先日、シリーズ誕生3周年に向けて行われたコミュニティ企画の達成を受け、初代“Payday: The Heist”の24時間限定無料配布が実施されたOverkillの人気Co-opシューター“PayDay”ですが、本日アニバーサリーイベントCrimefestが3日目の開催を迎え、新たに「PayDay 2」のグッズを多数販売する公式ストアがオープンしました。
先日、海外版がローンチを果たし、10月30日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る状況となっている人気シリーズ最新作“Borderlands: The Pre-Sequel”ですが、本作の副題に含まれる造語“プリシークエル”が示す“続編の前日譚”という特異なポジションを改めて整理すべく、Gearboxが新たに初代“Borderlands”と来る“Borderlands: The Pre-Sequel”、続編“Borderlands 2”の軸となる出来事やストーリーをタイムラインとして判りやすくまとめたインフォグラフィックを公開しました。
今回は来る新作の発売に向け、このイメージをご紹介しますが、タイムラインの内容には初代と2の決定的なネタバレが含まれていますので、プレイ中やプレイ予定の方は十分にご注意下さい。
以前に公開された“Borderlands: The Pre-Sequel”のトレーラーにリリスとローランドが登場していた理由や、ジャックの出自と台頭、エリジウムに関する時系列的な公式設定など、最新作をプレイ予定の方は発売に向けて今一度これまでの流れを振り返ってみてはいかがでしょうか。
先日、国内向けの新トレーラー“セダスのヒーロー”が公開され、11月20日の国内PC版発売が約1ヶ月後に迫る「ドラゴンエイジ:インクイジション」ですが、新たにBioWareのMike Laidlaw氏やAaryn Flynn氏、Elizabeth Lehtonen氏がPC版の特徴や取り組みについて解説したトレーラーの日本語字幕入り映像が公開されました。
PC版を購入予定の方は専用のUIや操作性周りに関する解説を1度チェックしておいてはいかがでしょうか。
11月4日の海外ローンチと11月13日の日本語字幕版発売に向けて、連日様々な新情報をご紹介している「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに海外の公式Blogが更新され、Beachhead Studioが開発を手掛けるコンパニオンアプリの配信日が11月3日に決定したことが明らかになりました。
また、コンパニオンアプリのアナウンスに伴う新要素や初の公式Clan Wars開始スケジュールに加え、Michael Condrey氏が明かしたDedicatedサーバに関する予告も報じられています。
先日、開発中のビークルや車種毎に異なる細かなパラメーターに関する情報をご紹介したSOEの新作ゾンビサバイバル「H1Z1」ですが、昨日新たな“Dev Spotlight”の映像が公開され、デザイナーLenny GUllo氏が幾つか未見のインゲームフッテージを交え、アメリカ北西部を舞台とする本作のロケーションやランドマークの存在について明らかにしました。
森や丘、砂漠地帯や沼地といったバリエーションが存在するロケーションの変化や、現在リスポーンの手法が検討されている樹木の伐採要素、友人との待ち合わせにも使えるハイウェイや街の看板、目立つ給水塔、派手な車止めなど、まだプレアルファ段階ながら表情豊かな世界の様子が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、新スクリーンショットが公開され、コンテンツの概要とCTE環境向けの最終ビルドテストに関するディテールが報じられた「Battlefield 4」の最終DLC“Final Stand”ですが、新たにGameSpotが来る最終DLCの新要素を紹介するモンタージュ映像を公開しました。
未見の新マップに加え、バトルピックアップとして登場するレールガンや一人乗りの新ビークル“Launch Pod”、建造中のプロトタイプTitanとギミックなど、見所山盛りの最新映像は以下からご確認下さい。
8月末に“Non Stop Pop FM”のホストを務めたスーパーモデル、カーラ・デルヴィーニュがラジオの更新を予告し、その後公式発表にて新たなDJミックスの追加がアナウンスされていたPS4/Xbox One/PC版「Grand Theft Auto V」ですが、先日Flying LotusとThundercatが参加し実に楽しそうなゲームプレイを披露した豪華なTwitch配信イベントにて、来るPS4/Xbox One/PC版“FlyLo FM”の更新に関する情報がアナウンスされ、幾つかの具体的なディテールが明らかになりました。
11月18日の海外ローンチ(国内Originは11月20日、日本語版は11月27日)に向け、EA Ronku経由のYoutuber達によるプレイ映像の公開が続いていた「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たにTwo Angry Gamers TVがプレビュー用ビルドに登場していた強力なドラゴン“Greater Mistral”との戦闘のみを6分弱に渡って収録したプレイ映像を公開しました。
