先ほどgamescom会場で開催されたMicrosoftプレスカンファレンスにて、Xbox One版のDedicatedサーバ対応や新モードに関するアナウンスが行われた「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たにGameSpotが本イベントの様子を撮影した映像を公開し、新マップ“Chasm”と新モード“Blitz”のゲームプレイが確認できるフッテージが登場しました。
マップの両端にポイント取得用のエリアがそれぞれ設けられ、プレイヤーがエリアに侵入した時点でポイントが与えられ瞬時に反対側のマップ端へとテレポートさせられる様子が確認できる攻守のバランスが鍵となりそうな“Blitz”モードの映像は以下からご確認下さい。
gamescomでのお披露目に向け、キャラクターのアートワークが公開されていたCity Interactiveの新作アクションRPG「Lords of the Fallen」ですが、かつてCD Projekt REDで“The Witcher 2: Assassins of Kings”のプロデューサーを務めたTomasz Gop氏が開発を率いる新作のデビュートレーラーとスクリーンショットが遂に公開されました。
今回の映像はクオリティの高いCGIトレーラーで、ゲームプレイこそ収録されていませんが、映像にはコアゲーマー向けのハードなアクションを提示すると報じられている本作のゲームプレイ要素を示唆するシーンが多数確認でき、gamescomにて具体的なディテールが報じられるか、続報が待ち遠しい状況となっています。
先日、Thunderの復活を報じる開発映像が公開された新生「Killer Instinct」ですが、先ほどプレスカンファレンスの開催に併せてXbox Wireが更新され、“Xbox One”専用のF2Pタイトルとしてリリースされる“Killer Instinct”のプレイアブルキャラクターの価格を含む販売モデルの詳細が発表されました。
発表によると、“Killer Instinct”は無料の状態で1人のプレイアブルキャラクターが利用可能で、追加キャラクターは各4.99ドル/3.99英ポンド/4.99ユーロで販売。さらに割引が適用される特別なキャラクターパッケージが用意されているとのこと。
7月下旬にMicrosoftがインディーデベロッパに向けた「Xbox One」タイトルのセルフパブリッシング対応を発表していましたが、先ほどgamescom会場で開催されたMicrosoftプレスカンファレンスにて“Independent Developers @ Xbox”と名付けられたプログラムが正式にアナウンスされ、これまでの状況から大きく改善されたプログラムの概要が明らかになりました。
また、今回の発表に併せてMGSのポートフォリオディレクターを務めるChris Charla氏が新たに“ID@Xbox”プログラムとサポートチームを率いるインディー部門のヘッドに就任したことが発表され、ステージに登壇したCharla氏が、認可作業やアップデートに追加費用が必要とされないプログラムのディテールを明らかにしています。
先ほどgamescom会場で開催されたMicrosoftプレスカンファレンスにて、豊富なタイトルラインアップが強調された次世代機「Xbox One」ですが、新たにXbox Wireが更新され、“Xbox One”向けのローンチタイトルリストが発表されました。
発表によると、今回のラインアップは既にアナウンス済みのタイトルをまとめたもので、今後数ヶ月の間にさらなるブロックバスタータイトルが多く発表されるとのこと。
今年6月に開催されたE3にてエクストリームな正式アナウンスを迎えたPopCapの新作「Peggle 2」ですが、先ほどgamescom会場で開催されたMicrosoftプレスカンファレンスにて、“Peggle 2”がXbox Oneのローンチタイトルとなることがアナウンスされました。
先ほどgamescom会場で開催されたMicrosoftプレスカンファレンスにて、Ubisoft Massiveが開発を進めている期待の新作「The Division」のgamescomトレーラーが上映され、コンソール版のプレイヤーとタブレット用コンパニオンアプリのプレイヤーが共闘する興味深い映像が登場しました。
また、会場ではXbox One版に何らかの独占的なコンテンツが盛り込まれる旨も発表され、続報が待たれる状況となっています。
