今年6月には開発が最終フェーズに入ったと報じられ、リリーススケジュールの決定が待たれる状況が続いていたJonathan Blow氏の新作パズル「The Witness」ですが、現在開催中の“PlayStation Experience”イベントにて、素敵なブースとプレイアブルな新ビルドの出展が行われているほか、本日Jonathan Blow氏が解説を行ったプレゼンテーションが実施され、15分弱のゲームプレイを収録した配信映像が登場しました。
今年のE3やgamescomに出展されたビルドに比べて、冒頭からパズルの配置やロケーションが大きく変化している興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
現在開催中の“PlayStation Experience”イベントにて、12月10日の配信が迫る第1弾DLC“The Dark Below”(地下の暗黒)のプレイアブル出展が行われ、新コンテンツのライブ配信も行われた「Destiny」ですが、本日イベント会場でIGNのインタビューに応じたBungieのDeeJことDavid Dague氏が来るシリーズ続編の存在について言及し、初代“Destiny”のプレイヤープログレッションを次回作に引き継ぐことを視野に入れていることが明らかになりました。
先日発売されたGame Informer最新号の特集を皮切りに、“The Game Awards 2014”の新トレーラーお披露目と“PlayStation Experience”イベントにおけるプレゼンテーションを経て、テキストとファクトでは決して伝えきれない夢に満ちた古き良きSci-Fi体験を提示しているHello Gamesの期待作「No Man’s Sky」ですが、新たにSean Murray氏がPlayStation.Blogにて本作のサウンドトラックに関する発表を行い、イギリスの人気ポストロックバンド“65daysofstatic”が予てから用いられているテーマ曲を含め多数の新曲を提供していることが明らかになりました。
本日、“PlayStation Experience”会場で実施されたSCE Santa Monicaのパネルにて存在が明らかになった「God of War」新作ですが、新たに会場で質疑応答を行ったIGNの報告から、現段階で開発の初期段階にある本作の具体的な続報のアナウンスが来年から再来年を予定していることが明らかになりました。
昨晩、ラスベガスで開幕を迎えた“PlayStation Experience”イベントにて、PS4ならではの美しいビジュアルやTroy Baker演じるネイトの兄の登場を含む新要素だけでなく、“The Last of Us”を思わせるようなステルスと重みのある近接攻撃やテイクダウン系のアクションやフローが非常に印象的なゲームプレイがBruce Straley氏によって実際に実演された「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、新たにBruce Straley氏が発売時期について言及し、開発に大きな紆余曲折があった本作が現在も2015年内のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、国内でも“脱出”モードとしてアナウンスされた「Evolve」のダイナミックキャンペーンモード“Evacuation”ですが、本日2Kが5ラウンド/5日間に渡って繰り広げられる本モードのゲームプレイを通しで紹介する配信を実施、1時間超に及ぶアーカイブが公開されました。
L4Dのマルチステージ構成をさらに拡張させた“Evacuation”は、単独でプレイ可能な固有のモードを組み合わせ、マッチの勝敗に合わせて展開が変化するダイナミックなキャンペーンモードで、今回の流れは初日の“Hunt”(固定)から2日目の“Rescue”(生存者の捕食と救出数を競う)、3日目の“Nest”(Goliathの卵を巡って戦う)、4日目に再度“Hunt”、そして最終日の“Defend”(固定:LV3モンスターとAIモンスターの勢力とハンターが戦う拠点防衛型のオブジェクティブ)となっており、ラウンドの勝敗に合わせて次ラウンドの勝者側に付与されるBuffの内容も確認できます。
息詰まるようなぎりぎりの接戦が繰り広げられる2日目の“Rescue”や、卵5つを僅か4分で破壊されながらも、配下の孵化させたモンスターがAI操作のGoliathと共に僅か1分でハンターを全滅させる3日目の“Nest”など、壮絶な展開が見られる初のプレイスルーは以下からご確認下さい。
先日、19世紀のロンドンを舞台とする最新作“Assassin’s Creed Victory”の存在が明らかになった“Assassin’s Creed”シリーズですが、Ubisoftが現在ローンチ時の不具合修正に取り組んでいる「Assassin’s Creed Unity」のパッチ4に関する進捗報告に加え、不具合の謝罪に併せて講じられたシーズンパスの販売中止に絡む幾つかの興味深いQ&A情報が判明しています。
先日、シリーズの累計販売が遂に30万本を突破したことが報じられたYacht Club Gamesの傑作アクションプラットフォーマー「Shovel Knight」ですが、本日開催された“PlayStation Experience”イベントにて、本作のPlayStation対応が正式にアナウンスされ、PS4とPS3、PS Vita向けの新作として近く発売を迎えることが明らかになりました。
