今年3月上旬に累計2,020万台の突破が報じられた「プレイステーション 4」ですが、本日Sonyが2015会計年度の第1四半期決算短信を発表し、今年4月1日から6月末までに300万台を販売した“プレイステーション 4”の世界的な累計販売台数が遂に2,530万台を突破したことが明らかになりました。
先日、サンフランシスコで開催された対戦イベントにて正式アナウンスが行われた“Goblins vs Gnomes”に続く「HearthStone: Heroes of Warcraft」の第2弾拡張パック“The Grand Tournament”ですが、新たに50の拡張カードパックとトーナメントデザインのカードバックを同梱する“50 Grand Tournament Card Packs”の事前販売が開始されました。
先日、Razerによる「OUYA」買収の概要やAndroidゲーミングの強化を視野に入れた長期的な戦略、OUYAの誕生を支えたJulie Uhrman女史の動向に関する話題をご紹介しましたが、先ほどRazerが“OUYA”のコンテンツカタログやソフトウェア関連アセット、オンラインストアプラットフォームを含むソフトウェア資産の買収を報告する国内向けのプレスリリースを発行し、ストアのリローンチや既存のOUYAユーザーに向けたプロモーションの内容といった公式情報が判明しています。
Signal StudiosとUbisoftの新たな提携により、PS4とXbox One、PC向けの新作として開発が進められていた人気シリーズ最新作「Toy Soldiers: War Chest」ですが、新たにUbisoft本作の発売スケジュールと通常版を含む各エディションの商品情報をアナウンスし、海外ローンチが8月11日に決定したことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、本作に参戦を果たすゲスト勢力4種のうち、エツィオ率いるアサシン教団とコブラコマンダーの軍勢を描いた新トレーラーが登場しています。
余談ながら、本作にゲスト参戦を果たす残り2つの勢力は、クリス・プラットのお馬鹿なコスプレコントでも話題となったヒーマン率いる“マスターズ・オブ・ザ・ユニバース”とデューク率いるG.I.ジョー達となっており、既存の4勢力と共に参戦を告げる素敵なトレーラーが公開されていました。
killzoneを生んだ“Guerrilla Games”の新IPとして今年6月に正式アナウンスが行われ、文明の崩壊から数千年が経過した世界を舞台に、巨大な恐竜型の機械生命体と対峙する脆弱な人類の戦いを描くオープンワールドアクションRPGとなることが明らかになった期待作「Horizon Zero Dawn」ですが、新たにGuerrillaのプロデューサーMark Norris氏が本作の続報に言及し、8月5日から9日にかけてケルンで開催される大規模イベント“gamescom 2015”にて何らかの新情報を用意していることが明らかになりました。
また、まもなく発売を迎えるEDGE誌283号の表紙を飾った“Horizon Zero Dawn”の素晴らしいカバーアートが登場しているほか、本作の女性主人公“Aloy”の人物像に迫る興味深いディテールがOPM誌最新号のインタビューから判明しています。
先日、12代目役のピーター・カパルディを起用した“ドクター・フー”コンテンツの情報をご紹介したTT Gamesの野心作「LEGO Dimensions」ですが、新たにDC Comicsやロード・オブ・ザ・リング、LEGO ムービー、LEGO ニンジャゴー、バック・トゥ・ザ・フューチャーといった作品のLEGOマルチバースを支配せんと乗り出したLord Vortechと、これに対峙するお馴染みのヒーロー達を紹介する壮大なストーリートレーラーが公開されました。
昨日、gamescom向けのプレイアブル出展に先駆けて、ゲームプレイ映像を含む新モードのお披露目を予告していたDICEの期待作「Star Wars Battlefront」ですが、本日公式Twitterが新情報の解禁を予告し、7月30日に新モードのお披露目を行うことが明らかになりました。
今年初めにSteam Early Access入りを果たした“Legacy of Kain”シリーズのスピンオフ“Nosgoth”を手掛けたPsyonixが、SARPBCの直接的な続編としてアナウンスし、今月7日にPCとPS4向けのローンチを果たしたアクロバティックなレーシングサッカーアクション「Rocket League」ですが、本日Psyonixが本作の販売状況を報告し、なんと累計ダウンロードが早くも500万を突破したことが明らかになりました。
先日、Hello GamesのオーディオディレクターPaul Weir氏が手掛ける膨大なサウンドにフォーカスしたインタビュー映像が公開された「No Man’s Sky」ですが、先ほどIGN First特集の一環としてイギリスの人気バンド“65daysofstatic”が製作を手掛けるサウンドトラックにスポットを当てる新たなインタビュー映像が公開されました。
Sean Murray氏が語るサウンドトラックのクリエイティブにおける役割や65dosの中心的なメンバーであるJoe ShrewburyとPaul Wolinskiが取り組むプロシージャルなトラックの収録風景、ビデオゲーム向けの楽曲に対する見解など、興味深いフッテージを多数収録した最新映像は以下からご確認ください。
先月上旬にPS4/Xbox One対応が発表された人気ADVシリーズ最新作「Broken Sword 5: The Serpent’s Curse」ですが、本日開発を手掛けるRevolution SoftwareがPS4とXbox One版の発売日を正式にアナウンスし、9月4日に19.99英ポンド/29.99ユーロ/29.99ドルでローンチを果たすことが明らかになりました。
8月5日から9日にかけてドイツのケルンで開催される今年のgamescomですが、本日2KがGearboxの新作ヒーローシューター“Battleborn”や昨日正式発表を迎えた“Mafia III”、Firaxisの新作ストラテジー“XCOM 2”を含む“gamescom 2015”の出展情報をアナウンスしました。
先日、新エリアとビークルの存在を示すティザー映像をご紹介した「Dying Light」ですが、新たにDLC以上の大規模な新コンテンツを導入する拡張パック“The Following”がアナウンスされ、シーズンパス購入者向けに無料で配信されることが明らかになりました。(※ シーズンパス未購入向けの単体販売もあり)
先日、ビデオゲーム/映画/コミック関連のグッズをまとめて配達するサブスクリプションサービス“Loot Crate”(参考:過去のCrateラインアップ)が同サービスの情報誌に予告を掲載したことから発表が噂されていた「Fallout 4」関連グッズのバンドルですが、先ほどBethesda BlogがLoot Crateとの提携と“Fallout 4 Limited Edition Crate”を正式にアナウンスし、Loot Crateの特設ページにて、注文の開始に向けたメール登録の受け付けを開始しました。
予てからCoDやHaloシリーズ向けのプロモーションを展開しているマウンテンデューとドリトスが、新たにアメリカ市場向けの「Call of Duty: Black Ops III」キャンペーンを正式にアナウンスし、今年は“Zombies”モード向けに経験値倍ボーナスを適用することが明らかになりました。
昨日、テロハントの流れやディテールが確認できるインタラクティブトレーラーをご紹介した人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoft Montrealが3階建ての建築物や駐車場、シューティングレンジといった施設が混在する中規模マップ“Hereford Base”で展開する4vs4のTDMを紹介する配信イベントを実施し、ゲームプレイや質疑応答を含む1時間半のアーカイブ映像が登場しました。
今回のイベントは、10名の著名なR6プレイヤーがフィードバックを提供するためにMontrealスタジオ内部で対戦したもので、壁に体を預けられない緊張感溢れる戦闘やフレンドリーファイアによる仲間の死亡、先日アナウンスされたGIGNのオペレーターDocが装備する蘇生ピストルの使用、ダウン後のサポートモードを利用した敵のスポットを含む仲間の支援と報告など、興味深いゲームプレイが多数確認出来ます。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。