先日、海外ローンチ後1週間分のゲームプレイデータをまとめた興味深いインフォグラフィックが公開されたTurtle Rockの新作「Evolve」ですが、本日Chris Ashton氏が来る新パッチにて適用されるバランス調整の内容をファンに予め紹介するライブ配信の実施を予告し、今週金曜に放送を予定していることが明らかになりました。
現在、PC版の新武器(CAR/AK)DLC“The Butcher’s AK/CAR Mod Pack”の予告が進行している“Payday 2”ですが、新たにPS4/Xbox One向けのリマスター「Payday 2: Crimewave Edition」に同梱されるコンテンツやパフォーマンス、ローンチ後の取り組み等に関する情報が解禁され、大量の有料DLCを統合する“Crimewave Edition”が2015年6月に発売を迎えることが明らかになりました。
また、発表に併せて“Crimewave Edition”の概要と統合される多彩なコンテンツを紹介する新トレーラーとスクリーンショットが登場しています。
先日、1本の巨大な剣を描いたティザーイメージと“悪魔城ドラキュラ”シリーズのシモン・ベルモンドにオマージュを捧げた男性キャラクターの素敵なアートワークが公開された、人気アーティスト“Joe Mad”率いる新スタジオ“Airship Syndicate”の初タイトルですが、本日スタジオが発行したのニュースレターに新たなティザーイメージが掲載され、来る新作がJoe Madの代表作「Battle Chasers」をゲーム化する作品ではないかと注目を集めています。
かつてダマスカスとエルサレムを駆け抜けたアルタイルを筆頭に、およそ8年に渡って様々な時代と都市の高い場所を見つけては信じがたい跳躍を見せてきた「Assassin’s Creed」シリーズのアサシン達ですが、タイトルにも冠するアサシン教団の確固たる信条に基づく命知らずの跳躍(Leap of Faith)を受け止めるあの万能すぎる“干し草”に疑問を抱かないシリーズのファンは少ないのではないでしょうか。
そんな“干し草”の有効性を疑問を抱いたイギリスの名門レスター大の学生4人が、干し草に人間が落下した場合の安全性や落下が有効な高さの限界について物理的な検証を行った興味深い研究結果を発表し注目を集めています。
今月5日にローンチを果たし、主人公の心許ない絶妙なプロシージャルアニメーションとプリミティブでカラフルな世界観が話題となったUbisoft Reflectionsの新作「Grow Home」ですが、新たに本作の大きな特徴でもあるプロシージャルアニメーションと実験的なプロトタイプビルドにスポットを当てた素敵な開発映像が公開されました。
先日、公式Twitterが公開した“50 blessings”の留守録メッセージから、3月10日に発売されるのではないかと注目を集めていた期待の続編「Hotline Miami 2: Wrong Number」ですが、本日Devolver DigitalとDennaton GamesがWindowsとMac、Linux、PlayStation版の発売日決定をアナウンスし、事前情報通り2015年3月10日にローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、6曲のリミックストラックを同梱するSteamの“Digital Special Edition”に加え、昨年コラボレーションを果たしていた“PayDay 2”向けの“Jacket Character Pack”や6種のマスクを導入する“Wrong Number”の購入特典がアナウンスされ、“PayDay 2”に参戦するジャケットの姿を映した特典トレーラーが登場しています。
先日から、2つの未発表プロジェクトに関する発表を予告していたSimogoが先ほど公式サイトを更新し、昨年11月にローンチを果たした新作アドベンチャー“The Sailor’s Dream”のユニバースを舞台とする新作「The Lighthouse Painting」をアナウンスし、素敵なティザートレーラーが公開されました。
