「Uncharted 4: A Thief’s End」デザインのPS4を同梱する限定バンドルが発表

2016年2月4日 23:36 by katakori
sp
「Uncharted 4: A Thief’s End」

4月26日の北米ローンチが迫る人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、先ほど北米とヨーロッパでUncharted 4仕様のPS4本体とコントローラー、最新作の製品版を同梱する限定バンドル“Limited Edition Uncharted 4 PlayStation 4 bundle”が正式にアナウンスされ、未見のフッテージを含むプロモーション映像が公開されました。

(続きを読む…)

“Thomas Was Alone”を生んだMike Bithell氏が新スタジオを設立予定、次回作は最後の個人作品に

2016年2月4日 23:03 by katakori
sp
「Mike Bithell」

傑作パズルプラットフォーマー“Thomas Was Alone”を手掛け、昨年8月に野心的なステルスアクション“Volume”のローンチを果たしたお馴染みMike Bithell氏ですが、新たにMCVが氏のインタビューを公開。現在開発を進めている次回作を最後に新スタジオを設立し、マネジメント側への移行を計画していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

困難な偉業を成し遂げたFiraxisの新たな挑戦、「XCOM 2」レビュー

2016年2月4日 19:29 by katakori
sp
「XCOM 2」

先日、見事な高評価が並ぶ海外メディアのレビューが解禁され、日本語版を含む2月5日の世界同時ローンチに大きな注目が集まる状況となっている人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、前回ご紹介したプレビュービルドのハンズオンに続いて、2Kより進行に制限のない製品版に近い日本語版のレビュー用ビルドを提供頂き、一先ず本編を終えるまでプレイすることが出来ました。

前回は、初めてシリーズに触れる方に向けた作品の成り立ちをはじめ、最新作の洗練されたゲームシステムや荒々しい駆動力、高い没入感など、主に全体的なインプレッションとその魅力についてご紹介しましたが、今回は発売直前のレビューとして、幾つかのスクリーンショットや動画を交え、顕著な改善の具体例やゲームプレイのディテール、そして前作の成功から見た“XCOM 2”の挑戦にまつわる総評をお届けします。

(続きを読む…)

未公開シーンを収録した映画版「Ratchet & Clank」の可愛いTVスポット映像が2本公開

2016年2月4日 18:59 by okome
sp
「Ratchet & Clank」

昨年10月にガラクチックレンジャーと共に戦うラチェットやクランクとの出会いを描いたトレーラーがお披露目された映画版「Ratchet & Clank」ですが、新たにGramercy Picturesが未見のシーンを収録した20秒弱の愛らしいTVスポット映像を2本公開しました。

(続きを読む…)

ウォーゾーンに出現するビークルの数に上限はある?「Halo 5」の気になるあれこれを検証するMythbusters第4弾エピソードが公開

2016年2月4日 18:39 by katakori
sp
「Halo 5: Guardians」

1月中旬にScattershotの弾丸やFotusヘルメットのツノにまつわる興味深い検証が行われた「Halo 5: Guardians」のMythbustersシリーズですが、本日DefendTheHouseが第4弾エピソードを公開し、ウォーゾーンに登場するビークルの上限やスマートスコープとエナジーソードの併用など、今回も興味深い検証が行われています。

(続きを読む…)

「Fallout 4」のモジュラー式レベルデザインにスポットを当てるGDCセッションの開催が決定

2016年2月4日 18:06 by katakori
sp
「Fallout 4」

本日、開催が迫る“2016 D.I.C.E. Summit”にて、Todd Howard氏が登壇するセッションの情報をご紹介しましたが、新たに3月中旬の“GDC 2016”にて開催される「Fallout 4」パネルの情報がアナウンスされ、濃密な都市環境を作り上げた本作のレベルデザインにスポットを当てる興味深いパネルディスカッションの概要が明らかになりました。

(続きを読む…)

