先日、Akenashの巨大な塔に侵入したStyxのステルスプレイにフォーカスしたゲームプレイトレーラーが公開された“Of Orcs and Men”のスピンアウト新作「Styx: Master of Shadows」ですが、新たにStyxが直接口から吐き出すクローンを利用した暗殺にフォーカスしたゲームプレイトレーラーが公開されました。
10月7日の北米ローンチと10月9日の国内発売が目前に迫るEvolution StudiosのPS4専用レーシング「DriveClub」ですが、新たに本作のディレクターを務めるPaul Rustchynsky氏がPlayStation.Blogにてゴールドを報告し、昨年10月中旬にアナウンスされた延期以降、入念なブラッシュアップを重ねてきた本作の開発が遂に完了したことが明らかになりました。
また、2014年10月から2015年6月に掛けてリリースされる膨大なシーズンパスコンテンツと無料コンテンツの配信計画もアナウンスされ、ローンチ後に無料DLC車両として導入される“Mercedes AMG GT”のスクリーンショットとインゲームフッテージが公開されています。
昨年10月にActivisionの協力を得たことによりHDリメイクが決定したJane Jensen女史の傑作ADV“Gabriel Knight”シリーズ第1弾“Gabriel Knight: Sins of the Fathers”ですが、新たに開発を手掛けるPinkerton Road StudioがHDリメイク版となる「Gabriel Knight: Sins of the Fathers – 20th Anniversary Edition」のリリース日決定を正式にアナウンスし、10月15日にPCとMac向けの新作としてSteamとGoG、Phoenix Online Studiosのオンラインストアにて発売を迎えることが明らかになりました。
昨年2月にアルファビルドのスクリーンショットが流出し、“Gears of War: Exile”以外に存在したキャンセルタイトルとして注目を集めたKinect専用のリアルタイムストラテジー作品と噂された「Gears of War: Tactics」ですが、本日リーク情報を扱うVgleaksが本作のゲームプレイを2分強に渡って収録したプレイ映像を公開しました。
指の動きで分隊メンバーの移動パスを指定出来ることを示すKinectセンサーが取得した軌跡や、モーションコントロールを補うようにコンテクスチュアルな行動を見せるCOGの兵士達、ドーンハンマーや爆撃といったど派手な攻撃など、興味深いシーンが確認できるフッテージは以下からご確認下さい。
本日の休憩動画は、愉快な失敗映像にマリオを忍ばせ、全ての失敗をマリオの仕業にしてしまうPastekの愉快なファンメイド映像「Super Bad Mario」をご紹介します。
素晴らしいリズム感で登場するマリオと合成が見事にマッチした作品は以下からご確認下さい。
先日、発売が11月下旬に決定したWayForward開発によるアドベンチャー・タイム新作「Adventure Time: The Secret of the Nameless Kingdom」ですが、本日アナハイムで開催されたGameStop Expo 2014にて、本作のゲームプレイを紹介するライブ配信が行われ、“ゼルダの伝説”にオマージュを捧げた新作のプレイを8分に渡って収録したフッテージが登場しました。
盾として登場するジェイクや愉快なボス戦も確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、遂に待望の国内ローンチを果たした日本語版「Destiny」ですが、新たに映画“トロン: レガシー”とトム・クルーズ主演の“オブリビオン”を手掛けたジョセフ・コシンスキーが監督を務めた素晴らしい実写トレーラー“Become Legend”に日本語字幕を追加した国内向けトレーラー“全てを超える”が公開されました。
恐れを知らない3人の勇敢なガーディアンが“移民の歌”をバックに繰り広げる心躍る冒険を描いた最新映像は以下からご確認下さい。
今年3月下旬にエピソード2の配信が行われ、「BioShock Infinite」の壮大なサーガに幕を閉じた“Burial at Sea”DLCですが、本日2Kが本作のオーディオアップデート配信をアナウンスし、これまで英語音声+字幕対応だった“Burial at Sea”DLCのエピソード1とエピソード2がフランス語とドイツ語、イタリア語、スペイン語、そして日本語の吹き替え音声に対応をしたことが明らかになりました。
