1月6日のシーズン9開幕が迫る「Diablo III: Reaper of Souls」ですが、新たにBlizzardが来るパッチ2.4.3の概要をアナウンスし、初代のダンジョンを再現する期間限定イベント“The Darkening of Tristram”の解説映像が公開されました。
また、Greater Rifの調整や追加のレジェンダリパワー、敵Affixの調整や新規の追加、外観カスタマイズ用の新UIなど、パッチ2.4.3の新たな変更点が判明しています。
かつて、Heavenly SwordやMirror’s Edge、Overlordのライターを務め、現代的な女性主人公像を掲げた「Tomb Raider」シリーズのリブートと成功を支えたお馴染みRhianna Pratchett女史が、6年以上に渡って務めたシリーズのライターを辞し、新たなプロジェクトに取り組むことが明らかになりました。
昨年開催されたGolden Joystick Awardsのベストインディーゲーム部門を制し、海外メディアが選ぶ2016年のアワードにも多数選出されるなど、高い評価を獲得しているCampo Santoのデビュー作「Firewatch」ですが、新たにスタジオの公式Twitterが本作の販売規模に言及し、2016年におけるFirewatchのセールスが遂に100万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
2年半に及んだSteam Early Access運用を経て、2016年7月に待望の製品版ローンチを果たしたSci-Fiサンドボックスアドベンチャー“Starbound”で知られる「Chucklefish」ですが、新たにスタジオとStarboundの開発を率いるボスFinn “Tiy” Brice氏が2017年の取り組みを報告。大規模パッチを含む“Starbound”のサポート継続と併せて、2本の新作開発を進めていると明かし話題となっています。
これに伴い、Finn Brice氏がPC Gamerの確認に応じ、先月中旬にフッテージがお披露目された“ファミコンウォーズ”や“ファイアーエムブレム”系のターンベースストラテジーと、昨年10月にアートスタイルのデモ映像が公開されたRPGの2作品を新プロジェクトとして進めていることが判明しました。
先日、包括的な大規模拡張MOD“OpenIV”の開発チームが「Grand Theft Auto V」にリバティーシティを導入する新たな大規模MOD“Liberty City in GTA V”を発表。ロスサントスを飛び立ち、懐かしいリバティーシティの外観を一望するティーザートレーラーを公開し話題となっています。
本日、Humble BundleがAssassin’s Creedシリーズ9作品を同梱する新バンドル「Humble Assassin’s Creed Bundle」の販売を開始しました。
ナンバリング3作品に加え、スピンアウトとなる“Assassin’s Creed Chronicles”や“Assassin’s Creed Liberation HD”といったタイトルを含む“Humble Assassin’s Creed Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。
先日、ブラジルでPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けのレーティング審査を通過し、マルチプラットフォーム展開が噂されていたTequila Worksの新作アドベンチャー「Rime」ですが、新たに改めて本作のお披露目を行う最新のゲームプレイトレーラーが公開され、従来のPS4に加え、Xbox OneとNintendo Switch、PCを対象とするマルチプラットフォーム対応が正式にアナウンス。2017年5月の発売を予定していることが明らかになりました。
12月14日以来、クリスマステーマの新コンテンツや新バトル“メイの雪合戦”を用意したホリデーイベント“ウィンター・ワンダーランド”が行われていた「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、イベントの終了に伴い、昨晩新たなアップデートが配信され、予てからテストが進められていた新マップ“Oasis”が正式に導入されました。
また“Oasis”の実装に伴い、新マップの外観やレイアウト、ギミックを紹介するプレビュー映像が登場しています。
第1弾DLC“Sabotage”のPS4配信が迫る「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、新たにBlood Anvilと名乗る新勢力の存在を示す未見のインゲームフッテージとチームロゴが流出し、5つめのミッションチームが近く登場するのではないかと注目を集めています。
これは、PC版の内部ファイルに未使用のbinkフォーマット映像が発見されたもので、今のところ実装に関する詳細は不明ながら、映像に登場するBloodAnvilのリーダーは、「全てのミッションとキルがお前を我々の下へと連れてきた。だが、お前はまだBlood Anvilではない」と発言しており、ミッションチームの上位勢力であることを示唆しています。