昨年9月に海外ローンチを果たし、高い評価を獲得したPlayground GamesとTurn 10 Studiosの「Forza Horizon 2」ですが、本日なんと映画“The Fast and The Furious”(ワイルド・スピード)シリーズと提携したスタンドアロンの拡張パック“Forza Horizon 2 Presents Fast & Furious”が正式にアナウンスされ、来るシリーズ最新作“Furious 7”(ワイルド・スピード Sky Mission)の公開に併せて3月27日に期間限定の無料コンテンツとして配信されることが判明。さらにドムの父が残したダッヂ・チャージャーを再現した新ビークルを紹介する熱いティザー映像も登場しています。
昨年5月に正式アナウンスが行われ、EUやスウェーデン政府の支援プログラムから開発予算を調達したことが報じられたTarsier Studios(※ “LittleBigPlanet”シリーズのDLCやVita版開発で知られる)初のオリジナルIP「Hunger」ですが、先ほどスタジオの公式Blogが更新され、小さな少女が悪夢のような空間から脱出すべく探索を重ねる様子を描いた素晴らしいティザートレーラーが公開されました。
インゲームフッテージを映した美しいビジュアルに加え、禍々しいロケーションと怪物達、少女の素敵なアニメーションなど、一目でただ事ではない様子が感じられる興味深い最新映像とプロットの概要は以下からご確認下さい。
先日、カオスな新作アクション“Not A Hero”初のゲームプレイトレーラーをお披露目した“Roll7”の新作「OlliOlli 2: Welcome to Olliwood」ですが、先ほどエピックなロケーションや分岐ルートを導入したレベル、コンボシステムの拡張、画面分割を利用したローカルマルチプレイヤーといった新要素を紹介するローンチトレーラーが公開され、PS4とPS Vita版の北米ローンチが3月3日、ヨーロッパの発売が3月4日に決定したことが明らかになりました。
昨日、ESRBレーティングが“T”から“M”へと変更され、トリロジーの最後に相応しいダークな物語を描くことが報じられたRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、先ほどスケアクロウがバットマンとの全面的な対決に望むべく結成した“Rogues Gallery”にスポットを当てた新トレーラー“Gotham is Mine”が公開され、ポイズン・アイビーとファイアフライが初めて姿を見せる興味深い映像が登場しました。
“Rogues Gallery”に参加したトゥーフェイスとペンギン、リドラー、ハーレイ・クイン、ポイズン・アイビーに加え、スケアクロウと行動を共にするアーカムナイトの姿も確認できる熱い最新映像は以下からご確認下さい。
先日、UIの解説入り戦闘マップやアドベンチャーマップ、都市スクリーンを含む多数のスクリーンショットをご紹介した人気ストラテジーシリーズ最新作「Might & Magic Heroes VII」ですが、その後もAcademyのヒーローや“Ashan”(835 YSD)のインタラクティブマップ、新作のオリジンとなる10年戦争のLoreなど、多数のディテールが報じられるなか、新たにLimbicが本作の進捗状況を報告し、遂に新作が全ての基本的な機能を擁するアルファ入りを果たしたことが明らかになりました。
また、各種マップやヒーローと都市管理、プレイアブル勢力など、主な要素の現状も記されており、意欲的な開発の仕上がりに期待が掛かる状況となっています。
昨年7月にローンチを果たしたPS4版が高い評価を獲得した名作“Oddworld: Abe’s Oddysee”(エイブ・ア・ゴーゴー)のHDリマスター「Oddworld: New ‘n’ Tasty」ですが、新たに公式サイトが更新され、本日深夜に発売を迎えるPCとMac、Linux版の素敵な新トレーラーが公開されました。
昨日、美しく生まれ変わった美しいビジュアルとエピックな戦闘を紹介する素敵なローンチトレーラーが公開され、本日深夜の発売がいよいよ目前に迫るGearboxの新作「Homeworld Remastered Collection」ですが、新たにGearboxが公式サイトにて本作のMODツールリリースとSteam Workshop対応を正式にアナウンスし、MOD対応に関する幾つかの具体的なディテールが判明しています。
さらに、海外メディアによるレビューも解禁され、Gearboxによる愛に溢れたリマスターとフランチャイズの再導入、優れたコントロールを以て9点を与えたIGNを筆頭に、9点台のスコアを与えたメディアが多数登場し、現在Metascoreが89に達する状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。