新モードや音声のプロット的な仕様など、連日興味深いディテールが報じられている人気シリーズ最新作“Assassin’s Creed Unity”ですが、新たにUbisoftが日本語ナレーションを収録したシングルプレイトレーラーを公開しました。
市民革命の炎に揺れるパリの混乱と主人公アルノの流れるようなアクション、夥しい数の群衆と素晴らしいオープン環境など、来る新作のプロット的な背景と概要を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
先日、「The Walking Dead」シーズン2の最終エピソード“No Going Back”が遂に配信を迎え、直近のリリースに区切りを付けたTelltaleですが、先ほど公式TwitterがPS4とXbox One対応を含むリテール版「The Wolf Among Us」と「The Walking Dead」シーズン1/シーズン2の発売スケジュールを報告し、10月と11月にそれぞれローンチを迎えることが明らかになりました。
先月中旬に“Black Mesa”のコンテンツパックが配信された「Source Filmmaker」ですが、“Saxxy Award”のエントリー受付を目前に控えるなか、新たにGalactic Cafeが生んだ傑作アドベンチャー「The Stanley Parable」のアセットを収録した“Source Filmmaker”用のコンテンツパックDLCがリリースされました。
これは、0.9.8.11アップデートに併せてアプリケーション内部からDLCとして利用可能となったもので、リリースに併せてP-Bodyがお馴染みのオフィスを駆け抜けるキュートなアナウンストレーラーが公開されています。
先日、遂に国内ローンチを果たした“Xbox One”ですが、新たにMicrosoftがInsomniac Gamesが開発を進めている期待作「Sunset Overdrive」のカオスなゲームプレイを収録した国内向けの新トレーラーを公開しました。
月例の販売動向や統計調査等でお馴染みのNPD Groupが、新たに9歳以上のアメリカ人ゲーマーを対象に近年再興の兆しを見せるPCゲーミングの状況を巡る興味深い調査結果を発表し、37%のゲーマーがPCゲームを週当たり平均6.4時間程度プレイしていることが明らかになりました。
また、今回の調査はこのPCゲーマー層をコアゲーマーとカジュアルゲーマーを軸に大きく4つに分類した上で、カテゴリ別の傾向や男女比、セグメント規模など、非常に興味深い分析を提示しています。
昨年2月の四半期報告時に延期がアナウンスされ、続報が待たれていたWii U版「Watch Dogs」ですが、新たにUbisoftがWii U版の発売日決定を報じ、北米が11月18日、ヨーロッパで11月20日にローンチを迎えることが明らかになりました。
先日、海外でハンズオン情報が解禁され、綿密な協力を要する2人Co-opと繰り返しプレイ可能なチャレンジ要素を特色とすることが報じられた「Assassin’s Creed Unity」の新コンテンツ“Heist”ミッションですが、先ほどUbisoftが新ミッションの概要をプレイスルーと共に紹介するデモ映像を公開しました。
5分弱に及ぶプレイスルーとクリエイティブディレクターAlex Amancio氏の解説を収録した今回のデモは、テンプラーが拠点とするパリの古い病院に2人のプレイヤーが協力しながら潜入し、目的のアーティファクトを奪い脱出するまでの流れを紹介するもので、臨場感溢れる静かな潜入と鮮やかに敵を無力化する楽しそうな協力プレイが確認できます。
10月7日のローンチに向けてゴールドが報告されたThe Creative Assemblyの期待作「Alien: Isolation」ですが、新たに公式サイトが更新されPC版の最小/推奨動作要件がアナウンスされました。
動作要件以外の要因により、国内でのプレイがやや難しい状況にある“Alien: Isolation”ですが、購入を検討している方は事前にオフィシャルな要件を確認しておいてはいかがでしょうか。
先ほど、世界ローンチを経た初日の販売が5億ドルを突破し、歴史的な成功を収めたと報じられたBungieの大作「Destiny」ですが、新たにSonyがPS4版“Destiny”のエピックなオープニングから冒頭の展開におけるハイライトを10分にまとめたゲームプレイ映像を公開しました。
いよいよ明日に迫る待望の国内ローンチを待ちかねている方は、今一度冒頭の熱い展開を復習しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。