先日から、新たな参戦キャラクターのお披露目と思われる発表の予告が行われていたNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、新たにシリーズの公式Facebookにて発表の予告イメージが公開され、先ほど開幕を迎えた格闘ゲームの祭典“EVO 2014”の“Injustice: Gods Among Us”ファイナル中にお披露目を迎えることが明らかになりました。
6月に開催されたE3にて、PS4版の美しいトレーラーが公開され、クオリティの高い直撮りのプレイ映像が登場したSlightly Mad Studiosの新作レーシングシム「Project CARS」ですが、新たに本作のディストリビューションを担当するバンダイナムコゲームスがWii U版の発売延期を発表し、2015年のリリースを予定していることが明らかになりました。
現在、次世代コンソールとPC向けの新作シューター“Get Even”の開発を進めているThe Farm 51が昨年11月にXbox 360とPC向けに発売した1人称視点のアクションアドベンチャー“Deadfall Adventures”ですが、今年1月にリリースが予告されたものの、その後続報が途絶えていたPS3版が先ほど正式にアナウンスされ、幾つかの追加要素を導入した「Deadfall Adventures: Heart of Atlantis」として今年夏に発売されることが明らかになりました。
先日、現世代機版の開発をWETシリーズや“Warhammer 40,000: Eternal Crusade”で知られるBehaviour Interactiveが担当することが報じられたMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、新たに本作の主人公Talionを演じるお馴染みTroy Bakerと本作のリードデザイナーで共同ライターも務めるChristian Cantamessa氏(※ Red Dead Redemptionのデザイナー兼共同ライターとして知られる)にフォーカスした新たな開発映像が公開されました。
未見の新キャラクターやロケーション、Talionを導く謎のエルフ、アナウンス当初に登場が明言されていたゴラムも姿を見せる興味深い映像は以下からご確認下さい。
先日、広大なHinterlands地方の探索と巨大なドラゴンとの戦闘を16分強に渡って収録したE3デモ映像をご紹介した「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たに未見のFade領域を舞台に展開するゲームプレイを通じて、リアルタイムの戦闘とポーズを多用するタクティカルな戦闘の違いや特徴、Fade領域の探求に深い歴史を持つテヴィンター帝国の魔導士に絡むストーリー、Fade内部に存在する複数の裂け目を閉じてまわる主人公の能力など、見所山盛りの第2弾E3デモ映像が公開されました。
今回は、レリアナの雄姿が印象的な第2弾映像と共に、先日公開された第1弾デモに日本語字幕を加えた国内向けの解説映像をまとめてご紹介します。
6月に開催されたUbisoftとMicrosoftのE3プレスカンファレンスにて、多数の新要素を紹介するゲームプレイ映像とシネマティックトレーラーが上映されたMassive Entertainmentの新作アクションRPG「Tom Clancy’s The Division」ですが、本日UbisoftがE3開催時に登場した新要素の数々について語るゲームディレクターRyan Barnard氏のインタビュー映像を公開しました。
ブレイクアウト発生時に起こった出来事を携帯電話の通話音声や都市部の監視カメラなど、複数のデジタルデータを組み合わせ現実の環境に立体映像として投影する“Echoes”(※ ゲーム内ではこれが世界背景を伝えるナラティブ要素となる)や、近しい誰かを失ったことなどを理由に生存者を含む“汚染”に対して狂信的な排除/排斥行動を進める敵対勢力“Cleaner”、プレイヤーが利用可能な拠点開放に関するディテールなど、“The Division”の興味深い新情報は以下からご確認下さい。
先日、ベータテストの天文学的な統計情報がアナウンスされたVisceralの「Battlefield Hardline」ですが、新たにVisceral GamesのボスSteve Papoutsis氏がTwitterで本作の質疑応答企画を実施し、名称を“Turf War”(縄張り争い)に変更した“Conquest”モードの搭載やキャラクターモデルを含むグラフィックス周りの改善、64人マップの存在、エスコート系ゲームモードの実装など、来る第2次ベータと製品版のローンチに向けた興味深い多数のディテールが明らかになりました。
今月初めに日本語版の8月21日発売決定が報じられたPS4向けのリマスター「The Last of Us Remastered」ですが、先ほどPS4版の美しいハイライトシーンをたっぷり収録した吹き替えトレーラーが公開され、早期購入特典に同梱されるコンテンツのリストが明らかになりました。
先日、E3の開催に併せて弓矢による戦闘や新たなクラフトなど、多数の新要素を導入した新ビルドが提示されたSOEのF2PゾンビアポカリプスMMO「H1Z1」ですが、新たにSOEが本作のダイナミックな天候と季節のバリエーションを紹介するスクリーンショットを大量に公開しました。
むせ返るような深い霧や曇天、抜けるような晴天、段階的な積雪など、細部のライティングにも微妙な変化が窺える興味深いイメージは以下からご確認下さい。
7月15日の海外ローンチが目前に迫るACE Teamの新作アクション「Abyss Odyssey」ですが、新たにスマブラ的な4人対戦を可能にするPC版対戦モードのゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
巨大な牛やキメラまで登場する多彩なキャラクター達が熱いコンボを繰り出し戦う興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
今年5月上旬に“Tony Hawk”や“Guitar Hero”シリーズ、“Gun”といった作品で知られるスタジオ“Neversoft”とお馴染み“Infinity Ward”の統合がアナウンスされ、巨大なCoDスタジオとして“Infinity Ward”の名称を引き続き使用することが報じられていましたが、本日“Neversoft”が20年に及んだスタジオ最後の1日を迎え、象徴である目玉を貫くヤリ(※ スタジオの入り口に飾られていた)を焼却するまるで儀式のようなイメージが公開されました。
今年6月に開催されたE3会場にてプレイアブルな新ビルドが出展されたTechlandの新作「Dying Light」ですが、新たに独PC Games Hardwareがグラップリングフックを利用した移動や高所からの飛び降り、雨や雷を伴う天候表現、敵の位置をセンサーらしき何かで透過させプレイするステルス的な行動、プレイヤーの近接攻撃をとっさにしゃがんでかわす敵生存者など、未見のアクションを6分強に渡ってたっぷりと収録したプレビュー映像を公開しました。
月面を舞台に、ハンサムジャックが悪人ではなかった“Borderlands 2”以前のストーリーを描くスピンアウトとして開発が進められている「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たに本作の開発を手掛ける2K AustraliaとGearboxのコラボレーションにスポットを当てた開発映像が公開されました。
ちらりと映り込んだCraptrapのゲームプレイシーン(“Rampart Roboninja”のタイトルが確認できる)と、仮面を着用したジャックがパンドラらしき地上で何かを語っている未見のカットシーンを含む多数のアセットを収録した興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
リドリー・スコット監督が製作を務め、“Halo 5: Guardians”のボックスアートに登場した謎のスパルタン“Agent Locke”の物語を描くことが報じられた実写映像シリーズ「Halo Nightfall」ですが、新たにMicrosoftが今月24日から27日に掛けて開催されるSan Diego Comic-Conの出展ラインアップをアナウンスし、“Halo Nightfall”のファーストルックが遂にお披露目を迎えることが明らかになりました。
先ほど“Watch Dogs”の800万本出荷突破を報じたUbisoftの2014-15会計年度第1四半期の業績報告に関する情報をご紹介しましたが、現在Q1報告に併せてカンファレンスコールが実施されており、予てから登場が噂されているPS3/Xbox 360向け「Assassin’s Creed」新作についてYves Guillemot氏が言及し、多くの情報がまもなく報じられる予定だと明らかにしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。