate Chicken Horse”を手掛けたClever Endeavour Gamesの新作として、昨年末にアナウンスされた「Ultimate Sheep Raccoon」ですが、本日国内外で放送された“Indie World 2025.8.7”にて、本作のNintendo Switch/Nintendo Switch 2対応がアナウンスされ、2025年冬の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、自転車でカオスなコースを爆走する可愛い動物たちや障害物の設置、最大8人プレイ可能なマルチプレイヤー、クロスプレイといった要素を紹介する新トレーラーと、日本語版の解説映像が登場しています。
17年に及ぶ開発と10年近い早期アクセス運用を経て、昨年末に待望の製品版1.0ローンチを果たし、先日大型拡張パック展開が決定したFreehold Gamesの傑作Sci-Fiローグライク「Caves of Qud」ですが、先ほど放送が終了した海外向けの“Indie World Showcase 8.7.2025”にて、本作のNintendo Switch対応がアナウンスされ、2025年第4四半期の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてゲームプレイのハイライトを紹介するNintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。
UPDATE:8月7日22:46
新たにLandfallが、先ほど発表されたNintendo Switch/Nintendo Switch 2対応に続いて、PS5とXbox Series X|S対応をアナウンスし、何れも日本語対応が決定しています。(参考:国内PlayStation、Xbox)
以下、商品情報を追加した更新後の本文となります。
現在、愉快なCo-op登山ゲーム“PEAK”で世界中のゲーマーを楽しませているお馴染みスウェーデンの“Landfall”ですが、先ほど放送が終了した海外向けの“Indie World Showcase 8.7.2025”にて、Landfallが昨年4月にリリースし大きな話題となった独創的なCo-opホラーゲーム「Content Warning」のNintendo Switch/Nintendo Switch 2対応がアナウンスされ、2026年の発売を予定していることが明らかになりました。
Spelunkyを生んだゲームデザイナーDerek Yu氏を中心に、SkorpulacのEirik Suhrke氏やTime BaronsのJon Perry氏、Spunk and MoxieのPaul Hubans氏、MadhouseのPaul Hubans氏、さらにDownwellを生んだ麓旺二郎氏など、超豪華な開発者が参加するインディ8-bitコンピレーションとして、昨年9月にリリースされ、高い評価を得た「UFO 50」ですが、本日国内向けに放送された“Indie World 2025.8.7”にて、本作の日本語対応がアナウンスされ、2025年内にNintendo SwitchとPC Steam向けの日本語版リリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて大量の収録タイトルを紹介する素敵な日本語版アナウンストレーラーが登場しています。
Circa InfinityやYankai’s Peak、Mr. Sun’s Hatboxといった人気タイトルで知られるクリエイターKenny Sun氏の次回作として、今年6月にアナウンスされた「BALL x PIT」ですが、先ほど放送された“Indie World 2025.8.7”にて、本作の発売日がアナウンスされ、PCとPS5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch向けに2025年10月15日のリリースを予定していることが明らかになりました。(Nintendo Switch 2版は今秋発売)
また、発表に併せて、ブロック崩しと拠点建築を融合させた独創的なサバイバルローグライトのゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
ショベルナイトを生んだ“Yacht Club Games”の新IP/完全新作として、2022年2月にアナウンスされ、今年6月にはPC版の発売日が2025年10月31日に決定していた期待作「Mina the Hollower」ですが、先ほど放送がスタートした海外向けの“Indie World Showcase 8.7.2025”にて、Nintendo Switch/Nintendo Switch 2版「Mina the Hollower」の発売日がアナウンスされ、PC版と同じく2025年10月31日のローンチを予定していることが明らかになりました。
