先日、“Agent Locke”の高い戦闘能力を描いたプロモーション映像が公開された「Halo 5: Guardians」ですが、マスターチーフの真実に迫るモキュメンタリー/ARG的なコンテンツを扱う“Hunt the Truth”の調査が進む一方で、海外コミュニティやソーシャルチャンネルを中心に巨大な画像の一部がイメージとして公開されるARG企画が開始され、一部できあがった画像からケリーとリンダを含むブルーチームが登場するのではないかと注目を集めています。
5月19日のローンチがいよいよ3週間後に迫る人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先日3本の特集映像を公開したGameSpotが新たに一部未見の戦闘シーンを収録したゲームプレイ映像を公開。さらに美しいロケーションやビジュアルが確認できる6枚の新スクリーンショットが登場しています。
先日1枚のティザーイメージと共に、詳細な情報の公開が予告された「Titanfall」の“ストライダー”フィギュアですが、新たにthreezeroが公式Blogを更新し、ストライダーフィギュアの仕様や予約開始日、価格が正式にアナウンスされま。また、公式Blogには多数のサンプルイメージも掲載されています。
先日、正式なゴールドの報告を経て、5月上旬から12日に掛けて迎える発売スケジュールの詳細がアナウンスされたSlightly Madの次世代レーシングシム「Project CARS」ですが、新たにTeam VVVが本作のコンソール版に用意されたPC並の細かなグラフィックスオプションにスポットを当て、ビジュアルエフェクトの有無や柔軟なカメラツール、リプレイ機能が確認できるプレビュー映像を公開しました。
先ほど、人型のロボット兵や四足歩行兵器、四肢を機械化したプレイアブルなキャラクター、ドローンを含む多彩なガジェット、新Zombiesのティザーまで含むお披露目トレーラーが登場した「Call of Duty: Black Ops III」ですが、初のプレイ映像公開に併せて大手メディアのプレビューが一斉に解禁され、3年体制への移行後初の作品にふさわしい大量の新要素が判明しています。
今回は、一先ずこれまでと全く異なるキャラクターや武器のカスタマイズ要素、PC版の最小動作要件を含むマルチプレイヤーのディテールをまとめてご紹介します。
先ほど、未確認情報を含むディテールと数枚のスクリーンショット、ベータテストの実施に関する話題をご紹介した人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たに四肢の機械化を含むオーグメンテーションが普及した近未来の舞台に描く最新作のお披露目トレーラーが公開されました。
UPDATE:4月27日0:58
新たにActivisionが「Call of Duty: Black Ops III」の公式サイトをオープンし、対応プラットフォームがPS4とXbox One、PCであることに加え、流出していた予約購入者向けのベータテスト実施が確認されました。
以下、新スクリーンショットを1枚追加した本文となります。
本日深夜のお披露目がいよいよ目前に迫るTreyarchの「Call of Duty: Black Ops III」ですが、先ほどMashableが本作のスクリーンショットを含むプレビューを公開。四肢を機械化した兵士の姿と幾つかの真偽不明のディテールが浮上しています。(Update:公開時間の間違いか、先ほどMashableが記事を取り下げました。記事はキャッシュにて確認可能)
先日から、前作に登場したキャラクターの参戦を告げるカウントダウントレーラーの公開が続いている人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、先ほどアズラエルとキャットウーマンに続く第3弾のカウントダウントレーラーが公開され、ディック・グレイソン扮するナイトウィングがその姿を現しました。
先日、新トレーラーの公開に向けてアズラエルの足下を映したティザートレーラー“3 Days”が公開された「Batman: Arkham Knight」ですが、本日第2弾のカウントダウントレーラー“2 Days”が公開され、前作のプレイアブルキャラクターとして登場したキャットウーマンが遂にその姿を現しました。
今晩深夜のお披露目を目前に控え、多数のディテールやイメージが流出している「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たに本作のプレイアブルな兵士の機械化された腕部がはっきりと確認できる高解像度なボックスアートが流出し、懐かしい“SALLY”やARGプロモーションに登場していた謎のトライデントマークが確認できるイメージが登場しています。
さらに、ActivisionのCoD公式ストアが新たに更新され、デザインは以前のものながら“Black Ops III”のタイトルを冠したお馴染み“Nuketown”のTシャツが登場。来る新作に再び“Nuketown”が登場するのではないかと注目を集めています。
先月末、Kalypso Mediaがゴールドを報告していたDungeon Keeperクローンな新作ストラテジー「Dungeons 2」が、先日予定通りリリースを果たし、地下で展開する従来通りのストラテジーパートと新たに導入されたRTS風の地上パートを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
先日、Steam Early Access版のリリースを果たしたFrozenbyteの人気シリーズ最新作「Trine 3: The Artifacts of Power」ですが、新たにEarly Access版初のコンテンツアップデートとしてゾヤ向けの新たなチャレンジレベル“A Brush with Death”を含む幾つかの修正/調整が導入されました。
昨日、来るお披露目に向けてティザートレーラー“Ember”が描いた1993年から2065年の流れをまとめてご紹介した「Call of Duty: Black Ops III」ですが、前回ご紹介した通り、このティザートレーラーは以前から“TheUnmarkedMan”や“Dr.Salim”、“Jaxiplanet”といったBO3の関係者と思われる人物達が個別に提示していた暗号的な何かを結びつける役割を果たしており、これらの情報からバイオテック企業“Coalescence Corporation”(※ ティザートレーラー内で急成長していた企業)の社員を軸に、“Call of Duty: Black Ops II”以降に起こった出来事を記録したサイト“V.E.R.S.I.O.N.”が発見され、その衝撃的な内容に注目が集まっています。
昨日、非常にクオリティの高いTVスポット用のCGIトレーラーと各種Nvidia機能の効果が確認できるPC版の開発映像をご紹介したCD Projekt Redの人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たに本作の美しいビジュアルとディテールが確認できる数枚の新スクリーンショットが登場。さらに、豪華なリテール限定版に同梱されるミニゲーム“Gwent”を実際に再現した美しいカードの数々を映したインタビュー映像が登場しています。
先日、シニアディレクターTyler Michaud氏が新モードの1つであるミュージックビデオネットワーク“GHTV”に言及し、ローンチ時に数百規模の対応曲を用意することが報じられたActivisionの人気シリーズ最新作「Guitar Hero Live」ですが、昨晩本作の公式Facebookに1枚のイメージが投稿され、収録曲の一部が明らかになりました。
エド・シーランの“Sing”やアメリカン・オーサーズの“Best Day of My Life”、ジェイク・バグの“What Doesn’t Kill You”を含む、10トラック分のラインアップは以下からご確認ください。
System ShockやThief、Deus Exシリーズなど、モダンなビデオゲームに多大な影響を与えた作品を世に送り出し、Junction Pointの“Epic Mickey”シリーズを通じてオズワルドの歴史的な復活に大きな貢献を果たしたウォーレン・スペクター氏がGame Informerのポッドキャストに出演し、Junction Pointの初期スタッフと共に取り組んでいた「Half-Life 2」の未発表エピソードについて語り注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。