2011年9月にリリースされ、120万本を超える販売を記録したRelicのW40kシリーズ初のアクションタイトル「Warhammer 40,000: Space Marine」ですが、新たに本作のディレクターを務め、現在はCity Interactiveの新作“Enemy Front”とHinterland Studioのサバイバルアドベンチャー“The Long Dark”の開発を率いるRaphael van Lierop氏がPenny Arcade Reportのインタビューに応じ、“W40k: Space Marine”がキャプテンTitusの物語を描く壮大なトリロジーとなる予定だったことを明らかにしました。
ローンチ時に生じていたオンライン周りの問題もほぼ収束し、国内版“Grand Theft Auto Online”のローンチが待たれる「Grand Theft Auto V」ですが、先ほどDefendTheHouseが本作の細かなディテールを検証したMythbustersの第5弾エピソードを公開しました。
驚く程作り込まれたGrand Theft Auto Vの興味深い検証結果は以下からご確認下さい。
10月25日の海外ローンチが数日後に迫るBatman Arkhamシリーズ最新作「Batman: Arkham Origins」ですが、先ほどWarner Bros. Games Montrealの開発者2人が本作の新要素の数々やプロット等について解説を加えた17分に及ぶプレイスルー映像が公開されました。
毎週お馴染みGfK調べによる最新のイギリス週間セールスチャートが発表され、前回“FIFA 14”から首位奪還に成功した「Grand Theft Auto V」が見事3度目の首位を獲得したことが明らかになりました。
また、Activisionの人気シリーズ最新作“Skylanders: Swap Force”が初登場3位で上位入りを果たしたほか、同じく発売を迎えたばかりの“Sonic: Lost Worlds”が11位にランク入りしています。
先日、GT.TVの最新エピソードにて未見のゲームプレイフッテージを大量に収録した特集が放送されたGuerrilla GamesのKillzoneシリーズ最新作「Killzone Shadow Fall」ですが、先ほどGT.TVのインタビューにも登場していた本作の製作総指揮Angie Smets女史とディレクターSteven ter Heide氏が揃ってゴールドの報告を行い、11月15日のPS4北米ローンチに向け遂に開発が完了したことが明らかになりました。
9月中旬に大きくリニューアルされたキャラクターシートやインベントリタブ、攻撃用UIのイメージが公開されたAlmost HumanのオールドスクールなダンジョンRPG「Legend of Grimrock 2」ですが、週末に公式Blogが更新され、新たに前作から刷新されたスキルツリーやスキル取得に関するシステムの大幅な変更点が明らかになりました。
Falloutシリーズの前身として知られる“Wasteland”を現世代に復活させる新作として、Brian Fargo氏率いるinXile Entertainmentが開発を進めている新作RPG「Wasteland 2」ですが、先日Kickstarterページが更新され、10月中のリリースが報じられていた出資者向け早期ベータの進捗やワールドマップのUI、今年8月に発表された初代“Wasteland”の再リリースに関するディテールなど、多数の新情報が明らかになっています。
先日、2013年11月中旬から2014年春への発売延期が発表された海外版“Watch Dogs”ですが、先ほどUbisoftがTwitterで日本語版「ウォッチドッグス」の発売延期を発表し、2014年2月22日から発売日未定と変更されたことが明らかになりました。
11月5日の海外ローンチまで残すところ約2週間となったInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、先日AP通信が本作最大の人気キャラクターRileyを演じた元Navy SEALsの軍用犬“コリン”君にスポットを当てたインタビュー映像を公開しました。
この他、本日から25日に掛けて毎日公開されるIGNの“Squads”モード特集映像に関する解禁スケジュールや、特定の小売店を対象にした新しい予約特典など、週末に判明した幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
先日、12月12日の発売決定が報じられた「ディスオナード ゲームオブザイヤー エディション」ですが、先ほど本作に同梱される本編と各種コンテンツのハイライトを収録した日本語版のゲームプレイトレーラーが公開されました。
GOTY版“ディスオナード”は、ディスオナードの本編に加え、ダウドが主人公となるDLC“The Knife of Dunwall”と“The Brigmore Witches”、各種チャレンジマップを収録したDLC“Dunwall City Trials”、本編ローンチ時に用意されていた予約特典をセットにした“Void Walker’s Arsenal”を同梱した完全版で、価格は3,800円となっています。
SOEが開発を進めている期待の人気MMORPGシリーズ最新作「EverQuest Next」とF2PMMO「EverQuest Next Landmark」ですが、新たに両タイトル向けのベータテスト登録受付が公式サイトにて開始され、“EverQuest Next Landmark”のベータテストが全世界からアクセス可能となることが明らかになりました。
先日、約2週間に渡って実施されたベータテストが無事終了し、ローンチに向けた変更/改善点の概要が発表されたDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、10月29日のローンチが迫るなか、シカゴで開催されたイベント“Area One”にXbox One版BF4がプレイアブル出展され、“Zavod 311”マップのゲームプレイを収録した直撮り映像が5本登場しました。
草木が生い茂るソ連の戦車工場を舞台とする“Zavod 311”マップですが、今回の映像には局所戦が楽しめる3フラッグのレイアウトや次世代機版特有の美しいビジュアルとスムースな動作など、興味深い挙動が多数確認できます。
先日、多数の修正や調整と共に、50万GTAドル配布の準備を伴う1.04アップデートがリリースされた「Grand Theft Auto Online」ですが、今回のパッチに新ミッションやコンテンツの探索を促進するためのバランス調整として、同じミッションを繰り返し完了した場合の報酬が50%となるよう変更されたことが明らかになりました。
UPDATE:10月20日14:50
流出したトレーラー映像が取り下げられたため、映像へのリンクを記事から削除しました。以下、更新前の本文となります。
11月5日の海外ローンチが迫るInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、先日ドイツのSteamにて一時的に本作のローンチトレーラーが掲載され、スケールの大きいCoDらしいエピックな映像が流出しました。
昨晩、KeplerベースのGPUでTwitch配信を可能にするGeForce Experience向けの新機能“ShadowPlay”に関する情報をご紹介しましたが、2日間に渡って行われたNvidiaのモントリオールイベントでは、次世代のPCゲーミング体験を実現する様々な発表が行われました。
今回はモントリオールイベントで発表された新技術やプロモーションに関するハイライトをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。