影を利用した独創的なパズルプラットフォーマー“Contrast”を生んだCompulsion Gamesの新作としてアナウンスされ、前作以上に強烈な世界観が大きな話題となっている新作サバイバル「We Happy Few」ですが、本日PCとXbox One版の早期アクセス版が遂にローンチを果たし、ゲーム世界の人気司会者アンクル・ジャックが最新ビルドのゲームプレイを紹介する新トレーラーが公開されました。(参考:Steam Early Access、Xbox One Game Preview、GOG、Humble Store)
また、早期アクセス版の発売に併せて、以前のビルドから大幅に進化したプレアルファ版のゲームプレイ映像が登場しています。
6月中旬のアルファ始動を経て、新マップやTurf Warモードの導入が進められているCliffy B率いるBoss Key Productionsの新作アリーナシューター「LawBreakers」ですが、本日Boss Keyが“Assassin”クラスのゲームプレイとキャラクター(HellionとKitsune)を紹介する新トレーラーを公開しました。
グラップリングフックで縦横無尽にアリーナを駆け抜け、強力な近接武器アークブレードを手に戦う“Assassin”の最新映像は以下からご確認下さい。
4月上旬に今年の開催決定が正式にアナウンスされ、4月中旬から下旬にかけて、通常チケットと豪華なチャリティディナーのチケット販売が行われた「BlizzCon 2016」ですが、今年で遂に第10回を迎え、Blizzard Entertainmentの設立25周年も重なる大規模イベントの動向に注目が集まるなか、本日Blizzardが毎年恒例の多彩な特典付きバーチャルチケットの販売を開始しました。
また、バーチャルチケットの発売に併せてプロモーション映像が公開されているほか、バーチャルチケットの概要や多彩な限定品を同梱するグッズバッグの先行販売に関するディテールが報じられています。
先日、海外版の予約特典文明が報じられた人気シリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、本日2Kが国内向けにモンテスマ率いる“アステカ”の早期アクセス権を同梱する海外と同様の予約特典“アステカ文明パック”を正式にアナウンスし、設備の価値を高める特殊能力“トラトアニへの贈り物”や固有ユニットの特色を紹介する日本語字幕入りの解説映像が公開されました。
固有ユニット“鷲の戦士”や固有建造物“トラクトリ”、遺産“ヒューイ・テオカリ”といった要素の概要やモンテスマの出自、早期アクセスの仕様等を含む最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
先週、可愛いカイロ・レンのトレーラーが公開された日本語版「LEGOスター・ウォーズ/フォースの覚醒」ですが、新たにワーナー・ブラザース ホームエンターテイメントが第5弾のキャラクター紹介映像を公開。今回は女優デイジー・リドリー扮する主人公“レイ”にスポットを当てる内容となっています。
映画の名シーンを見事に再現した字幕入りの最新映像は以下からご確認下さい。
8月17日から21日に掛けて、ドイツのケルンで行われる大規模イベント“gamescom 2016”の開催が約3週間後に迫るなか、新たにスクウェア・エニックスがプレスリリースを発行し、過去最大規模となる本イベント向けの出展ラインアップがアナウンスされました。
発表によると、昨年と同じく2つのエリアを用意した1,100平方メートルのスクウェア・エニックスブース(hall 9)には、世界初のパブリックなハンズオンとなる“ファイナルファンタジー XV”や人気シリーズ最新作“Deus Ex: Mankind Divided”といった多数の注目タイトルを含む、220を超える試遊台が設置されるとのこと。
また“Final Fantasy XIV: Battle Arena”ブースでは、ゲーマーによる対戦やセッション、コスプレコンテストといった様々な催しが実施される予定となっています。
先日、発売日の決定と独創的な作品の概要をご紹介したBrendon Chung氏(Blendo Games)の新作「Quadrilateral Cowboy」ですが、昨晩予定通り本作の販売が開始され、ニューロマンサー的な80年代サイバーパンクと手の込んだハッキングをテーマに描くローンチトレーラーが公開されました。
先日、エピソード1初のトレーラーがお披露目された期待作「BATMAN – The Telltale Series」ですが、新たにTelltaleが先日開催されたSDCCパネルにて、自社作品向けのマルチプレイヤー機能“Crowd Play”を発表。エピソード1の配信が迫る“BATMAN – The Telltale Series”以降の作品に導入を予定していることが明らかになりました。
6月の“Bethesda E3 Showcase 2016”プレスカンファレンスにて正式アナウンスが行われ、世界中のファンを驚かせたidの新作「Quake Champions」ですが、昨晩本作の開発を率いるidのTim Willits氏がプレイアブルなチャンピオンについて語る映像が公開され、映像に登場していたお馴染みQuake Guyを含む4人の名前と概要が明らかになりました。
今年6月上旬に、リブート版のゴーストバスターズやアドベンチャー・タイム、ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅など、16種の新たな参戦フランチャイズがアナウンスされ、9月27日に販売が開始される第1陣パックのラインアップが報じられたTT Gamesのトイ連携ゲーム「LEGO Dimensions」ですが、本日Warner Bros.が第1陣のラインアップに含まれるアドベンチャー・タイムのランピーと特攻野郎Aチームのミスター・Tを紹介する新トレーラー“Who’s The New Guy?”を公開しました。
さらに、第2陣となる新パック6種の発売が11月18日に決定し、パックのラインアップとボックスアート、数枚の新スクリーンショットが登場しています。
週末に資源採掘や交易にスポットを当てた第3弾ガイド映像が公開され、8月9日のローンチ(日本語PS4版は8月25日)がいよいよ目前に迫るHello Gamesの野心作「No Man’s Sky」ですが、先ほどGame Informerがオンライン要素を含むPS4版のプレイにPS Plusは必要ないと報じ、確認が待たれる状況となっています。
今年2月の発表を経て、4月中旬にローンチを果たしたリブート版“Battlezone”(1998)のHDリマスター新作「Battlezone 98 Redux」ですが、新たにRebellionが多数の新コンテンツを導入する“The Red Odyssey”DLCの発売を報告し、ゲームプレイを収録したローンチトレーラーが公開されました。
先日、“Tom Clancy’s The Division”の開発を率いたMassiveのディレクターRyan Barnard氏が参加し話題となったお馴染み「Io-Interactive」ですが、新たにQuantic Dreamの開発ディレクターとして活躍したベテランChristopher Schmitz氏がIO入りを果たし、製作総指揮に就任したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。