2011年に発表が行われたMojangの新作「Cobalt」ですが、現在gamescom会場で開催中のMicrosoftプレスカンファレンスにて本作のXbox 360及びXbox One対応が正式にアナウンスされました。
先ほどgamescom会場にてスタートしたMicrosoftのプレスカンファレンスにMark Rubin氏が登壇し、「Call of Duty: Ghosts」“Xbox One”バンドルパックの発売が正式にアナウンスされました。
先ほどgamescom会場でスタートしたMicrosoftのプレスカンファレンスにて、Xbox One専用タイトルとなる“Fable”シリーズ最新作「Fable Legends」が正式に発表され、4人Co-opに対応したオンライン対応タイトルとしてリリースされることが明らかになりました。
今月6日に第2弾DLCキャラクター“ロボ”と新スキンパック2種の配信が行われた国内版「インジャスティス:神々の激突」ですが、先ほどワーナーエンタテイメントジャパンが第3弾DLCとなる新キャラクター“ゾッド将軍”と“マン・オブ・スティール”デザインのスーパーマンスキンの配信開始を発表し、本日から国内で利用可能となったことが明らかになりました。
先日、Metal Gear Solid的なゲームプレイを特色とする新作“Volume”を発表したイギリス人クリエイターMike Bithell氏ですが、氏が2012年7月にリリースし、極限まで抑えられたミニマルなデザインと、非常に豊かで美しいストーリーが高い評価を得たパズルプラットフォーマーの名作「Thomas Was Alone」の販売が遂に70万本を突破したことが明らかになりました。
先日から、新たな参戦キャラクターの発表を思わせるカウントダウンが進められているBatman Arkhamシリーズ最新作「Batman: Arkham Origins」ですが、先ほど新たなカウントダウンイメージが公開され、GCPD資料に塗られた一部の墨が取り除かれました。
オリジナルの主人公達4人が登場する待望の新Zombies“Origins”のイントロシネマティクスお披露目が迫る「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、先月上旬にXbox 360向けにリリースされた新PersonalizationパックのPS3とPC版リリースが8月22日に決定したことが明らかになりました。(※ 価格は各1.99ドル)
また、“Origins”のお披露目に向け、武雄やニコライのイメージに加え、超展開を予見させる謎のゾンビを写した新スクリーンショットも公開されています。
先日、待望のマルチプレイヤー映像がお披露目を迎え、“Grand Theft Auto V”の購入者が10月1日から無料で利用可能な独自の作品としてリリースされることが明らかになった「Grand Theft Auto Online」ですが、新たにスペインの情報サイト3DJuegosがRockstar NorthのプロデューサーLeslie Benzies氏のインタビューを掲載し、“Grand Theft Auto Online”に関する幾つかの興味深いディテールが明らかになりました。
なお、今回ご紹介する情報には翻訳の過程で発生した間違いが含まれる場合がありますので、閲覧には十分にご注意下さい。
先日開催された「Call of Duty: Ghosts」マルチプレイヤーのお披露目イベント時にXbox Live上で独占上映された新モードやコミュニティの反応を紹介する開発映像が正式に公開されました。
今回はこの映像に加え、DW24/7がお披露目イベントに参加しプレイした3本のマルチプレイヤー映像と、開催が目前に迫るgamescom会場のGhostsブースを紹介するイメージをまとめてご紹介します。
先日解禁された海外メディアによるレビューで非常に高い評価を獲得したUbisoft Toronto開発によるシリーズ最新作「Splinter Cell: Blacklist」ですが、目前に迫る北米ローンチを前にサムやブリッグス、スパイ、傭兵達の戦いを次々と切り替えながら描くスタイリッシュな新トレーラー“The Invisible”が公開されました。
今回はこの新トレーラーと共に、お馴染みの人気司会者コナン・オブライエンによる“Splinter Cell: Blacklist”の愉快なCo-opプレイレビュー、さらにWii U版特有のコントロールや機能を紹介する映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。