昨日、ホラー作品を想起させるようなティザーイメージをご紹介した“Telltale Publishing”の新作ですが、先ほどTelltaleがなんとThe Fun Pimpsの野心的な人気サバイバル「7 Days to Die」のPS4とXbox One対応を正式に発表し、コンソール版独自の要素と特典を導入する製品版が2016年6月に発売されることが明らかになりました。
今年1月にPS4/PS3版専用の無料DLCとして配信されることが報じられた「LEGO Marvel’s Avengers」のアントマンDLCが本日配信を迎え、スコット・ラング扮する二代目アントマンの伸縮自在な戦闘を収録したゲームプレイトレーラーが公開されました。
今回配信された無料DLC“Marvel’s Ant-Man Character & Level Pack”は、二代目アントマンと初代アントマン(ハンク・ピム)に加え、イエロージャケットスーツを着用するダレン・クロス、ジャネット・ヴァン・ダイン扮するワスプ、スコットの娘キャシーといった主要キャラクターに加え、搭乗し飛行可能なアントニー、ピム・テクノロジーのレベル環境を導入するほか、ルイスのボイスアクトを俳優マイケル・ペーニャ本人が担当するファン必携のコンテンツとなっています。
先日、4月21日の製品版ローンチが決定したTindalos InteractiveのW40k艦隊戦RTS「Battlefleet Gothic: Armada」ですが、新たにオルク達を一掃するエルダーの艦隊を描いた新トレーラーがお披露目され、遂に4つめのプレイアブル勢力となるエルダーコルセアが来週ベータ参戦を果たすことが明らかになりました。
“Battlefleet Gothic: Armada”のエルダー艦隊は、シールドを持たず脆弱ながら、ホロフィールドを利用した非常に高速で機動力の高い戦艦と、前方への強力な攻撃に基づく電撃戦を得意とするテクニカルな勢力で、映像には圧倒的なスピードでオルクを翻弄する神出鬼没なエルダーの戦闘が確認できます。
PS4版の先行アクセス解禁がいよいよ2日後に迫る「Battleborn」の大規模なオープンベータテストですが、新たにGearboxが本作のプロットから多彩なゲームモード、勢力とプレイアブルなヒーロー達のラインアップまで、来る最新作の基本を分かりやすくまとめたブートキャンプトレーラーを公開しました。
ニヒルなロボットからドワーフ、ルチャドール、ペンギン、キノコ、魔法使い、微生物のかたまりまで、個性的すぎるヒーロー達のシュータージャンルに捕らわれない多彩なプレイスタイルが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日の休憩動画は、ロスサントスの街中でドヴァキンとマスターチーフが激突する世界観がよく分からない“Grand Theft Auto V”のマシニマ「Master Chief VS Dovah’kiin」のティザー映像をご紹介します。
Machinimaが公開した“Master Chief VS Dovah’kiin”は、Adam Pinkmanさんが手掛けるマシニマ作品で、近くティザーに続く第2弾映像が公開される予定とのこと。
ちっこいアルドゥインさんを従え、シャウトで都市を蹂躙するカジュアルなドヴァキンと、これを迎え打つマスターチーフが相まみえる素敵なティザーは以下からご確認下さい。
本日、イギリスで開催されたLondon Games Festivalにて、eSportsの文化的な促進を目的とする非営利団体International eGames Committee(国際eGames委員会、以下IEGC)とイギリス文化省のEd Vaizey大臣が、今年8月のリオデジャネイロオリンピックと併せて実施する国際的なeSportsイベント「eGames」の開催決定を発表し、今後オリンピックの開催に併せて世界中のゲーマーがメダル獲得を目指し競う世界規模の大会を運用することが明らかになりました。
夏季/冬季オリンピックに併せて、その年の開催都市で行われる“eGames”は、イギリス政府による支援のもと、London Games FestivalのスポンサーでもあるイギリスのPinewood Studiosが運営するeSports競技で、eSports分野のオリンピックを目指すイベントとして、賞金は用意されず、勝利の名誉と金/銀/銅メダルの獲得を争う純粋な競技イベントとなっています。
