本日ご紹介した映画の販売開始に併せて、英ポンドやユーロ、オーストラリアドル、ロシアルーブルの対応や4種の新たな支払い方法(SofortとGiropay、Webmoney、Yandex)を導入するリニューアルを果たしたCD Projektのデジタル販売プラットフォーム“GOG.com”ですが、新たに近くGOGでの販売が終了する35タイトルを対象とする最大80%オフのセールが開始されました。
先週、ピーター・カパルディ扮するダンディな12代目ドクターとジェナ・コールマン演じる新たなコンパニオンによるシーズン8の放送が遂にスタートしたイギリスの人気ドラマ“Doctor Who”ですが、新たにBBCが歴代ドクターやダーレクといった著名なキャラクター達を同梱する「Minecraft: Xbox 360 Edition」のスキンパックシリーズを発表し、第1弾パックが今年9月に発売を果たすことが明らかになりました。
今年6月、アクションフィギュアやビデオゲーム関連トイでお馴染みNACAがマスターチーフのミョルニルアーマーを再現するオートバイ用のフルフェイスヘルメットを商品化すると発表し、素敵なプロトタイプのスカルプトイメージが大きな話題となりましたが、本日最新のHalo Bulletinが更新され、実際に立体化された未着色のプロトタイプヘルメットを着用したFrank O’Connor氏の写真が公開されました。
思わずそうじゃない!と突っ込まざるを得ないプロトタイプと良い顔のFrank O’Connor氏は以下からご確認下さい。
本日、国内向けの解説映像も公開されたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Unity」ですが、新たにGame Informerが本作の大規模な群衆と市民のAI開発にスポットを当てたインタビュー映像を公開。複雑な課題をクリアし実現したシリーズで初めて互いに手を繋ぐ市民NPCやAI同士の相互干渉、1万2,000人のNPCが視界に登場するロケーションのフッテージなど、非常に興味深い5分強の映像が登場しました。
今回はこの映像に加え、革命の炎に揺れるパリの街や美しい宮殿内部、ヒロインEliseの外観を含む素敵なアートワークの数々と、ラビッツやエイデンさん、アルノが登場するYves Guillemot氏とAlain Corre氏のアイスバケツチャレンジ映像を併せてご紹介します。
昨晩、ニュージーランドや日本を含む一部地域で発売を迎えたiOS版「BioShock」ですが、その後無事北米やヨーロッパ地域での販売も開始され、iOS上で見事に動作する“BioShock”のハイライトシーンとアンドリュー・ライアンの口上を収録したローンチトレーラーが公開されました。
本日、遂に海外ローンチを果たした“Metro 2033”と“Metro: Last Light”の次世代機向けリマスターバンドル“Metro Redux”ですが、予てから「Metro 2033 Redux」の数少ないデグレードの1つとして確認されていたボリューメトリックライトがローンチに併せて配信されたDay1パッチにてPC版のみ復活を果たしたことが明らかになりました。
Sam & MaxやThe Walking Dead、The Wolf Among Usといった素晴らしいアドベンチャー作品で知られるTelltaleが開発を進めているBorderlandsの新作アドベンチャー「Tales from the Borderlands」ですが、先ほどTelltaleが今月29日からシアトルで開催されるPAX Prime向けの出展に言及し、“Tales from the Borderlands”初のプレイアブルなスニークピークがPAX Prime会場のTelltaleブースに出展されることが明らかになりました。
先日、Xbox 360版の第5弾アップデートが配信を迎え、第3弾DLC“Frontier’s Edge”のリリースが秋に決定した「Titanfall」ですが、新たにRespawnのコミュニティマネジャーAbbie Heppe女史がgamescom会場でOXM誌のインタビューに応じ、更なる新モードとクールなコンテンツを導入する無料アップデートの存在を予告。さらに、スタジオが新たに取り組む未発表新作に向けた開発のシフトに触れ、Respawnの動向に注目が集まる状況となっています。