未見のゲームプレイと趣向を凝らしたギミックの数々、楽しそうなボス戦が確認できる“Mina the Hollower”の最新映像は以下からご確認ください。
CelesteのピクセルアーティストPedro Medeiros氏が参加するインディーデベロッパColdblood Inc.のデビュー作として、今年4月にアナウンスされた闇の“Stardew Valley”的な悪夢ホラー系ライフシム「Neverway」ですが、先ほど放送がスタートした海外向けのIndie World Showcase 8.7.2025にて、本作の新トレーラーがお披露目され、2026年にNintendo Switch向けの発売を予定していることが明らかになりました。
Pedro Medeiros氏とIsadora Sophia氏による紹介に加え、未見のゲームプレイや本格的な戦闘シーン、強烈なビジュアルが確認できる「Neverway」の最新映像は以下からご確認ください。
昨日、トリージ・ファミリーのヴィラとビークルに焦点を当てるトレーラーをご紹介した人気シリーズ最新作「マフィア:オリジン ~裏切りの祖国」ですが、本日の発売がいよいよ数時間後に迫るなか、2Kが1900年代初頭のシチリアを描く本作のローンチトレーラー“Family Takes Sacrifice”を公開しました。
本日、インドのインディースタジオBornMonkieが、2Dと3Dの視点切り替えを利用する可愛いパズルアクション「Dodo Duckie」を発表し、PC Steam向けに2026年Q1の発売を予定していることが明らかになりました。
Fezやペーパーマリオ、Grisといった作品にインスパイアされた「Dodo Duckie」は、エイリアンにさらわれた友人のニワトリを助ける旅に出るアヒル“ドードー”の物語を描く新作で、2Dと3D世界をシームレスに切り替えながら解くパズルをはじめ、コインの収集と世界の探索を含むトラディショナルな2Dパズルプラットフォームゲームのメカニクス、帽子屋のカピバラを含む多彩なキャラクターたちとの出会い、それぞれに凍結や射撃、重力トリックといった異なるメカニクスとキャラクターを備えた3つのバイオーム(高山にある農場や雪に覆われた冬の湖、遥か彼方の宇宙)、アヒルの可愛い帽子といった要素を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイとパズルのハイライトが確認できる素敵なアナウンストレーラーが登場しています。
今年1月に早期アクセス向けのローンチを果たし、新コンテンツの追加や多彩な修正と改善が進められていたBillionworldsの新作4Xストラテジー「Yield! Fall of Rome」ですが、本日パブリッシャーDaedalic Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、製品版1.0の配信スケジュールをアナウンス。2025年8月11日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Yield! Fall of Rome”の1.0は、各勢力のリーダーに固有のスキルと戦略的特性を追加するキングスアップデートをはじめ、10種の神々のチャレンジと新たなハードモードを含む新ゲームモード、8つのプレイアブル勢力向けに完結したストーリーアークを導入するフルキャンペーン、カスタムキャンペーンジェネレーター、マルチプレイヤーの強化、10種を超える新たな建物や8種以上の新ユニットスキル、追加のユニット、実績、ウェイポイント、拡張された生産要素といった新コンテンツ、多彩なQoL改善を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介するリリーストレーラーが登場しています。
本日、THQ Nordic Japanがプレスリリースを発行し、国内向けPS5パッケージ版「Goat Simulator: Remastered ゴートシミュレーター:リマスター」の販売開始をアナウンスしました。
初代“Goat Simulator”の現世代リマスター「Goat Simulator: Remastered ゴートシミュレーター:リマスター」の概要や6本の収録DLC、PS5パッケージ版を販売するECショップのリストを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、クロスプレイの仕様やパフォーマンスモードの導入等に関するコンソール版の新情報をご紹介したTeam Jadeの大規模タクティカルシューター「Delta Force」ですが、2025年8月19日のPS5とXbox Series X|S版ローンチが迫るなか、新たにSIEが本作のPS5版に焦点を当てる概要紹介トレーラーを公開しました。
ゲームモードの簡単な概要や無料DLCとして提供される“ブラックホークダウン”、コンソールに最適化したUIやオプションの刷新に加え、移植開発を担当したVirtuosの参加も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。