昨年、かつて主催を務めたSpikeに代わり、お馴染みGeoff Keighley氏が個人的な取り組みとしてショー全体の構成とスタイルを刷新し、視聴規模が前年比75%増となる大きな成功を収めた年末恒例の大規模イベント“The Game Awards”(旧VGX/VGA)ですが、本日Geoff Keighley氏が“The Game Awards 2015”の開催スケジュール決定をアナウンスし、今年は12月3日にロサンゼルスでイベントを実施することが明らかになりました。
また、開催日の決定に伴い公式サイトがリニューアルオープンし、25日後の開幕に向けたカウントダウンがスタート。日本国内での放送開始時間は12月4日午前11時(3日PT午後6時/ET午後9時)からとなっています。
今年6月3日の正式アナウンスを経て、多くの詳細が伏せられたまま僅か5ヶ月で発売を果たす「Fallout 4」の他に類を見ないローンチがいよいよ目前に迫る状況となっていますが、新たにお馴染みコナン・オブライエンが本作の発売に向けて“Clueless Gamer”の特別編公開を予告。ぴっちぴちのVaultスーツを身にまとった予告映像を公開しました。
また、ベセスダ・ソフトワークスが12月16日発売表記に修正された国内SteamのPC版ローンチについて言及し、予てからの発表通り国内SteamのPC英語版が11月10日の現地発売に併せて解禁されることを改めて報告。
さらに、明日のローンチに併せて世界各地で同時多発的にゲーマーが発症するであろう謎の病気(仮病)と、それに伴う病欠に対して、心優しいPete Hines氏が上司や先生、権力者向けの提出に必要なサインを提供しており、あらゆる都合をぶっとばしてボストンを訪れるための準備が着々と進行する状況となっています。
先日、待望のコンソール対応と製品版のラインアップがアナウンスされ、3人の新ヒーローD.VAとMEI、Genjiの参戦も決定したBlizzardの期待作「Overwatch」ですが、新たに“BlizzCon 2015”会場で開催された本作のパネルディスカッション“The World of Overwatch”にて、短編アニメーションシリーズの製作決定がアナウンスされ、本作の壮大なストーリーの背景を補足する導入用の映像が今後複数登場することが明らかになりました。
また、発表に併せて月面の研究施設で暮らしていた頃の幼いWinstonをはじめ、SOLDIER: 76の素顔、HanzoとGenjiの兄弟対決など、この短編アニメーションシリーズにて描かれるであろうヒーロー達の過去を含む未公開フッテージやアセットを収録した素敵な開発映像が登場しています。
11月10日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、世界中のファンが製品版の解禁を待ちわびるなか、先日オープンしたFallout 4 Nexusに早くもPC版のビジュアル改善MOD“Enhanced Wasteland Preset”が登場し話題となっています。
今回の“Enhanced Wasteland Preset”は、ReShadeとSweetFX向けのプリセットを用意したもので、ポストプロセスエフェクトにより一部ライティングの色味を変更するMODとなっています。
先日、ファンイベント“N7 Day”の開催スケジュールとイベントの概要をご紹介した“Mass Effect”シリーズですが、まもなく始動するオンラインイベントの開幕が迫るなか、BioWareがシリーズ最新作「Mass Effect: Andromeda」のティザートレーラーを公開。シェパード役を務めた女優Jennifer Haleのナレーションが注目を集めています。
今回の映像は、常に挑戦と前進を続けてきた人類が遂に宇宙へと進出する壮大な歴史を描いたもので、シェパードの引退を経てプレイヤーと共に歩む新たな冒険の始まりを告げる期待感の強い内容となっています。
今年3月にPS4とPS3、PS Vita版のローンチを果たし、意欲的なアップデートを続けているカオスなトップダウンCo-opシューター「Helldivers」ですが、新たにArrowheadが本作のPC/Steam版発売決定を正式にアナウンスし、今年12月の発売に向けて日本語対応の表記も確認できるSteamの商品ページが登場しました。
また、発表に併せてPlayStation Mobile Inc.がパブリッシャーを務めるPC Steam版のアナウンストレーラーも公開され、来るPC版に3種の無料拡張パック(“銀河戦線異状あり”と“銀河の支配者たち”、“民主主義の逆襲”)が全て統合済みであることが判明しています。
本日、Activision BlizzardがCall of DutyやSkylanders、Diablo、Hearthstone、StarCraftといった人気フランチャイズのオリジナル映画/TVコンテンツ化を専門に扱う新スタジオ“Activision Blizzard Studios”の設立を正式に発表し、昨年まで9年に渡ってDisneyのSVPを務めたベテランNick van Dyk氏をスタジオの共同社長に迎え、最初のプロジェクトとして“Skylanders”のTVアニメシリーズ「Skylanders Academy」の製作を開始したことが明らかになりました。
また、現在平行して進められている大規模なプロジェクトとして、「Call of Duty」シリーズのシネマティックユニバース化をベースに展開する長編映画とTVシリーズ化構想が挙げられており、今後の取り組みに大きな期待が掛かる状況となっています。
昨日、素晴らしいローンチトレーラーが公開され、11月10日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、昨日ご紹介したレビュー解禁に関するメディア通知を経て、新たにPolygonとIGNが正式にレビューの解禁予告を公開したほか、来るローンチを祝う“Rocket League”と“Fallout 4”の素敵なコラボレーション、Nexusのオープン、プリロードの開始など、多数の新情報が登場しています。