また、発表に併せてPS版のアナウンストレーラーが公開され、なんとGod of Warシリーズの主人公クレイトスさんのカメオ出演が判明。さらにTwitch TV機能の統合やクロスセーブ、タッチ操作の導入といった新要素を特色とすることが報じられ、続報に注目が集まる状況となっています。
昨晩ラスベガスで開幕を迎えた“PlayStation Experience”イベントにて、SCE Santa Monicaの開発者達が登壇する「God of War」シリーズの開発を振り返るポストモーテムパネルが実施され、ステージに登壇したCory Barlog氏が新作の展開について言及し、スタジオが現在別の“God of War”タイトル開発を進めていることが明らかになりました。
本日ラスベガスで開催された“PlayStation Experience”イベントにて、15分に及ぶ素晴らしいライブデモが上演されたNaughty Dogの人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、キーノートの終了を経て幾つかの新情報がアナウンスされ、映像の最後に姿を見せ、生きて相見えた再開を喜ぶネイトの兄をお馴染みTroy Bakerが演じていることが判明。“Middle-earth: Shadow of Mordor”に続いてNolan Northとの共演を果たすことが明らかになりました。
“Grim Fandango”と並んで生涯ベストに選ばれる機会が未だに少なくないLucasArtsの傑作アドベンチャー「Day of the Tentacle」(※ Maniac Mansionの続編)ですが、本日開催された“PlayStation Expeience”イベントに登壇したティム・シェーファーが特大のサプライズとして本作をPS4とPS Vita、PC、Mac、Linux向けに移植する「Day of the Tentacles Special Edition」を正式にアナウンスしました。
今年8月にSteam Early Access版がローンチを果たし、可愛らしいキャラクターと愉快なラグドール表現、バリエーション豊かなステージギミックが高い評価を獲得していたBoneloafのカジュアルな格闘ゲーム「Gang Beasts」ですが、本日“PlayStation Expeience”イベントに登壇したDouble Fine(※ PC版のパブリッシャーを担当)のティム・シェーファーが本作のPlayStation対応を正式にアナウンス。2015年夏にPS4向けの新作として発売されることが明らかになりました。
本日開催された“PlayStation Expeience”イベントにDouble Fineのティム・シェーファーが登壇し、今年6月にリマスターがアナウンスされた「Grim Fandango Remastered」の刷新されたライティングやハイレゾテクスチャ、再録されたサウンドトラックが確認できる素晴らしい新トレーラーがお披露目され、PS4とPS Vita、PC、Mac、Linux版の発売が2015年1月26日に決定したことが明らかになりました。
本日開催された“PlayStation Expeience”のキーノートにDouble Fineのお馴染みティム・シェーファーが登壇し、今年1月にPC版のAct1がローンチを果たした新作アドベンチャー「Broken Age」のPS4とPS Vita対応が正式にアナウンスされました。
先日、“Notebook”と題されたティザートレーラーが公開されたお馴染みデイビッド・ジャッフェ率いるゴーストハント専門の探偵事務所兼ゲーム開発スタジオ“The Bartlet Jones Supernatural Detective Agency”ですが、本日開催された“PlayStation Experience”イベントのキーノートに“God of War”シリーズの父として知られるお馴染みジャッフェが登壇。
中学生男子がノートに溢れるパトスを濃厚にぶちまけた最強のゲーム的な妄想と落書きをそのままビデオゲーム化した三人称視点の新作アリーナシューター「Drawn to Death」を正式にアナウンスし、予てから自身の内的な14歳精神を引き合いに出していたジャッフェ特有の感性が炸裂する物凄いプレイ映像を披露しました。
なお、“Drawn to Death”の開発は、Sony San DiegoとThe Bartlet Jones Supernatural Detective Agencyが共同で進めており、PS4専用タイトルとなるほか、本日から2日間に渡って開催される“PlayStation Experience”イベントの会場にて初期ビルドがプレイアブル出展されるとのこと。
昨日開催された“The Game Awards 2014”にて、新トレーラーがお披露目されたHello Gamesの期待作「No Man’s Sky」ですが、現在開催中の“PlayStation Experience”イベントにSean Murray氏が登壇し、初のゲームプレイ映像をお披露目しました。
今回のゲームプレイは、宇宙空間の探索や幾つかのズームレベルが存在する広大な銀河のマップ、ハイパードライブを利用した星系間のワープ、バリエーション豊かな野生動物やモノリス的な構造物が確認できる惑星の探索を収録したもので、本作の常軌を逸した規模の大きさをはっきりと提示する非常に興味深い内容となっています。
現在開催中の“PlayStation Experience”イベントにスクウェアエニックスの橋本真司氏が登壇し、昨年リリースされたPC版「Final Fantasy VII」のPS4移植を正式に発表。2015年春の発売を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。