昨晩、シーズンパスと第1弾DLCの情報解禁に併せて、PS4とXbox One、PCを対象とする大規模なオープンベータテストの開催が報じられたidの新生「DOOM」ですが、新たにBethesdaがIGNの確認に応じ、4月15日から17日に掛けて開催されるオープンベータの詳細なスケジュールが明らかになりました。
オープンベータの開始時刻は日本時間の4月15日[金]午後1時からとなっていますので、参戦する方は予めスケジュールを確認しておいてはいかがでしょうか。
昨日、キャットとエミールのヘルメットが登場するInfectionモードのティザートレーラーをご紹介した「Halo 5: Guardians」の新たな大規模アップデート“Ghosts of Meridian”ですが、本日多数の新コンテンツを導入する“Ghosts of Meridian”の配信が開始され、2つの新マップやアーマーセット、新型マンティス、多数の追加装備や暗殺を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
また、ファイアファイトをウォーゾーン向けのコンテンツとして復活させる新モード“Warzone Firefight”のベータ開催が決定し、4月14日から18日に掛けて、5日間に渡るテストが“Escape From A.R.C.”マップにて行われることが判明しています。
4月12日の海外ローンチが数日後に迫る新生「Ratchet & Clank」ですが、新たにInsomniacがシリーズ素敵なグッズを多数用意した公式コレクションをアナウンスし、お馴染み“iam8bit”が販売を手掛けることが明らかになりました。
iam8bitの“Ratchet & Clank”公式コレクションは、350枚限定のスクリーンプリントやピクチャーレコード、オーブンミット、Tシャツや可愛いステッカー、ピンバッジを含むもので、4月7日PDT午前10時(日本時間の4月8日午前2時)に各商品のプレオーダーが開始される予定となっています。
多彩な公式グッズの外観や価格を含むラインアップは以下からご確認下さい。
昨晩、地下の水処理施設を写した初のスクリーンショットが公開された「Tom Clancy’s The Division」の新モード“Incursions”の第1弾ミッション“Falcon Lost”ですが、新たにMassiveの開発者達が来る“Falcon Lost”の難易度について言及し、リードデザイナーMatthias Karlson氏とリードエコノミックデザイナーAndrada Gregiuc女史が未だクリアできないほどの難易度と、素晴らしいリワードを特色とすることが明らかになりました。
先日、Call of Duty: World at Warの第2弾マップパックに収録された“Banzai”をリメイクする“Verge”マップの映像をご紹介した「Call of Duty: Black Ops III」の第2弾DLCパック“Eclipse”ですが、本日さらなるプレビュー映像が公開され、活火山の真上に建てられた軍事施設が舞台となる“Rift”マップのフッテージが登場しました。
シーズン3の到来が迫る“The Walking Dead”やエピソードの拡張が決定した“Minecraft: Story Mode”、バットマンのゲーム化、未発表の新IPなど、多数のプロジェクトを進めているお馴染み「Telltale Games」ですが、本日“Telltale Publishing”と呼ばれる新たな公式Twitterが登場し、外部のデベロッパが開発を手掛けた新作を明日お披露目することが明らかになりました。
今のところ、パートナーとなったデベロッパや新作の詳細は不明ながら、ホラータイトルを想起させるティザーイメージが2枚公開されており、明日の続報が待たれる状況となっています。
3月末に海外PC版向けのベータビルドが配信された「Fallout 4」の新たなサバイバルモードですが、本日ベータ向けの新パッチ1.5.146(215MB)が配信され、ゲームプレイを左右する幾つかのバランス調整が適用されました。
正式リリースに向けて調整や修正が進められているサバイバルモードの刷新ですが、ベータをプレイ中の方は1度変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。