次世代機のパワーで美しく生まれ変わった「Tomb Raider: Definitive Edition」のローンチトレーラーが公開

2014年1月24日 18:42 by katakori
sp
「Tomb Raider: Definitive Edition」

先日から、1月28日の海外発売に向けて興味深い新旧の比較イメージや映像の公開が続いていた次世代機向けの「Tomb Raider: Definitive Edition」ですが、先ほど新生ララを襲う過酷な試練と危機一髪の状況をたっぷりと収録したDefinitive Editionのど派手なローンチトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

パランティーアの名を冠した「Middle-earth: Shadow of Mordor」のコンパニオンアプリが発表

2014年1月24日 18:29 by katakori
sp
「Middle-earth: Shadow of Mordor」

昨晩、Batman Arkham的なフリーフロー戦闘とAssassin’s Creedシリーズのステルスやパルクール風システムを強くインスパイアした背景が窺える8分半に及ぶ初のゲームプレイ映像が公開されたMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、新たにWikiaと提携し本作のLoreやプレイヤーガイドなど、大量の情報が確認できる無料のコンパニオンアプリ“Palantir”が発表され、一部制限が設けられた最初のiPad版が今月末にリリースされることが明らかになりました。

(続きを読む…)

人気シリーズ最新作「Infamous: Second Son」の国内公式サイトがオープン、新たな日本語吹き替えトレーラーも公開

2014年1月24日 17:37 by katakori
sp
「Infamous: Second Son」

先日、海外メディアの高い期待値と高品質なビジュアルを紹介する新トレーラーが公開された「Infamous: Second Son」ですが、新たに国内版の公式サイトがオープンし、ネオンを利用したパワーの使用シーンを収録した新たな日本語吹き替えトレーラーが公開されました。

また、公式サイトには商品情報も記載されており、オンライン対応の表記に海外からも大きな注目を集める状況となっています。

(続きを読む…)

CDPRが「The Witcher 3: Wild Hunt」に登場するクリーチャーの背景や相互に影響を与える生態系へのアプローチについて説明

2014年1月24日 17:23 by katakori
sp
「The Witcher 3: Wild Hunt」

先日、IGNが掲載したCD ProjektのボスMarcin Iwinski氏のインタビューから判明したローカライズや発売時期、動作要件の開示に絡む新情報をまとめてご紹介しましたが、新たにOnlySPがCDPRのシニアアートプロデューサーMichal Krzeminski氏のインタビューを掲載し、本作に登場するクリーチャーの出自や、相互に影響を与える生態系の実装等に関する興味深いディテールを明らかにしました。

という事で、今回も既に判明済みのディテールを除き、新たに浮上した新情報のみまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

“クトゥルフの呼び声”をベースにしたFrogwaresの新作「Call of Cthulhu」はTRPGベースのADV作品か

2014年1月24日 16:39 by katakori
sp
「Call of Cthulhu」

今月中旬にFocus Home Interactiveがクトゥルフ神話の代表的な作品として知られる“クトゥルフの呼び声”の名を冠したFrogwaresの新作「Call of Cthulhu」を発表し話題となりましたが、新たにFocusが開催したショーケースイベントにてPCGMediaがFrogwaresのビジネス開発を率いるOlga Ryzhko氏にインタビューを行い、来る新作のジャンルや背景に関する興味深いディテールが明らかになりました。

(続きを読む…)

Gaming Headsが発売するクレイトスさんのリアルな実物大胸像の紹介映像が公開

2014年1月24日 16:15 by katakori
sp
「God of War」

先日、Team Fortress 2のスタチューシリーズ第5弾として素晴らしい仕上がりの“エンジニア”を発表したGaming Headsが、昨日新たにGod of Warシリーズの主人公としてお馴染みクレイトスさんのリアルな実物大の胸像をアナウンスし、限定500躰の予約受け付けを開始しました。

また、どえらい迫力で睨みをきかす霊験あらたかそうなクレイトスさんの胸像を紹介する映像も公開されています。

(続きを読む…)

「EverQuest Next Landmark」の豊富な生産システムを紹介する解説映像が公開

2014年1月24日 15:56 by katakori
sp
「EverQuest Next」

先日、プレイヤーの土地所有権を管理する“Claim”システムの紹介映像をご紹介した「EverQuest Next Landmark」ですが、新たにリードシステムデザイナーMichael Mann氏が本作に用意された生産システムの概要を紹介する新たな解説映像と、生産設備の1つである“Saw Table”(作業台付きの丸ノコ)を紹介するインゲーム映像が公開されました。

アイテム生産に必要なクラフトステーションのバリエーションやそれ自身をレベルアップ可能な各種生産ツール、生産されるアイテムの種類、強化アイテムをソケットにはめ込み性能を改善するRericシステムなど、興味深いディテールを紹介する最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