今回の映像はプレイスルーではなく、半ばゾンビアタックと化しているプレイのハイライトを細かく繋いだ映像で、“Greater Mistral”に対する勝利には至っていないものの、複数のアイスブレスやプレイヤーの位置に応じて繰り出される四肢の攻撃、空中からの強襲や羽ばたきによるAoEなど、驚く程柔軟な動きを見せるドラゴンの動作に加え、派手に破壊される環境オブジェクト、弾丸状のアイスブレスを構えた盾ではじき返すカサンドラなど、来るリリースが待ち遠しい充実したドラゴン戦が確認できます。
先週、スカウトライフルの強化やオートライフルとショットガン、一部エキゾチック武器向けのNerfを含むHotfixが適用された「Destiny」ですが、本日最新のBungie Weekly Updateが公開され、“ベックス・ミソクラスト”や“ガラスの間”におけるアテオン戦に関する新たな調整の概要が明らかになりました。
今回はこれらのディテールを含む幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
先日、“Dragon Age: Origins”関連の引き継ぎや選択要素に関するTwitch配信が行われたシリーズのセーブデータ移行問題を解決するWebアプリケーション「Dragon Age Keep」ですが、本日新たに“Dragon Age II”の決定と引き継ぎにフォーカスしたTwitch配信が実施され、本ツールのオープンベータテストが10月29日に開始されることが明らかになりました。
昨日、公式サイトが更新され、日本時間の10月25日深夜0時45分に解禁されるオープニング映像“The Trail”の公開に向けたカウントダウンを開始した「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、本日CD Projekt REDがプレスリリースを発行し、ロンドンで10月24日に開催される第32回“Golden Joysticks 2014”の授賞式にて“The Trail”初のお披露目が行われ、その1時間後に公式サイト向けの公開を予定していることが明らかになりました。
先日アナウンスされた約20日間の延期を経て、11月に開催される2度目のコンソール版クローズドベータに関する続報が待たれるUbisoftのオープンワールドレーシング「The Crew」ですが、新たにExaminerのインタビューに応じた本作のクリエイティブディレクターJulian Gerighty氏が新作のプロットやキャストに触れ、主人公Alex Taylor役にお馴染みTroy Bakerを起用していると明かし注目を集めています。
UPDATE:10月18日11:40
新たにバンダイナムコゲームスがGame Informerの確認に応じ、北米の新たな発売日が2015年3月17日に決定したことが明らかになりました。
以下、更新前の本文となります。
先日、11月18日の北米ローンチ(※ ヨーロッパは11月21日)が報じられ、いよいよ発売が1ヶ月後に迫る状況となっていたSlightly Madの次世代レーシングシム「Project CARS」ですが、先ほどバンダイナムコゲームスが正式に延期のアナウンスを行い、ヨーロッパ向けの新たな発売日が2015年3月20日に決定したことが明らかになりました。
昨年ベータ入りを果たした“Infinite Crisis”の開発を手掛け、今年1月中旬には“The Lord of the Rings Online”のライセンス延長(2017年まで)が報じられた「Turbine, Inc.」ですが、新たに複数の開発者とWarner Bros. Interactive Entertainmentの報告から、同スタジオが今年2度目のレイオフを実施したことが判明。80人規模の開発者が対象になったのではないかと注目を集めています。
先日、11月11日の海外ローンチと日本語版の11月13日発売に向け、ヴァイ先生が再録に挑んだ“Halo”テーマの新Mixを含む素晴らしい楽曲の試聴データをご紹介した「Halo: The Master Chief Collection」ですが、新たに先日リニューアルされた公式サイトにて最新のHalo Bulletinが公開され、予てから導入に関する情報が待たれていたシアターモードの実装が明らかになりました。
また、複数のコントロールレイアウトを紹介するイメージや複数の収録作品をカバーするスクリーンショット群、かつてGearboxが開発を手掛けたPC版の初代“Halo”と“Halo 2”に収録され、今回Master Chief Collectionに初めて再録される8枚の新マップ、スコアボードの詳細な解説映像、Xbox One版“Halo: Combat Evolved”の1080p/60fps映像など、ここ数日の新情報をまとめてご紹介します。
本日、NPDの最新販売データとSonyの発表に伴う好調な販売動向が報じられた「Destiny」ですが、新たにデータベース情報を扱うDestinyDBの発掘から多数の未実装レジェンダリやエキゾチック、レベルキャップ開放の可能性を示唆するレイド情報が発見され、12月に配信される第1弾DLC“The Dark Below”向けの新要素として実装されるのではないかと注目を集めています。
2009年に発売された初代の成功を経て、2011年12月にローンチを果たした続編“Trine 2”がPS3とPS4、Wii U、Android、Shield、PC、Mac、Linuxを含む多数のプラットフォームでリリースを果たしていたFrozenbyteの人気プラットフォーマーパズルアクション「Trine」ですが、本日Frozenbyteが本シリーズの販売に関するプレスリリースを発行し、フランチャイズの累計販売が遂に700万本を突破したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。