連日海外版の多彩な新情報が報じられている“Assassin’s Creed Unity”ですが、新たにUbisoftが国内向けにフランス革命前夜の歴史的な背景と、主人公アルノ・ドリアンの出自やパーソナリティ、各種装備の情報を紹介する「アサシン クリード ユニティ」の新トレーラーを2本公開しました。
今年6月にKinectを同梱しない399ドルの本体パッケージ販売を開始した「Xbox One」ですが、本日Xbox Wireが更新され、今年の秋に発売すると予告していたXbox One向けの「Kinect」単体パッケージが10月7日に149.99ドルでリリースされることが明らかになりました。
先日、Activisionがドリトスとマウンテンデューとの提携を発表し、10月6日以降にアメリカで販売される両商品に同梱されることが判明した「Call of Duty: Advanced Warfare」の新要素“Supply Drops”ですが、新たにGameStopが“Supply Drops”から得られるアイテムや武器のバリエーション、外観カスタマイズ用の装備品等を紹介する興味深い解説映像を公開しました。
今回の映像は、開封することで3種のアイテムが入手出来る“Supply Drops”の開封をはじめ、基本武器に10種の細かなバリエーションを追加するWeapon Lootシステムの概要、外観カスタマイズ用の部位別装備品、マッチ中に消費することでケアパッケージが得られ、3段階存在するレアリティで効果が異なる(“Enlisted”と“Professional”、“Elite”、Eliteが最もレア)Reinforcementといった主な構成要素の紹介に加え、多数のゲームプレイフッテージと“Supply Drop”の入手シーンを収録した興味深い内容となっています。
9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売がいよいよ目前に迫るBungieの新作「Destiny」ですが、本日PlayStation.Blogが更新され、PS3とPS4版に同梱されるCrucible(マルチプレイヤー)マップやストライクミッション、追加武器、アーマーセットといった時限独占コンテンツの紹介トレーラーが公開されました。
7月初めに正式アナウンスが行われ、“War of the Roses”を生んだFatsharkが開発を手掛けることが報じられた“Dead Island”シリーズのスピンアウト新作「Escape Dead Island」ですが、先ほどプレオーダーの開始を告げる新トレーラーが公開され、来る新作の北米ローンチが11月18日(※ ヨーロッパは11月21日)に決定したことが明らかになりました。
さらに、本作のプレオーダー特典が“Dead Island 2”ベータの参加権となることが判明し注目を集めています。
今月20日に、スタジオのボスAndrew Prokhorov氏や最高技術責任者Oles Shishkovstov氏を含む主要な開発メンバーが無事マルタ共和国入りを果たし、本日“Metro Redux”の北米ローンチを迎えるお馴染み「4A Games」ですが、新たにウクライナのITCとDigital Foundryがそれぞれ4Aのインタビュー記事を公開し、予てから存在が報じられていた“Metro”新作のディテールに加え、“Metro”シリーズではない未発表新作がエイリアンの惑星を舞台に含む宇宙もののシューター作品となることが判明し注目を集めています。
Magickaシリーズを生んだArrowhead Game Studiosがリブートを手掛け、9月3日のローンチが報じられていたWarner Bros.の新レーベル“WB Games Vault”の第1弾タイトル「Gauntlet」ですが、先ほどワーナーが20日間の発売延期をアナウンスし、本作の新たな発売日が9月23日に決定したことが明らかになりました。
また、新たな発売スケジュールの発表に併せて、約30年ぶりの復活を果たす新生“Gauntlet”のゲームプレイと作品の概要を分かりやすくまとめたウォークスルー映像が登場しています。
本日、国内向けにシームレスなマルチプレイヤーとソーシャル要素を紹介する字幕入りの新トレーラーが公開されたPlaygroundのスピンアウト続編「Forza Horizon 2」ですが、先ほどXbox Wireが更新され、本作のプレイアブルなデモが9月16日に海外で配信されることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。