FGM-148やキャニスター弾のダメージなど、DICEが「Battlefield 4」の来るバランス調整に向けたアンケートを開始

2014年1月24日 14:05 by katakori
sp
「Battlefield 4」

今月中旬に全プラットフォームを対象にした新ゲームアップデートが配信された「Battlefield 4」ですが、今月初めにはDICEのAlan Kertz氏やマルチプレイヤーデザイナーDennis Brannvall氏が今後のバランス調整に向けた興味深い見解をTwitterで明かし、1月配信予定のMantleパッチと併せて新たなアップデートの動向に注目が集まる状況となっています。

そんな中、本日DICEが公式Blogを更新し、来るBattlefield 4のバランス調整に向けて5つのトピックを用意し、プレイヤーのフィードバックを求める投票の受け付けを開始しました。

攻撃ボートの強化やFGM-148(ジャベリン)の対戦車ダメージ増加、ステルス機の調整、Fast Attack Craft(高速戦闘艇)の強化、主力戦車とIFVのキャニスター弾に関する調整など、興味深い要素が並ぶ調整項目の概要は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

12年ぶりの人気RPGシリーズ新作「Might and Magic X Legacy」が遂に発売、日本語版のローンチトレーラーも公開

2014年1月24日 12:09 by katakori
sp
「Might and Magic X Legacy」

2013年3月の正式アナウンス以降、早期アクセス版の発売やプレイヤーが開発に直接参加可能なOpen Dev企画など、多数の意欲的な取り組みと共に、World of XeenとMandate of Heavenに象徴されるM&M黄金期への回帰が掲げられていたM&Mシリーズ最新作「Might and Magic X Legacy」が昨晩遂に発売を迎え、日本語版を含むローンチトレーラーが公開されました。(※ 製品版は日本語字幕を含め14言語に対応)

(続きを読む…)

正式アナウンスを迎えた「Hearts of Iron IV」のリリースは2015年初頭、複雑化したゲームの学習曲線に関する見直しも

2014年1月24日 11:43 by katakori
sp
「Hearts of Iron IV」

昨晩、Paradox Convention 2014会場でJohan Andersson氏が正式アナウンスを行い、第二次世界大戦下のイギリスを率いたウィンストン・チャーチルが開戦の翌年に行った首相就任時の有名なスピーチを用いたティザートレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Hearts of Iron IV」ですが、Paradox Con会場で行われた発表から、本作のリリースが2015年初頭を予定していることが明らかになりました。(対応プラットフォームはPCとMac、Linux)

(続きを読む…)

Epic Gamesがイギリスのスタッフォードシャー大学と提携、学生向けの開発スペース「Epic Games Centre」をオープン

2014年1月24日 11:14 by katakori
sp
「Epic Games」

Valveの人気タイトルとしてすっかり定着した“Portal”や、Digipenの学生プロジェクトがベースとなった“The Unfinished Swan”、ここ最近では不時着した惑星で生き残りを目指すローグライクとして高い評価を得た“Risk of Rain”など、IGFを含め年々その存在感を増している学生によるゲーム開発プロジェクトですが、新たにUnreal Engineの開発でお馴染みEpic Gamesがイギリスのスタッフォードシャー大学と提携し、ハードウェアとUnreal Engineを完備し、プロの開発者によるティーチングも行われる学生向けの開発スペース「Epic Games Centre」を学内に開設することが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Kingdom Come: Deliverance」がKickstarter開始から僅か36時間で30万英ポンドの初期ゴールを達成、資金提供者は1万人を突破

2014年1月24日 10:26 by katakori
sp
「Kingdom Come: Deliverance」

昨年12月の正式アナウンス以降進められていたカウントダウンが終了し、今月22日にKickstarterを利用した資金調達キャンペーンを開始したWarhorse Studiosの次世代オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、先ほどKickstarter開始から僅か36時間で30万英ポンド(約5,158万円)の初期ゴールを達成し、資金提供者が1万人を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「CoD: Ghosts」“Onslaught”DLCに収録されるExtinctionエピソードの新トレーラーが公開、経験値倍イベントの開催も決定

2014年1月24日 10:02 by katakori
sp
「Call of Duty: Ghosts」

1月28日に迫るXbox版の第1弾DLC“Onslaught”配信に向け、実写トレーラー“CODnapped”が公開された「Call of Duty: Ghosts」ですが、本日“Onslaught”に導入されるExtinctionモードの新エピソード“Nightfall”のインゲームフッテージをたっぷりと収録した新トレーラーが公開されました。