という事で、今回は一先ず昨晩から登場している細かな情報をまとめてご紹介。さらに、Game Informerが12月号に掲載した10ページに及ぶ“Fallout 4”のメイキング特集記事を全文まとめてオンラインで公開し、未見のイメージが数枚登場しています。
余談ながらこの特集記事には、以前にご紹介したDestinyとの関係やSkyrimの移植を含む開発初期の経緯と取り組み、インゲームのPython用コンパイラまで実装していた(※ その後削除済み)建築システムのディテールなど、非常に興味深い情報が大量の掲載されていますので、気になる方はチェックしておいてはいかがでしょうか。
本日アナハイムで開幕を迎えた“BlizzCon 2015”のオープニングセレモニーにて、素敵な3人の新ヒーローと限定版を含む製品ラインアップがアナウンスされた新作ヒーローシューター「Overwatch」ですが、新たにBlizzardのディレクターJeff Kaplan氏が会場で本作の開発について言及。Blizzard作品としては異例のコンソール版同時期発売となった“Overwatch”の開発について興味深いディテールを明らかにしました。
また、Blizzardが“BlizzCon 2015”の開幕に併せてプレスリリースを発行し、どうやら本作の日本語化対応が進行していることが判明。続報に大きな期待が掛かる状況となっています。
2014年12月に正式アナウンスが行われ、今年1月にはベータテストのプレイ映像が登場していた中国市場向けのF2Pスピンオフ「Borderlands Online」ですが、本日Take-Twoがタイトルのキャンセルを伝えるプレスリリースを発行し、上海を拠点に活動していた“2K China”を閉鎖したことが明らかになりました。
昨日、待望の世界ローンチを果たし、高い評価を獲得しているTreyarchの野心作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たに(ネタバレを避けるため)具体的な詳細は控えますが、お馴染みAvenged Sevenfoldの名曲“Nightmare”を起用した同名の“Nightmare”トレーラーが公開されました。
また、TreyarchのディレクターJason Blundell氏が“Black Ops”シリーズの象徴とも言えるゾンビモード開発の歴史にスポットを当て、“Call of Duty: World at War”に始まったゾンビモードの誕生秘話やその後の目覚ましい拡張を紹介しています。
さらに、著名なコンポーザーJack Wall氏が前作に続いて担当した本作のデジタル版公式サウンドトラックも発売を迎え、iTunesやAmazonで購入可能となっていますので、気になる方はチェックしておいてはいかがでしょうか。
本日開幕を迎えた“BlizzCon 2015”のオープニングセレモニーにて、「Heroes of the Storm」の新コンテンツが多数アナウンスされ、ランダムに選ばれたヒーローが小規模マップで局所戦を展開するゲームモード“Arena”の導入を2016年に予定していることが明らかになりました。
さらに、3人の新ヒーロー“Lunara”と“Greymane”、“Cho’gall”(※ 2人のプレイヤーで1体を操作する初のヒーロー)に加え、新マップ“Towers of Doom”もお披露目され、それぞれのコンテンツを紹介する新トレーラーが登場しています。
本日開幕を迎えた“BlizzCon 2015”のオープニングセレモニーにて、「World of Warcraft」の第6弾拡張パック“Legion”のシネマティックトレーラーがお披露目され、発売が2016年夏に決定したことが明らかになりました。
また、プレオーダーが開始され、デーモンハンタークラスの早期アクセスや100レベルの即時ブーストを特典として同梱することが判明しています。
昨日GameStopやGAME、Amazonを含む大手小売りが予約受付を開始し、新コンテンツの詳細に注目が集まる状況となっていた「Overwatch」と“Origins Edition”ですが、先ほど開幕した“BlizzCon 2015”のオープニングセレモニーにて、PS4とXbox One、PC向けの“Overwatch: Origins Edition”発売を含む新コンテンツのお披露目が行われ、新ヒーロー“D.VA”と“MEI”、“Genji”のゲームプレイを含む新トレーラーが公開されました。
また、PC専用の通常版と“Overwatch: Origins Edition”に同梱される特典コンテンツのラインアップに加え、Soldier: 76のスタチューやアートブックを同梱するPS4とXbox One、PC向けの豪華な限定版“Overwatch Collector’s Edition”が正式にアナウンスされ、“Overwatch”の製品ラインアップが判明。さらに、新ヒーローや新マップを含む幾つかの映像も登場しています。
現在、アナハイムで開催中の“BlizzCon 2015”オープニングセレモニーに「Hearthstone」のゲームディレクターEric Doods氏が登壇し、第3弾アドベンチャー“League of Explorers”(リーグ・オブ・エクスプローラー)を発表。古代の秘宝を求め古代の遺跡を探索する4ウィングのコンテンツが11月12日に登場することが明らかになりました。
また、発表に併せてブラン・ブロンズビアード率いる冒険者グループを紹介するシネマティックトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。