今年のE3ショーケースイベントにて、ソーシャルコンテンツやフォーラム、ニュースなど、Bethesda関連の情報を一元化する総合ポータルとしてアナウンスされた新サイト“Bethesda.net”ですが、先ほどお馴染み「Bethesda Blog」が同サイト上における更新を終了し、明日から“Bethesda.net”にサービスを移行することが明らかになりました。
5月の上旬に正式アナウンスが行われ、8月21日に発売がいよいよ目前に迫るPS4向けリマスター「Risen 3: Titan Lords – Enhanced Edition」ですが、先ほど発売に先駆け美しく生まれ変わったPS4版のゲームプレイを収録したローンチトレーラーが公開されました。
gamescomの開催に併せて正式アナウンスが行われ、市民の活動スケジュールに直接的な影響を与える昼夜サイクルの導入が報じられた「Cities: Skylines」初の拡張パック“After Dark”ですが、本日Paradoxが本拡張パックの発売日決定を報じ、2015年9月24日に世界的なローンチを果たすことが明らかになりました。
また、拡張パックの価格が14.99ドルに決定したほか、Colossal OrderのリードデザイナーKaroliina Korppoo氏によるプレビューから幾つかのディテールが判明しています。
先日、gamescomのIGN Live配信にて、XCOM部隊の新たな拠点となる“Avenger”のプレビューをご紹介したFiraxisの新作「XCOM 2」ですが、新たに2Kが“Avenger”の概要と内部のディテールを分かりやすくまとめたゲームプレイトレーラー“Welcome to the Avenger”を公開。前作と同様の役割を果たす研究所や訓練所、エンジニアリングといった新旧の施設やスタッフの割り当て、兵士のカスタマイズ、ワールドマップのストラテジーフェーズなど、ゲリラ戦の拠点となる本部の興味深いディテールが確認できます。
今年5月上旬にPS4とXbox One版の“Rockstar Editor”(映像編集ツール)対応がアナウンスされた「Grand Theft Auto V」ですが、本日公式Blogにて“Ill-Gotten Gains”をテーマにしたRockstar Editorコンテストの勝者がアナウンスされ、次回のタイトルアップデートにて、PS4とXbox One版が遂にRockstar Editor対応を果たすことが明らかになりました。
昨日、待望のマルチプレイヤーベータが開幕を迎えたPS4版「Call of Duty: Black Ops III」ですが、初日の開催を終えたTreyarchが新たにトピック別に本作のフィードバック先をアナウンスし、“World at War”以来の実施となるマルチプレイヤーベータにおいて、ファンのフィードバックが非常に重要であることを改めてアピールしました。
また、発表からベータの実施まで、流れるように進行した国内版の問題や予約についても国内公式のインフォメーションや問い合わせ先が用意されています。国内では一部マッチングが困難な状況も発生していますので、プレイ中の方は1度公式ページの情報をチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”のレイやフィンの参戦を筆頭に、多数の“スター・ウォーズ”キャラクターの登場が報じられた「Disney Infinity 3.0」ですが、新たにスター・ウォーズのコンテンツにフォーカスした新トレーラーが公開され、ダース・モールと対峙するアナキンやオビ=ワン・ケノービ、アソーカの姿やバウンティハンターのキャド・ベインなど、クローン・ウォーズ関連のキャラクターが勢揃いする楽しそうな映像が登場しました。
8月25日の北米ローンチと8月27日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るSupermassiveの新作スラッシャーホラー「Until Dawn」(Until Dawn – 惨劇の山荘 -)ですが、新たにPlayStation.Blogが映像プレビューシリーズ“PlayStation Underground”の最新エピソードとして、本作のゲームプレイを20分弱に渡って収録したプレイスルー映像を公開。オープニング画面や不気味な収集アイテムの入手、お約束のテーブル・ターニング(日本でいうコックリさん)など、実に楽しそうな未公開シーンが多数確認できる内容となっています。
今年3月にPS4とXbox One、PC向けのリマスタートリロジーバンドルとしてローンチを果たした「Zombie Army Trilogy」ですが、先日RebellionがTwitterで“Wrong Place Wrong Time.”と掲げ予告した新コンテンツの内容に注目が集まるなか、新たに謎の4人を描いたティザー映像が公開され、8月20日に新コンテンツを導入する無料アップデートの配信を予定していることが明らかになりました。
また、この予告に併せてDestructidが今回のアップデートに関係するタイインコミックの一部を公開。さらに、Rebellionの公式Twitchが突如最もお気に入りCo-opゲームだと“Left 4 Dead”のゲームプレイ配信を開始し、どうやらお馴染みの生存者達がナチスゾンビアポカリプスの世界へと迷い込んだのではないかと注目を集めています。
先日、スタジオ再編後初のゲームプレイ映像がお披露目され、プレイアブルなデモビルドがgamescom会場に出展されたDambuster Studiosの人気シリーズ最新作「Homefront: The Revolution」ですが、本日パブリッシャを務めるDeep Silverが9月24日から27日にかけてバーミンガムで開催される“EGX 2015”向けの“Homefront: The Revolution”出展をアナウンス。20分間の時間制限を設けたプレイアブルデモを用意することが明らかになりました。
先日、公式Twitch配信の実施に向けたティザー映像をご紹介した「Destiny」の大規模拡張パック“The Taken King”(Destiny 降り立ちし邪神)ですが、本日予定通り約1時間に渡ってキャラクターレベルやガーディアン、タワー周りの新要素にフォーカスした第1弾配信“Destiny Year Two”が放送され、多数の新情報が噴出する状況となっています。
今回は配信から判明した新要素の概要と主要な映像フッテージ、配信アーカイブをまとめてご紹介します。
先日、1時間を超えるゲームプレイ配信のアーカイブ映像をご紹介したAvalanche Studiosの新作「Mad Max」(マッドマックス)ですが、新たにGameSpotが本作のライブ配信を実施し、1時間弱に及ぶ未見のゲームプレイ映像が登場しました。
今回の映像は、初めて目にするガスタウン周辺の探索やガスタウン主催のレースに参加するためのストーリーミッション、激しい砂嵐と雷を含む天候表現、Stank Gumと呼ばれる勢力に所属するカラフルなウォーボーイズ達、マックスの外観カスタマイズ、チャレンジやアビリティの内容が確認できるUI、Top Dogと呼ばれるボスとの戦闘など、未見の要素を大量に収録した非常に興味深い内容となっています。
本日、新トレーラーの公開予告をご紹介した「Battlefield 4」の新たな無料DLC“Night Operations”ですが、先ほど新マップ“Zavod: Graveyard Shift”(※ Zavod 311の夜版)で展開する緊張感溢れる夜間の戦闘を収録した新トレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。