アラスカのエイリアン研究施設を舞台に、エイリアンの根絶と情報の回収を目指す主人公達や、エイリアンの細胞を利用したワンダーウエポン、超巨大な新型エイリアンの登場など、興味深い映像を多数収録した最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

ジョン・クリーズやビル・ナイ、マルコム・マクダウェルまで登場する「The Elder Scrolls Online」の豪華なボイスキャストが発表

2014年1月24日 2:46 by katakori
sp
「The Elder Scrolls Online」

先日、ZeniMax Online Studiosの主要な開発者達が大量のDaedric達と戦うゲームプレイ映像が公開されたTESシリーズ初のMMO作品「The Elder Scrolls Online」ですが、先ほど公式サイトが更新され、モンティ・パイソンの中心人物として知られる俳優ジョン・クリーズや、映画“ラブ・アクチュアリー”の名演や“パイレーツ・オブ・カリビアン”のデイヴィ・ジョーンズ役で知られるビル・ナイ、さらに“時計じかけのオレンジ”で主人公アレックスを演じたマルコム・マクダウェルなど、豪華な顔ぶれが並ぶ本作のボイスキャストが発表されました。

また、発表に併せて、前述した3人に加え、映画“スパイダーマン 2”のドック・オク役で知られるアルフレッド・モリーナと、リチャード・ハリスの後を継いで“ハリー・ポッター”シリーズのダンブルドア校長を演じたマイケル・ガンボン、イギリスを代表する美人女優として知られるケイト・ベッキンセイルがThe Elder Scrolls Onlineのボイスアクトについて語る新たな開発映像が公開されています。

(続きを読む…)

未公開フッテージやTrey ParkerとMatt Stoneの貴重な収録シーンを紹介する「South Park: The Stick of Truth」の開発映像が公開

2014年1月24日 1:38 by katakori
sp
「South Park: The Stick of Truth」

昨年末に放送されたアニメ版の壮大なブラックフライデートリロジーを経て、VGXで酷い新トレーラーのお披露目を迎えたObsidianのサウスパークRPG「South Park: The Stick of Truth」ですが、新たにTrey ParkerとMatt Stoneの貴重な収録シーンや、多数の酷い未公開フッテージ、South Park Digital Studiosの内部など、興味深い情報をたっぷり収録した素晴らしい開発映像が公開されました。

初期のアイデアスケッチやObsidianが作成したプロトタイプ、多数の開発アセットも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Paradoxが北欧神話をベースにした新作RPG「Runemaster」を発表、開発はParadox Development Studio

2014年1月24日 1:18 by katakori
sp
「Runemaster」

先ほど、“Hearts of Iron IV”の発表とティザートレーラーをご紹介しましたが、現在開催中のParadox Convention 2014会場でParadox Development StudioのボスJohan Andersson氏が北欧神話をベースにしたファンタジーRPG「Runemaster」を正式に発表し、ティザートレーラーと共に数枚のスクリーンショットとアートワークが公開されました。

(続きを読む…)

Paradoxが人気ストラテジーシリーズ最新作「Hearts of Iron IV」を発表、ティザートレーラーも公開

2014年1月24日 0:54 by katakori
sp
「Hearts of Iron IV」

先日から、2本の新作アナウンスを予告していたParadoxが先ほど第二次世界大戦をテーマにした人気ストラテジーシリーズ最新作「Hearts of Iron IV」を正式に発表し、公式サイトのオープンと共にティザートレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

フリーフロー戦闘やステルス要素、幽体スキルなど「Middle-earth: Shadow of Mordor」の8分半に及ぶゲームプレイ映像が公開

2014年1月24日 0:42 by katakori
sp
「Middle-earth: Shadow of Mordor」

昨年11月にGame Informer誌の表紙を飾り発表を迎えたお馴染みMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、先ほど本作のプレビューが海外で一斉に解禁され、多数のディテールやコンパニオンアプリの情報と共に、8分半に及ぶ初のゲームプレイ映像が公開されました。

今回の映像は、一度死んだ後に復活果たし、幽体と物質的な肉体の狭間に生きる存在となった主人公Talionが、オークが多数活動するモランノン(※ モルドールの北側を護る要塞)で強力なオークのリーダーをターゲットに戦う様子を収録したもので、Batman Arkhamシリーズのフリーフロー戦闘と、Assassin’s Creedシリーズのステルスやパルクール的な移動システムの強い影響が感じられるTalionの挙動をはじめ、プロシージャル生成によって全ての個体が異なる顔や体型、装備を有する個性豊かなオーク達、バレットタイム的なエフェクトを含め、様々な効果を持つ幽体時のスキルなど、ゲームプレイに重きを置いた作品である様子が端々から窺える興味深い内容となっています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.