UPDATE:3月8日9:40
CapcomがPolygonの確認に応じ、Capcom Unityに掲載された2016年春の表記が不確かな内容で公式発表はまだ行われていないと説明しました。
以下、更新前の本分となります。
先日、サイボーグ化された姿で戻ってきたナッシュのお披露目が行われた人気シリーズ最新作「Street Fighter V」ですが、先ほどCapcom-Unityが公開したPAX East向けの記事にて、本作のPS4とPC版が2016年春に登場すると掲載され注目を集めています。
現在ボストンで開催中のPAX East会場にて、先ほど1つ目のパネル“What it Takes to Build a Next Gen Open World Game”が開催され、まもなくWikiaのパネルもスタートするCDPRの期待作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにPAXパネルの開催に併せてサイドクエストにフォーカスした未見のゲームプレイを紹介する8分弱のPAXトレーラーが公開されました。
また、Major Nelsonが豪華なスタチュー入り限定版の特典を紹介する開封映像も公開され、布製の地図に描かれた全体マップの概要など、非常に興味深いフッテージが登場しています。
行方不明となったキャラバンの消息を追い、中型のワイバーンと戦うゲラルトさんを描いた“Phantom of The Trade Route”クエストの展開と開封映像は以下からご確認下さい。
29年の“The Skeleton Dance”や33年の“The Mad Doctor”といったディズニー作品をはじめ、“Swing You Sinners”や“Bimbo’s Initiation”を含むフライシャー兄弟作品、そして35年に公開されたアブ・アイワークスの“Balloon Land”といった1920年代後半から1930年代のアニメーション作品に強い影響を受けたアートスタイルが注目を集めるStudioMDHRの新作2Dアクション「Cuphead」ですが、現在ボストンで開催中のPAX East会場にはXbox One版のプレイアブルなビルドが出展されており、かなり開発が進んだ様子が窺えるゲームプレイを収録したインタビュー映像が公開されました。
素晴らしいキャラクターデザインとカートゥーン的なアニメーションが印象的な複数の新ボスや表情豊かなCuphead、作り込まれた背景とビジュアルスタイルなど、発売に向けた進捗に期待が高まる最新ビルドの映像は以下からご確認下さい。
昨日ボストンで開幕したPAX East会場に新ビルドがプレイアブル出展され、新キャラクター2人と実装が判明したBlizzardの新作シューター「Overwatch」ですが、その後公式サイトに“Zarya”と“McCree”のキャラクター情報が掲載されたほか、ハンズオンプレビューも登場し2人の個性的な能力や出自に関するディテールが多数判明しています。
先日“ID@Xbox”経由のXbox One版とPS4版の対応が正式にアナウンスされ、Unity 5採用による物理ベースシェーディングや大量の改善と拡張を導入することが報じられた「Wasteland 2 Game of the Year Edition」ですが、新たにPS4版の対応を報告するアナウンストレーラーが公開されました。
また、Brian Fargo氏がコンソール向け“Game of the Year Edition”の登場に伴うPC版のアップデートに言及し、前述したUnity 5対応やキャラクターモデルの改善、新たなボイスオーバーの追加といったGOTY版の新要素がPC版にも改めて適用されることを明言しました。(※ 詳細については今後改めてアナウンスされるとのこと)
先日正式アナウンスが行われ、60年代風のレトロフィーチャーな都市を舞台に展開する不穏なアナウンストレーラーが公開されたCompulsion Gamesの新作「We Happy Few」ですが、現在ボストンで開催中のPAX East会場にてプレアルファ以前の初期ビルドが出展されており、本作の設定やシステムなど、幾つか興味深いハンズオン情報が登場しています。
“OlliOlli”を生んだ“Roll7”の2.25Dアクションとして開発が進められている新作「Not A Hero」ですが、現在ボストンで開催中のPAX East会場には本作のプレイアブル出展が行われており、未来からやって来た市長候補(ウサギ)の市長選出馬を支援すべく、街のダニどもを全て全員死刑に処す!な感じで展開するカオスなゲームプレイを6分弱に渡って紹介するプレビュー映像が公開されました。
ニコロデオン版のアニメ化が大きな成功を収め、昨年は遂に映画化まで決定したお馴染みラビッツ達ですが、昨晩ラビッツの公式Youtubeチャンネルにて、“Rayman 4”がキャンセルとなった2006年当時、まだレイマンの敵役だったラビッツが初めて主人公を務めた記念すべきシリーズ第1作“Rayman Raving Rabbids”のお披露目に向けて、お馴染みMichel Ancel氏とラビッツが初めて遭遇するシーンを撮影した貴重なティザー映像が公開されました。
