本日BlizzCon 2016会場で開催されたオープニングセレモニーと「Overwatch」(オーバーウォッチ)パネルを通じて、新モード“Arcade”の導入がアナウンスされ、これに伴い従来のライバル・プレイと同じく、クイック・プレイに同一ヒーローの重複制限を適用することが明らかになりました。
また、同一ヒーローの選択が可能なNo Limitsモードや既存のバトルをまとめたAll Brawls、ランダムな同一ヒーローの1on1を導入するMystery Duelなど、“Arcade”に含まれる多彩なプレイリストのラインアップと概要が判明しています。
本日行われたBlizzCon 2016のオープニングセレモニーにて、World of WarcraftのVarian WrynnとRagnarosの「Heroes of the Storm」参戦が正式にアナウンスされ、2人の激突を描いたBlizzConトレーラーが公開されました。
また、Heroes of the StormとOverwatchの両方にリワードを用意した新要素“Nexus Challenge”がアナウンスされ、Overwatchにゲンジ用の新スキン“Oni Genji”を実装することが判明しています。
本日行われたBlizzCon 2016のオープニングセレモニーにて、「Hearthstone」の新たな拡張パック“仁義なきガジェッツァン”がアナウンスされ、Windows/Mac、iOS、Android向けに年内のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて各クラスを傘下に置く3つの犯罪組織、グライミー・グーンズ(ハンター、パラディン、ウォリアー)とヒスイレン(ドルイド、ローグ、シャーマン)、カバール(メイジ、プリースト、ウォーロック)が支配するガジェッツァンの街を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先ほど行われたBlizzCon 2016のオープニングセレモニーにて、シリーズ誕生20周年を祝う「Diablo III: Reaper of Souls」のアニバーサリーコンテンツ“Darkening of Tristram”がアナウンスされ、初代に登場したトリストラムの大聖堂と16階層のダンジョン、そして4体のボスが“Diablo III”向けのコンテンツとして復活を果たすことが明らかになりました。
先ほど行われたBlizzCon 2016のオープニングセレモニーにて、「Diablo III: Reaper of Souls」の新コンテンツ“The Rise of the Necromancer”パックが正式にアナウンスされ、事前情報通りネクロマンサーが“Diablo III”に参戦を果たすことが明らかになりました。
また、発表に併せてネクロマンサーの背景とゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先ほど、BlizzCon 2016のオープニングセレモニーがスタートし、Michael Morhaime氏が基調講演に登壇。Blizzardが上演した「Overwatch」(オーバーウォッチ)のローンチを振りかえるドキュメンタリー映像がハックされ、ソンブラの参戦を告げる短編アニメーション“Infiltration”が公開されました。
Michael Morhaime氏によると、11月11日にソンブラと新モード“Arcade”(1v1と3v3)とArcade用の新マップ“Ecopoint: Antarctica”がPTRに実装され、12月には同じくArcade用の新マップ“Oasis”がPTRに実装されるとのこと。
11月15日の海外ローンチがいよいよ目前に迫る「Watch Dogs 2」(ウォッチドッグス2)ですが、新たにUbisoftがサンフランシスコのバリエーション豊かな地域の再現と開発、多彩なアクティビティにスポットを当てた“Remote Access”シリーズの第4弾エピソードを公開しました。
11月10日の発売がいよいよ目前に迫る新作RPG「Tyranny」ですが、新たにObsidianの主要開発者達が本作のゲームプレイとメカニクスにスポットを当てる開発映像シリーズの最終エピソードを公開しました。
コンパニオンとコンボを含む基本的な戦闘システムや魔法のクラフト、多彩なビルドを可能にするレベリング、勢力間の評判システムといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
“E.Y.E: Divine Cybermancy”を生んだフランスのStreum On Studioが開発を進めているW40kのスピンアウト分隊FPS「Space Hulk: Deathwing」ですが、先ほど本作の舞台となる巨大なスペースハルクの内部とジーンスティーラーのAI、ターミネーターアーマーと各種装備にスポットを当てる解説映像が公開。さらにPC版の発売日が2016年12月9日に決定し、2017年にコンソール版の発売を予定していることが明らかになりました。
また発売日の決定に併せて、プレオーダー特典となる専用のベータアクセスとインゲーム武器“The Lost Mace Of Corswain”、15%オフのキャンペーンがスタートしています。
スペースデブリが融合し惑星規模にまで膨れあがったスペースハルクの1万年近い歴史に満ちた内部が確認できる興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
先日、Survival拡張とアップデート1.5に関する新情報をご紹介した「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、本日最新の“State of the Game”が更新され、1.4に残った現行の問題や来る1.5向けの調整/修正に関する新たなディテールが明らかになりました。
今回の更新にはクリアスカイのフェニックスクレジットファームに関する見解も掲載されていますので、気になる方はチェックしておいてはいかがでしょうか。
12月1日の発売が迫る日本語版「ウォッチドッグス2」ですが、新たにUbisoftが国内向けに初回生産分パッケージの封入特典となる“ゾディアックキラー”ミッションの吹き替えトレーラーを公開しました。
かつてサンフランシスコを襲ったゾディアック事件の恐怖が蘇る特典ミッションの最新映像は以下からご確認下さい。
先日国内ローンチを果たし、12種のDLC配信が予定されている「LEGOスター・ウォーズ/フォースの覚醒」ですが、本日ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメントが“帝国の逆襲 キャラクターパック”に続く第2弾DLC“ジェダイ キャラクターパック”の配信を開始し、コンテンツの概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
メイスやシャンク・ティ、アイラ・セキュラなど、強力なジェダイ評議会のメンバーを導入するコンテンツの概要は以下からご確認下さい。
11月18日の製品版ローンチが迫るTripwire Interactiveの新作「Killing Floor 2」ですが、新たに本作のPS4 Pro動作を紹介する新トレーラーが公開されました。
また、11月6日まで続くPS4版のマルチプレイヤーオープンベータがスタートし、実装されたコンテンツのラインアップが判明しています。
本日、ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメントが国内向けにPS4向けの価格改訂版「Warner The Best マッドマックス」の販売開始を報告。既にパッケージとDL版が国内で購入可能となっています。
廉価版の発売に併せて公開された新トレーラーと最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
今年2月に新スタジオ“Foam Sword”のデビュー作としてKickstarterキャンペーンを実施し、12万6,000英ポンドを超える資金調達を果たした新作「Knights and Bikes」ですが、新たに未見のゲームプレイを多数収録した新トレーラーが公開され、“Knights and Bikes”のパブリッシャーがお馴染みDouble Fineに決定したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。