先月上旬に正式アナウンスが行われ、奥行きを持つ3D移動が可能となるレベルの存在が確認されたFrozenbyteの人気シリーズ最新作「Trine 3: The Artifacts of Power」ですが、新たにIGNが本作のゲームプレイを9分に渡って収録した初の映像を公開しました。
奥行きを持つ3Dレベルが限定的な要素ではなく、これまでのシステムを踏襲しながら無理なく全面的に導入された実に興味深いゲームプレイと、美しく生まれ変わったお馴染みの3人が姿を見せる最新映像は以下からご確認ください。
2月上旬に数々のコミュニティ映像を手がけたJonZ氏が制作を担当する新トレーラーの予告フッテージをご紹介した「Project CARS」ですが、本日このトレーラーが完成し、ルノー・スポールの美しい車両の数々にスポットを当てた見事な新トレーラーが公開されました。
Kamuicosplayの活動で知られる著名なDIY系コスプレイヤーSvetlana Quindtさんが、新たに「World of Warcraft」の強力なレジェンダリ両手斧“Shadowmourne”を製作し、まるで本物のように怪しく光る見事な仕上がりが注目を集めています。
今回は製作途中の様子を含む“Shadowmourne”のもの凄いInstagram映像とイメージをまとめてご紹介します。
Paradox Northが開発を手掛ける基本無料プレイのMOBA系PvPアクションとして昨年5月末にSteam Early Access版によるオープンベータテストを実施していた「Magicka: Wizard Wars」ですが、本日正式ローンチの決定が報じられ、1年近いベータを遂に終え4月28日に正式運用を果たすことが明らかになりました。
また、先日Vladが歌った雑な“Magicka 2”トレーラーに味をしめたか、“Magicka: Wizard Wars”の概要や無料、Early Accessの成功を80年代ロック感あふれるボーカルで歌ったモンタージュトレーラーが登場しています。
肝心のゲームプレイが一切頭に入ってこない素晴らしい最新映像は以下からご確認ください。
先ほど、Wii U版のボックスアートとToys “R” Usの商品ページから浮上した情報をご紹介した“LEGO”シリーズの新作「LEGO Dimensions」が先ほど正式にアナウンスされ、俳優ジョエル・マクヘイルとバットマン、ガンダルフ、ワイルドガールが共演する素敵なアナウンストレーラーが公開されました。
3月下旬にロシアで運用するF2P作品としてアナウンスされたPC向けの新作オンラインシューター「Halo Online」ですが、発表を経て開発用の内部ビルドが流出したことを発端に、これをオンラインで稼働させようと取り組むModder達と、デジタルミレニアム著作権法を以て対応を図るMicrosoftの動向に注目が集まるなか、遂にModderが流出ビルドをオンラインで動作させることに成功し、戦闘やビークルの操作が確認できるマルチプレイヤー映像が登場しました。
先ほど、バットマンやガンダルフが姿を見せる謎のティザーイメージをご紹介した“LEGO”シリーズの予告ですが、新たに先月から登場が噂されていたトイやフィギュアとの連携を特色とする新作「LEGO Dimensions」のWii U版スターターキットのボックスアートが流出し、まもなく正式アナウンスが行われるのではないかと注目を集めています。
TT Gamesが手がける数々の素晴らしいシリーズ作品をはじめ、昨年はフィル・ロードとクリストファー・ミラーのコンビによる素晴らしい映画化が大きな話題となったお馴染み「LEGO」シリーズですが、昨日からDC Comicsや映画“ホビット”、LEGOの公式など、複数のソーシャルアカウントから“#BreakTheRules”のタグを掲げた謎のティザーイメージが複数登場しており、何らか大規模なクロスオーバー作品がお披露目されるか、それとも登場が噂されるSkylanders/Disney Infinity系のトイ連携ゲームか、ともすれば“LEGO ムービー”続編かと大きな注目を集める状況となっています。
オランダのM2HとBlackMill Gamesが開発を手がけ、2013年9月にSteam Early Access入りしていたマルチプレイヤーシューター「Verdun」ですが、先日製品版の発売が2015年4月28日に決定し、9年にも及んだ開発とタイトルの著しい進化をプレイ映像で分かりやすくまとめた興味深いプロモーション映像が公開されました。
“Verdun”は、第一次世界大戦の西部戦線における代表的な大規模戦として知られる“ヴェルダンの戦い”をテーマに、激しい塹壕戦を描くタクティカルなチームベースシューター作品で、綿密な検証のもと再現されたリアルなWW1体験が高い評価を獲得していました。
9年の月日を経て、同じ作品とは思えないほど見事な進化を遂げた“Verdun”の映像は以下からご確認ください。
海外版のローンチが1ヶ月後に迫るMachineGamesの新作「Wolfenstein: The Old Blood」ですが、新たにBethesdaがVineを利用した短いティザー映像を公開し、来る新作にてナチゾンビが復活を果たすのではないかと注目を集めています。
先月3月中旬、英BBCがイギリスで不足するデジタル技術者と若者の失業者問題にメスを入れる大規模なデジタルプログラム“Make it Digital”の一環として発表され、ビデオゲーム開発にスポットを当てるドキュメンタリー風の作品となることが報じられた「Grand Theft Auto」のTVドラマですが、新たにThe Hollywood Reporterが本作のキャスティングに関する独占情報を報じ、Rockstar Gamesを率いるお馴染みSam Houser氏役に“ハリー・ポッター”シリーズでお馴染みの俳優ダニエル・ラドクリフを起用したと明らかにしました。
先日のお披露目を経て、昨晩エピックなアナウンストレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Deus Ex: Mankind Divided」ですが、新たにスクウェア・エニックスが新生シリーズを包括する公式サイト“Deus Ex Universe”をオープン。さらに、新作の情報を収録した同名のモバイル向け無料コンパニオンアプリをiOSとAndroid向けにリリースしました。
昨日、新たに更新された“Dr. Salim”のSnapchat映像に加え、“第101空挺師団”や“バルジの戦い”、お馴染みJames C. Burnsを繋ぐ奇妙な関連についてご紹介したTreyarchの次期「Call of Duty」と思われる謎のARG風プロモーションですが、昨晩“Call of Duty: Black Ops 2”のデイリーメッセージが突如更新され、何らかの始まりを告げる“And so it begins…”の文言と共に1本の木を描いたイメージが登場。このイメージにうっすらと何らかのロゴと思われる模様が仕込まれていることが判明しました。
また、本日“Dr. Salim”のSnapchat映像も新たに刷新され、再び不穏なイメージを含むフッテージが計3本登場しています。
先日、4月23日の配信決定と初のティザートレーラーが公開された“Project Spark”用の“Conker”(コンカー)新作「Conker’s Big Reunion」ですが、本日Microsoftが2週間後に迫るローンチに向けてゲームプレイを収録した新トレーラーを公開しました。
また、価格も決定しており、“Conker’s Big Reunion”単体が4.99ドル、大量のアセットとプレイアブルな幾つかのコンテンツを含む“Conker Creation Pack”が9.99ドルとなっています。
先月中旬にサブスクリプションを廃し、B2P(Buy to Play)モデルの正式稼働を果たした「The Elder Scrolls Online: Tamriel Unlimited」ですが、新たにZeniMax Online Studiosがかつてベータテストに参加し製品版を購入しなかったユーザーを対象とする週末の無料開放イベントをアナウンスし、今月16日に開幕を迎えることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。