先週月曜日は年末でアナウンスがずれていたイギリスの週間セールスチャートですが、年明けに12月22日週のランキングが発表されており、前週にCall of Duty: Ghostsを抑え首位に返り咲いていた「FIFA 14」が見事5度目の首位を獲得していたことが明らかになりました。
なお、まもなく12月29日週の最新データも発表されるようなので、続報あり次第改めてご紹介します。
本日ラスベガスで行われたNvidiaのCESプレスカンファレンスにて、幾つかのサプライズと共にお披露目を迎えたKeplerベースの新たなモバイルGPU「Tegra K1」ですが、新たにお馴染みEpicを率いるTim Sweeney氏とNvidiaのSVP Tony Tamasi氏がTegra K1のUE4デモを紹介するトレーラーが公開されました。
昨年9月にKickstarterキャンペーンを実施したものの、残念ながら初期ゴールの達成に至らなかったYEI TechnologyのフルボディVRデバイス「PrioVR」ですが、まもなく開催を迎えるCES会場にてYEIが本デバイスの新たなデモを行い、FPSタイトルを思いのまま操作する興味深いプレイ映像が登場しました。
iOS 7の発表を経て、LogitechのPowerShell(ロジクール/G550)や、MogaのAce Powerなど、幾つかのゲーミングコントローラーが発表/発売されましたが、新たにSteelSeriesがBluetooth接続可能な初のゲーミングコントローラー「Stratus」を発表しました。
お馴染みDean Hall氏が昨年12月上旬に“コアなファン以外が購入した場合、失望を生む可能性が高い”と強く念を押していたものの、突如迎えた12月17日の発売を経て最初の24時間で17万販売を記録し、2日で22万本を越える販売を達成していたSteam Early Access版「DayZ」ですが、新たにDean Hall氏がRedditで本作の販売状況について報告し、発売から3週間が経過した現在、販売本数が80万本を越え、総売上が1,200万ドル(約12.5億円)を突破していることが明らかになりました。
先週末にライブ配信の実施をご紹介したNvidiaのCES 2014プレスカンファレンスが先ほど予定通りスタートし、192基のCUDAコアプロセッサを搭載したKeplerベースの新たなモバイルGPU「Tegra K1」を発表し、Unreal Engine 4対応と次世代品質の技術デモフッテージをお披露目しました。
かつてSplinter Cell: Chaos TheoryとFar Cry 2のクリエイティブディレクターとして活躍し、LucasArtsを経て2012年7月にValve入りしていたClint Hocking氏が2013年12月を以てValveを退社していたことが明らかになりました。
1月7日に迫るCES 2014の本開催前日のお披露目が予定されている「Steam Machine」のサードパーティと価格帯やスペックに関する情報ですが、先ほど海外Engadgetが第1弾のサードパーティに含まれる12社のリストを報告し、そのラインアップに注目を集めています。
報告によると、現段階で判明しているサードパーティには、以前にプロトタイプのイメージが公開されたiBuyPowerに加え、AlienwareやGigabyteといった馴染み深い企業が並ぶ以下の12社が含まれているとのこと。
2012年後半に人気アーティストSkrillexの楽曲をフィーチャーし、ゼルダの伝説とSwords and Sworceryをインスパイアした世界観をベースに、埃でバグだらけになってしまったゲーム世界を救う不思議なアクションRPG“Skrillex Quest”をリリースしたブルックリンの開発者Jason Oda氏が、ビデオゲーム内で死亡したキャラクターの運命をテーマにした異色の異色の新作アクションアドベンチャー「Continue?9876543210」をリリースし、その不思議な世界観とシステムが注目を集めています。
昨年前半にプロジェクトが始動し、9月には数枚のスクリーンショットと40秒程度の短いテスト映像が公開されていた「The Elder Scrolls V: Skyrim」に“The Elder Scrolls III: Morrowind”をゼロから再構築する大型MOD“Skywind”ですが、新たに昨年9月から驚く程開発が進んだプロジェクトの進捗状況や興味深い開発アセット、アートワーク等を紹介する第1弾の開発映像が公開されました。
アナウンス当初、8人のMOD開発者が製作に参加していた“Skywind”ですが、現在の開発規模はなんと70名近くにまで膨れあがっており、今回の映像にはリアルに生まれ変わったクリーチャーや装備品の数々、豪華なハイポリモデルが用意されたDagoth Ur、Morrowind地方特有の地形を再現する岩や建造物、黒々とした噴煙を上げるVvardenfell(Red Mountain)など、今後の進捗に期待が募る興味深いフッテージが多数収録されています。
かつてCD Projekt REDで“The Witcher 2: Assassins of Kings”のプロデューサーを務め、その後City Interactiveに移籍したTomasz Gop氏がDeck 13と共に開発を進めている期待の新作アクションRPG「Lords of the Fallen」ですが、先日OnlySPがTomasz Gop氏のインタビューを掲載し、初のゲームプレイトレーラー公開が迫っていることが明らかになりました。
また、この他にもゲームプレイのシステムやボリュームなど、幾つかの具体的なディテールが判明しています。
昨晩Sony PlayStation Italiaが公式Facebookにて、岩から削りだしたようなDualshockのアートワークと共に、謎のメッセージと2014年1月6日の日付を記載したイメージを公開し、近く何らかの発表が行われるのではないかと注目を集めています。
昨年11月上旬にKickstarterを利用した資金調達キャンペーンを実施したものの、初期ゴールの35万ドルに対し、約20日間で8万1,772ドルの調達に留まったことから、Kickstarterキャンペーンを中止し、独自のプレオーダーキャンペーンを進めていたBugbear Entertainmentの新作「Next Car Game」ですが、年末にリリースされた予約購入者向けのEarly Access版アルファの好調な販売により、Kickstarterの初期ゴールを越える49万ドル強の資金調達に成功したことが明らかになりました。
かつて、旧989 Studios時代から初代“EverQuest”のデザインに携わり、リードプログラマー兼リードデザイナー、プロデューサーとしてEverQuest誕生に深く貢献し、昨年3月にはEverQuest誕生13周年に向けたサプライズとしてEQ開発チームへの復帰が決まったデザイナーBrad “Aradune” McQuaid氏ですが、SOEとの協力関係を続ける一方で、昨年11月末頃から何やら新プロジェクトの存在を示唆する発言を繰り返していた氏が遂に独自の新作MMO「Pantheon: Rise of the Fallen」を発表し、近くKickstarterキャンペーンを開始すると明らかにしました。
昨年11月15日にXbox 360とPC向けのローンチを果たし、国内版(Xbox 360)も発売されたお馴染みThe Farm 51の新作「Deadfall Adventures」ですが、新たに本作のPS3版が2014年の早い時期に発売されることが明らかになりました。
昨年末から続いていた恒例のホリデーセールが昨晩遂に終了を迎えたValveのゲーミングプラットフォーム「Steam」ですが、昨年12月1日に700万を突破していた同時接続ユーザーの記録が年末に大きく更新され、遂に760万ユーザーを突破したことが明らかになりました。
12月24日から各部門賞とGOTYのノミネート作品を連日ご紹介してきたGameTrailersのGame of the Year Awardsですが、本日Game of the Yearに関する発表が行われ、素晴らしい作品が並んだ10タイトルのノミネートからNaughty Dogの新たな傑作となった「The Last of Us」が見事GOTYを獲得したことが明らかになりました。
ノミネートされた10本のタイトルを含め、2013年の大作を総括する興味深い受賞映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。