近接系新ヒーロー“Attikus”と“Galilea”の「Battleborn」参戦がアナウンス、プレイ映像もお披露目

2016年2月4日 17:13 by katakori
sp
「Battleborn 」

先日、ストーリーの中核的な役割を担う“Ghalt”と“Deande”の参戦が報じられたGearboxの新作ヒーローシューター「Battleborn」ですが、新たに公式BlogとPlayStation.Blogが更新され、2人の新たな近接系ヒーロー“Attikus”と“Galilea”の参戦がアナウンスされました。

また、発表に併せてジェネリット帝国の奴隷階級で最も偉大な戦士である“Attikus”と、元エルドリッドのエージェントとして帝国の“沈黙の聖姉妹”に潜入していたピースキーパーの“Galilea”を紹介するゲームプレイのハイライト映像が登場しています。

(続きを読む…)

「XCOM 2」の地域別リリーススケジュールがアナウンス、開発者の兵士データ配信も決定

2016年2月4日 16:19 by katakori
sp
「XCOM 2」

本日深夜のリリースがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、新たに本作のプリロードが開始され、地域別のリリーススケジュールが正式にアナウンスされました。

また、本作の発売に併せて、クリエイティブディレクターJake Solomon氏をはじめとする“XCOM 2”の開発者達を再現した兵士データの配信が発表され、130名を超えるカスタマイズ済みの兵士がローンチに併せて利用可能となることが判明しています。

(続きを読む…)

WB Gamesが今春の発売を予定していたMac/Linux版「Batman: Arkham Knight」のキャンセルを正式に報告

2016年2月4日 13:45 by katakori
sp
「 Batman: Arkham Knight」

昨年3月にMac/Linux対応が報じられ、多数のMac作品で知られるFeral Interactiveが移植開発を進めていたMac/Linux版「Batman: Arkham Knight」ですが、新たにWB GamesがSteamフォーラムにてMacとLinux版の開発中止を報告。予約購入者向けに払い戻しの手続きを行うよう伝えています。

(続きを読む…)

開催が迫る“DICE Summit”にて、Todd Howard氏がオープンワールド開発とファンの関係について語るセッションが実施

2016年2月4日 13:20 by katakori
sp
「Todd Howard 」

今月16日から18日に掛けて、ラスベガスのマンダレイ・ベイ・コンベンションセンターで行われる“2016 D.I.C.E. Summit”の開催が目前に迫るなか、新たに“Fallout 4”や“The Elder Scrolls V: Skyrim”など、多数のBethesda Game Studios作品を率いるお馴染みTodd Howard氏が登壇するセッションの開催がアナウンスされ、氏がオープンワールド世界の開発とファンの関係について語ることが明らかになりました。

(続きを読む…)

プロトタイプマップを導入する「Rocket League」の新プレイリスト“Rocket Lab”がアナウンス

2016年2月4日 12:22 by katakori
sp
「Rocket League」

deadmau5のアイテムや来るシーズン2の始動に注目が集まる「Rocket League」ですが、新たにGameSpotがPsyonixのスタジオを訪れた特集映像を公開し、開発中のプロトタイプマップをプレイ可能なコンテンツとして実装する新プレイリスト“Rocket Lab”の導入を2月中に予定していることが明らかになりました。

また、映像には“Rocket Lab”に実装されるプロトタイプマップ3種のゲームプレイフッテージが収録されており、前作SARPBCから復活を果たすUtopia Retroや外周に一段高いフィールドを用意したUnderpass、双方のゴールを2つに拡張するDouble Goalの外観とレイアウトが確認出来ます。

(続きを読む…)

新たに実装された多数のコンテンツを紹介する“Morrowind”再構築MOD「Skywind」の最新進捗映像が公開

2016年2月4日 11:43 by katakori
sp
「 The Elder Scrolls V: Skyrim 」

予てから粛々と開発が進められる一方で、リリースに関する続報が待たれる状況が続くPC版“The Elder Scrolls V: Skyrim”向けの大規模な“Morrowind”再構築MOD「Skywind」ですが、新たに本MODの開発を手掛けるTES Renewal Projectが2016年2月の進捗を報告する最新の進捗トレーラー“Envision”を公開。マーカー入りの全体マップや多彩なアセット、Bitter Coast地域、West Gash地域、Ascadian島など、かなり実装が進んだ様子が窺える興味深い内容となっています。

