気が付けば今年もはや4月となり、来る大規模イベントに向けた商標出願や新作発表の話題が目に付く状況となっていますが、本日新たにスクウェア・エニックスが「Project CKP」と銘打った海外スタジオの新プロジェクトを発表すると予告。4月6日から3日間に渡るインタラクティブなお披露目がTwitch上で行われることが明らかになりました。
2013年にアナウンスされたObsidian EntertainmentとMail.ruの提携を経て、ロシアのAllods TeamがObsidianと共に開発を進めている新作Sci-Fi MMO「Skyforge」ですが、本日公式サイトにてプレイヤーの昇天を描いたエピックなCGIトレーラーが公開。さらにオープンベータテストの実施が今年の夏に決定したことが明らかになりました。
Amazonが実施するGoroのお披露目配信が目前に迫るNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、昨晩最新のKombat Kast配信が行われ、予てから何度か姿を見せていた“Kenshi”初のプレイ映像やGoroを含む25人の戦士が出揃ったキャラクター選択画面、JaxとJohnny Cageの愉快なスキン、SonyaのBrutality、モバイル版独自のインタラクションを含むFatalityなど、多数の新情報がお披露目されています。
昨晩、圧巻のビジュアルを紹介する60fpsトレーラーが公開されたPC版「Grand Theft Auto V」ですが、本日海外で映像が流出し公開が近いと見られていたPC版の“Heists”トレーラーが先ほど新たなTVスポット映像として公開されました。
昨日の60fpsトレーラーに続いて圧倒的なビジュアルで大掛かりな“Heists”ミッションを描く最新映像は以下からご確認下さい。
先日、ローンチ以降問題となっているアイテム装備時に生じるパッシブや種族Buffの消失バグに関する情報をご紹介したObsidianの新作RPG「Pillars of Eternity」ですが、新たに公式フォーラムにて来る新パッチ1.03の変更点をまとめた暫定パッチノートが公開され、Statsバグを修正する新パッチが早ければ明日にも配信されることが明らかになりました。
なお、今回のパッチは多数の新要素と改善、バランス調整、各種修正を含む大規模なアップデートとなっています。
先日、MODツールやダンジョン、ビジュアルエフェクトに関する新情報をご紹介した「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、5月19日のローンチがいよいよ1ヶ月強と迫るなか、Skellige諸島を含む新たな全体マップのイメージや、プレビューイベントの映像に発見された幼いシリのイメージが登場。さらにCDPRのMarcin Momot氏やライターJakub Szamalek氏のインタビューから幾つかの新たなディテールが浮上しています。
今年2月にSonyから独立し、スタジオ名を改めた“Daybreak Game Company”が開発を継続して進めているオープンワールドゾンビサバイバル「H1Z1」ですが、本日サーバのワイプを含む大規模なパッチが適用され、刷新されたダムや装備による外観カスタマイズが可能となった男性キャラクターの新しい3Dモデル、ゾンビのスポーンシステム変更、ワークベンチといった新要素が数多く導入されました。
2月中旬に待望の日本語版がアナウンスされたThe Creative Assemblyの傑作「エイリアン アイソレーション」ですが、新たにSegaが初代“エイリアン”特有の恐怖を再現すべく取り組んだ主要な開発者達のインタビューと、17年ぶりにエレン・リプリーを演じゲームに出演するシガニー・ウィーバーを筆頭にトム・スケリット、ハリー・ディーン・スタントン、ヤフェット・コットー、ヴェロニカ・カートライトを含むオリジナルキャストのインタビューを収録した日本語字幕入りの開発映像を2本公開しました。
先日、PS4とXbox One版「Grand Theft Auto V」の1.08パッチ適用後にパララックスオクルージョンが無効化され、異方性フィルタリングに問題が生じていた経緯をご紹介しましたが、本日Rockstar GamesがPS4とXbox One向けの1.10アップデートを配信し、一連のグラフィックス問題が解決に至ったことが明らかになりました。
2009年に正式アナウンスされ、2010年にサブスクリプションを含むサービスを開始したクラウドゲーミングサービスのフロンティア「OnLive」ですが、2012年の大規模なレイオフの実施と全サービスの売却を経て以降も事業の低迷が続くなか、本日遂にサービスの終了が正式にアナウンスされ、天才Steve Perlman氏が生んだ様々な特許を含むIPとアセットの一部をSonyが購入したことが明らかになりました。
3月上旬にKickstarterキャンペーンの劇的な成功から新スタジオへの引っ越し、アルファのリリースなど、1年の歩みを総括する開発映像をご紹介したWarhorse Studiosのリアルな中世オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、昨晩第10弾のビデオアップデートが公開され、2015年末から2016年前半のリリースを予定していた本作の発売が2016年の中盤に延期となったことが明らかになりました。
また、延期の要因やアルファの大規模アップデート、今後実装される幾つかの新要素、ベータテストに関する情報もアナウンスされ、今後の仕上がりに期待が掛かる状況となっています。
予てからDRMフリーを掲げる様々な取り組みを進めているCD Projektのデジタルプラットフォーム“GOG.com”が、古い作品を“取り戻す”と謳い、古いリテール版のCDキーにDRMフリーの最新版を提供する新たなサービスを始動。「S.T.A.L.K.E.R.」シリーズ3作品と一部地域で販売された「Mount & Blade」シリーズの2作品、「Eador: Genesis」を含む第1弾のラインアップがアナウンスされました。
先日、“The Sailor’s Dream”のスピンアウトとなるポッドキャストシリーズの配信を開始したお馴染み“Simogo”が、2013年10月に発売した傑作アドベンチャー「DEVICE 6」に言及し、革新的な体験とアイデアに満ちたデザイン、Jonathan Eng氏の素晴らしい楽曲が高い評価を得た本作の販売が遂に30万本を突破したことが明らかになりました。
先日の海外版ローンチを経て、PS3とPS Vita、Xbox 360版のセーブデータを利用する際に“Badass Rank”が正しく適用されない問題が一部で生じていた「Borderlands: The Handsome Collection」ですが、新たにXbox One版のアップデートが配信され、“Badass Rank”とキャラクターカスタマイズの移行に絡む問題が修正されました。
先日、新トレーラーの公開予告をご紹介したPC版「Grand Theft Auto V」ですが、先ほど予定通り多数の未公開シーンとPC向けに拡張された素晴らしいビジュアルをたっぷりと収録したエピックな60fpsトレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。