年末にロスサントスを雪に包む恒例のホリデーイベントが行われた「Grand Theft Auto Online」ですが、本日新たなアップデートが配信され、新バイク“ペガッシ FCR1000”とど派手なビークル戦が楽しめる敵対モード“乗り物抗争”が実装されました。
また、新年の到来を祝う多彩なボーナスや割引も導入され、何れも1月16日まで利用可能となっています。
予てから「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)の独走が続いているイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが12月25日週の販売データを発表し、“Call of Duty: Infinite Warfare”が再び“FIFA 17”を抑え、見事2016年最終週の首位を獲得したことが明らかになりました。
“Rocket League”や“Uncharted 4: A Thief’s End”、“Overwatch”といった注目作がセールで大きく順位を伸ばした最新の上位20作品は以下からご確認ください。
先日、2016年の取り組みを振り返る開発が公開されたBattlestateの野心的なオープンワールドサバイバルMMO「Escape from Tarkov」ですが、新たにJackfragsがアルファの最新ビルドを用いた23分半のゲームプレイ映像を公開。新Raidエリア“Woods”を含む緊張感あふれるゲームプレイやインベントリ周りのディテールが確認できます。
また、Battlestateも新たな開発映像を公開。ロシアの銃器メーカー“Molot Oruzhie”の協力を得て、膨大な数の銃を用意したリファレンス用フッテージの撮影やサウンド収録の様子を紹介する圧巻の内容となっています。
先日、タコスのフードトラックでギャングメンバーをキルする第2弾チャレンジが始動した「Watch Dogs 2」(ウォッチドッグス2)の“T-Bone Chaos”イベントですが、新たに第3弾チャレンジがスタートし、ミッションの内容紹介するトレーラーが公開されました。
第3弾チャレンジ“Blow the Lid Off”は、爆発物で敵を30キルすることにより3万5,000ドルのリワードが得られるとのこと。
期間限定イベント“The Darkening of Tristram”を導入するパッチ2.4.3の実装が迫る“Diablo III: Reaper of Souls”ですが、新たにBlizzard Entertainmentが「Diablo」シリーズの誕生20周年を祝う超豪華なRetrospective映像を公開しました。
Michael Morhaime氏やAllen Adham氏、Frank Pearce氏、Jeff Kaplan氏を含むBlizzardの要人に加え、シリーズとCondor/Blizzard Northの父David Brevik氏やビル・ローパー、Peter Hu氏といった“Diablo”シリーズの重要人物達が当時の貴重な思い出やシリーズの特色、旧Battle.net時代に様々な憶測を呼んだ大きな謎“Chat Gem”について非常に興味深い言及を見せる貴重なアニバーサリー映像は以下からご確認下さい。
12月初めに、VVVVVVやSuper Hexagonなど、数々の傑作を生んだTerry Cavanagh氏が開始した1週間限定の1人Game Jamイベント“Seven More Days”の採用作品としてご紹介した独創的な新作ローグライクですが、当初名称が決定していなかった新作が遂に完成し、無料タイトル「Tiny Heist」としてブラウザ上でプレイ可能となりました。
ウィンターセールの開幕に併せて投票が進められていた「Steam アワード 2016」の受賞作品が昨晩アナウンスされ、“最もハグしてあげたい悪役で賞”や“泣いてるんじゃない、目に何かが入っただけで賞”といった楽しい部門を見事制した注目タイトルのラインアップが明らかになりました。
“Grand Theft Auto V”と“Euro Truck Simulator 2”が見事2冠を達成し、“Portal 2”や“The Elder Scrolls V: Skyrim”といった歴史に残る名作が並んだ受賞作品のラインナップは以下からご確認ください。
昨晩、DICE LAのプロデューサーDavid Sirland氏が新年の到来を祝うメッセージを「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ゲーム内のニュースフィードに掲載し、1月中に新たなカスタムゲーム“Armored Kill”と“Bleed Out”に加え、新リビジョンのバトルパック、ビークルスキンのさらなるバリエーションを追加することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。