(続きを読む…)

NECA製「Uncharted 4」版“ネイサン・ドレイク”フィギュアの続報がアナウンス、発売は今年5月予定

2016年2月4日 10:46 by okome
sp
「Uncharted 4: A Thief’s End」

昨年10月に行われたSCEAとNECAのライセンス提携から存在が浮上し、12月にはプロトタイプのイメージが公開された「Uncharted 4: A Thief’s End」の“ネイサン・ドレイク”アクションフィギュアですが、新たにNECAが着色済みのネイトを撮影した初のイメージを公開し、5月の発売に向けて、本日より小売りのプレオーダーを開始することが明らかになりました。

(続きを読む…)

新たなプログレッションとマップを導入する「Overwatch」のクローズドベータが来週スタート、アジア向けの開催も決定

2016年2月4日 10:05 by katakori
sp
「Overwatch」

昨年12月中旬にクローズドベータテストを一時終了し、キャラクターのプログレッションシステムを刷新することが報じられたBlizzard Entertainmentの新作ヒーローシューター「Overwatch」ですが、本日公式Blogにてクローズドベータの再開がアナウンスされ、新システムと追加マップを導入する北米とヨーロッパ向けベータが2月9日に始動することが判明。さらに、2月16日にはアジア地域でクローズドベータを開始することが明らかになりました。

(続きを読む…)

人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」の累計出荷が遂に6,000万本を突破

2016年2月4日 9:48 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

昨年8月に累計出荷本数が5,400万本を超えたと報じられた「Grand Theft Auto V」ですが、本日Take-Two Interactiveが2016会計年度第3四半期の業績報告を実施し、“Grand Theft Auto Online”の意欲的な拡張が進められている本作の世界的な累計出荷が遂に6,000万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:冬テーマの新要素を導入する「Cities: Skylines」“Snowfall”拡張の発売が2月18日に決定

2016年2月3日 23:59 by katakori
sp
「Cities: Skylines 」

1月中旬に降雪を含む天候エフェクトやゲームプレイに影響を与える気温の要素を導入する拡張パックとしてアナウンスされた人気都市開発シム「Cities: Skylines」の“Snowfall”ですが、先ほどParadoxが本拡張パックの発売日を正式にアナウンスし、当初今年後半と報じられた“Snowfall”の発売が2016年2月18日に決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

エピソード形式の作品となった「Hitman」のストーリーとベータに関する続報が解禁、新トレーラーも

2016年2月3日 23:17 by katakori
sp
「Hitman」

先日、当初の複雑な販売形態からシンプルなエピソード形式に変更し、新たなリリース計画と限定版の情報がアナウンスされたIOの人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、2月12日のPS4版先行ベータ開幕が迫るなか、IOのコミュニティマネジャーTravis Barbour氏がPlayStation.Blogを更新し、来るベータと本作のストーリーに関する情報をアナウンスしました。

また、暗殺を軸に展開する最新作の世界背景にスポットを当てる新たなストーリートレーラー“World of Assassination”が公開され、洗練されたモーショングラフィックと47の多彩な仕事道具が印象的な映像が登場しています。

(続きを読む…)

闇に潜み敵地へと潜入する「XCOM 2」の新要素にスポットを当てた実写プロモーション映像が公開

2016年2月3日 22:22 by katakori
sp
「 XCOM 2 」

日本語版を含む2月5日のローンチがいよいよ目前に迫る期待作「XCOM 2」ですが、新たに2Kがイギリスの人気司会者として知られるFred Dinenageを起用したプロモーション映像“How To: Strike From The Shadows”を公開。エイリアンに支配された地球を救うためにあなたの力が必要だ!という体で、本作の新要素である“潜入”を分かりやすく紹介する解説映像が登場しました。

過去のシリーズから一転、XCOMがエイリアンを襲撃する本作において、敵に悟られず作戦地域に潜入し、索敵と有利なポジショニングを済ませ、よりタクティカルに改善された“監視”スキルで敵を待ち伏せし一網打尽にする“潜入”の流れを収録した興味深い解説は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.