Montpellierスタジオ内部で、現在と微妙にデザインやプロポーション、叫び方が異なるイタズラ盛りのラビッツに襲撃される若きMichel Ancel氏の素敵な映像は以下からご確認下さい。
先日、コンテンツの概要がアナウンスされ、配信が2015年Q2に決定した「Shovel Knight」の無料DLC“Plague of Shadows”ですが、本日開幕を迎えたPAX East会場には予告通り“Plague of Shadows”がプレイアブル出展されており、新パートの主人公を務めるPlague Knightの可愛らしいアクションを撮影した直撮りプレイ映像が登場しました。
今回はPlague Knightの大ジャンプや戦闘が確認できる直撮り映像に加え、Battletoad達が参戦するXbox One版のティザー映像をまとめてご紹介します。
日本語Xbox One/PC版を含む3月11日の発売(Xbox 360版は発売日未定)がいよいよ目前に迫るMoon Studiosのメトロイドヴァニア系2Dプラットフォーマー「Ori and the Blind Forest」(オリとくらやみの森)ですが、新たに本作の胸が締め付けられるような冒頭の展開と過酷なゲームプレイ、そして強大な敵の存在を描いたローンチトレーラーが公開されました。
今回は、熱いローンチトレーラーと共に、PAX Eastの開幕に併せて放送されたTwitch配信のゲームプレイ映像をまとめてご紹介します。
先日、Windows 10とXbox One向けの対応が報じられたMotigaの新作F2P「Gigantic」ですが、現在ボストンで開催中のPAX East会場では、本作のプレイアブル出展が行われており、5vs5マッチの熱いインゲームフッテージを収録した最新トレーラーが公開されました。
さらに、PAX East会場に出展された“Gigantic”の直撮りを含むインタビュー/インプレッション映像も登場しており、カジュアルでスピーディな戦闘やポップなビジュアル、魅力的なキャラクター達の姿が確認出来ます。
昨年8月に開催されたPAX Primeにて初のゲームプレイ映像がお披露目され、可愛らしいユニット達とゲーム世界、カオスな展開のキャンペーンが話題となったThe Behemothの新作ストラテジー「Game 4」(コードネーム)ですが、昨晩ボストンで開幕を迎えたPAX East会場では新キャラクターやフリープレイモードの導入を含む最新ビルドがプレイアブル出展されており、ストーリーミッションのゲームプレイを30分弱に渡って収録した直撮り映像と、The Behemothの共同設立者John Baez氏のインタビュー映像が登場しています。
先日、海外でハンズオンプレビューが解禁され、5つ存在する大規模な強盗ミッションのうち、“Raid on Humane Labs”と呼ばれるマルチパートミッションの概要が明らかになった「Grand Theft Auto Online」の“Heist”(強盗)ミッションですが、昨晩未公開シーンを収録した新たなプロモーション映像が公開され、“Humane Labs”の設備をシャットダウンさせるためのEMPデバイスを入手すべく空母を襲撃し、メリーウェザーの設備を襲うプレイヤー達の短いフッテージが登場しました。
さらに、3月10日の解禁に向け、大規模なミッションを進行するための準備にフォーカスした解説記事が公式サイトに掲載され、リーダーの役割や強盗の準備、最大で1,000万GTAドルもの現金が手に入るボーナス要素に関する幾つかのディテールが判明しています。
昨日、日本語版の発売が5月28日に決定したスピンアウト新作「Wolfenstein: The Old Blood」(ウルフェンシュタイン:ザ オールドブラッド)ですが、昨晩PAX Eastの開催に併せてBethesdaが本作のお披露目を行うTwitch配信を予告通り実施し、B.J.がウルフェンシュタイン城へと侵入するパート1“Rudi Jager and the Den of Wolves”(ルディ・イェーガーと狼の巣穴)のゲームプレイ映像が公開されました。
広大なウルフェンシュタイン城のオープン環境で繰り広げられる激しい戦闘は以下からご確認下さい。
本日、ボストンで開幕を迎えたPAX EastのBlizzardパネルにて、「HearthStone: Heroes of Warcraft」関連のプレゼンテーションが行われ、多数のコンテンツを導入する新アドベンチャー“Blackrock Mountain”がアナウンス。さらにiPhoneとAndroidを含むスマートフォン版のデモがお披露目されました。
先ほど開幕したPAX Eastにて、新キャラクター“Zarya”と“McCree”のお披露目が行われたBlizzardの新IP「Overwatch」ですが、現在会場で行われているBlizzardパネルにてベータテストの開催時期がアナウンスされ、今年秋にテストの実施を予定していることが明らかになりました。
先ほどボストンで大規模イベント“PAX East”が開幕を迎え、Blizzardブースにプレイアブル出展された新IP「Overwatch」の新ビルドに大きな注目が集まる状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。