6週間毎に登場する新コンテンツとしてアナウンスされ、第1弾のCTF“Nike’s Valley of Victory”が3月末に終了した(コンソール版は4月18日まで)人気MOBA「Smite」ですが、新たにHi-Rez Studiosが第2弾のアドベンチャー“Apollo’s Racer Rumble”を発表。なんとマリオカート風のカジュアルなカートレースを実装することが明らかになりました。
また、発表に併せてカートレースのゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが登場しています。
2月中旬に実施の決定が報じられたBethesdaのE3プレスカンファレンス「Bethesda E3 Showcase」ですが、新たにBethesdaがチケット情報の解禁を予告し、イベントの開演時刻を明らかにしました。
今年の“Bethesda E3 Showcase”の開演時間は6月11日PT午後6時30分、日本時間の6月12日午前10時30分で、国内向けの配信も予定しているとのこと。
昨日、Jeff Kaplan氏が“Soon™”より早めに次回のコミックが登場すると豪語していた「オーバーウォッチ」ですが、4月12日の情報解禁に先駆けて本日Blizzardが無料コミックの第12話“アップライジング”を国内外で公開。7年前、オムニックと人類の歴史的な和平合意が結ばれる直前のロンドンで発生した、ロボット過激派組織ヌルセクターによるキングス・ロウの占拠にまつわるオーバーウォッチの関わりや内部の軋轢、新人時代のトレーサー等を描いた必見のエピソードとなっています。
本日Gazillionが、2013年にPC版ローンチを果たしたMMOアクションRPG“Marvel Heroes”のPS4とXbox One対応を正式にアナウンスし、新作F2P「Marvel Heroes Omega」として今年春にPS4版、今年後半にXbox One版のローンチを予定していることが明らかになりました。
4月27日のローンチがいよいよ目前に迫るファン待望の人気RTSシリーズ最新作「Dawn of War III」ですが、新たにRelicが本作のマルチプレイヤーオープンベータテストの実施をアナウンス。4月21日PT午前10時から24日午前10時(日本時間の22日午前2時から25日午前2時)まで3日間に渡るベータの実施を予定していることが明らかになりました。
先日、ZeRo4氏による見事なゲームプレイ映像が公開された人気シリーズ最新作「Quake Champions」ですが、新たにidが女性チャンピオン“Slash”を紹介する新トレーラーを公開。任意に起爆可能なプラズマの軌跡を残しながらスケートでマップを駆け抜ける“Slash”の興味深いプレイ映像が登場しました。
また、idが本作初のeSportsトーナメントを発表し、今年のQuakeCon会場で開催を予定しているとのこと。なお、トーナメントの続報はE3にてアナウンスされる予定となっています。
Call of DutyやSkylanders、Diablo、Hearthstone、StarCraftといったActivision Blizzard作品の映画/TVシリーズ化を専門に扱うスタジオとして2015年11月に設立され、既にNetflixのTVアニメシリーズ“スカイランダーズ・アカデミー”で成功(既に第3シーズンの製作が決定)を収めている“Activision Blizzard Studios”ですが、新たに同スタジオを率いる元ディズニーのベテランNick van Dyk氏と数々のタランティーノやソダーバーグ作品でプロデューサーを務めたベテランStacey Sher女史の2人が英Guardian紙のインタビューに応じ、スタジオの設立当初から掲げていた「Call of Duty」シネマティックユニバースについて言及。幾つか具体的な取り組みを明かし話題となっています。
今年1月、Warner Bros. Interactive EntertainmentによるAvalanche Software買収時に存在が浮上していた映画“カーズ3”のゲーム化ですが、本日DisneyとWB Gamesがシリーズ最新作となる「Cars 3: Driven to Win」を正式に発表。6月16日の映画公開に先駆け、PS4とPS3、Xbox One、Xbox 360、Nintendo Switch、Wii U向けの新作として2017年6月13日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてライトニング・マックィーンや若手のルーキー ジャクソン・ストーム、メーターといった主要キャラクター達が危険なコースを駆け抜けるゲームプレイを収録したファーストルックトレーラーが登場しています。
新イベントと噂される4月12日の新情報解禁が迫る「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、新たにJeff Kaplan氏がPCGamesNのインタビューに応じ、バスティオンの“バイナリ”に続くコミックの新エピソードに言及。次号が“Soon™”(※ 平気で半年や数年が経過するBlizzardやValveの“Soon”を揶揄する表現)よりも早く登場すると予告し話題となっています。
本日、Wii Uとニンテンドー3DS版「ショベルナイト」と英語PC版“Shovel Knight”向けの配信を迎える待望のスペクターナイトキャンペーン“スペクター・オブ・トーメント”(Specter of Torment)ですが、新たに任天堂が国内向けの無料アップデート配信に併せて“スペクターナイト”の特色とゲームプレイを紹介する解説トレーラーを公開しました。
ショベルナイトがスペクターナイトの特徴を分かりやすく紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
先日、行方不明となったクローガンの偵察隊を調査する第2弾APEXミッションが始動した「Mass Effect: Andromeda」ですが、ローンチ後に紛糾した幾つかの問題に関する改善に注目が集まるなか、新たにBioWareが多数の修正と改善を導入するパッチ1.05の配信を予告。4月6日のリリースを予定していることが明らかになりました。
パッチ1.05は、ローカライズのボイスオーバーを含むリップシンクや一部会話シーンにおけるフェイシャルアニメーションの改善、ジグザグに走った場合のRyderのモーション修正、人間とアサリの目の外観改善、オートパイロットシーケンスのスキップ機能、ストリーミングと安定性の向上といった改善を特色としているほか、今後のさらなる改善としてキャラクターの全体的な外観やカットシーン/アニメーションの改善、Scottと男性のロマンスに関する改善、そして描写に問題があったHainly Abramsのダイアログ調整を図ることが判明しています。
2016年5月に一旦スタジオが閉鎖されたものの、今年1月にWarner Bros. Interactive Entertainmentがディズニーから買収したことで復活を果たした「Avalanche Software」ですが(注:Just CauseのAvalanche Studiosは別のスタジオ)、新たにWB GamesがAvalancheのストーリー部門でRPGの開発に従事するシニアゲームライターの募集を開始し、イギリスに深く関係する新作の開発を進めていることが明らかになりました。
4月7日の海外ローンチが目前に迫るGearboxとPeople Can Flyの新作リマスター「Bulletstorm: Full Clip Edition」ですが、新たにGearbox PublishingのMeredith Hershey氏とVincent Slaven氏がDualshockersのインタビューに応じ、突如復活を果たした“Bulletstorm”の今後について言及。今回のリマスターが“Bulletstorm”続編の登場に向けた可能性を探る取り組みの1つであり、“Duke Nukem 2”はないが、「Bulletstorm 2」が登場する可能性は恐らくあると語り話題となっています。
Terrariaを生んだRe-Logicと、コンソール版の移植に参加したオランダのEngine Softwareが共同で開発にあたる新作として2014年11月にアナウンスされたTerrariaのスピンアウト「Terraria: Otherworld」ですが、新たにRe-Logicが公式フォーラムを更新し、およそ8ヶ月ぶりとなる“Terraria: Otherworld”の進捗を報告。Engine Softwareが本作の開発を離れ、Terrariaのコンソールとモバイル版開発に参加したPipeworks Studioを新たな開発パートナーに迎えたことが明らかになりました。
Re-Logicは何よりも作品の品質を優先していることを強調した上で、再出発を図るプロジェクトの今後について幾つかのディテールを伝えています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。