昨晩、一部アジア地域で発売を迎え、北米ローンチを数時間後に控えるDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、待望のサービス開始に併せてローンチ時に実装されたマルチプレイヤーマップ10種のレイアウトイメージが登場しました。
対応プラットフォームやゲームモードでオブジェクティブの数やマップの有効な戦闘エリアが変わることから、参考程度のイメージといったところですが、来る11月7日の国内ローンチに向けた予習としてざっくりとマップの概要を掴んでおいてはいかがでしょうか。
昨日、流出した「Call of Duty: Ghosts」の製品版にその存在とエイリアンを思わせるクリーチャーの姿が確認された謎の新モード“Extinction”ですが、先ほど本モードのお披露目を行う最新の公式トレーラーが公開され、“Extinction”モードがエイリアンを相手に生き残りを掛けて戦う1~4人プレイ対応のCo-opモードであることが明らかになりました。
今のところ、ゲームプレイに関する詳細な情報は不明ですが、映像と併せて発表された概要には早いペースのサバイバルアクションに加え、拠点の防衛や物資の入手、クラスベースのレベリングシステムなど、多彩な要素の導入が記されており、本編との関係や具体的なディテールなど、続報が待たれる状況となっています。
先週末に発表が近いと噂されていた“Trine 2”のPS4版ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、PS4向けの改善と拡張コンテンツの統合を図る「Trine 2: Complete Story」が正式に発表されました。
先日、素敵なティザー映像をご紹介したWayside Creationsの愉快なファンメイド映像シリーズ「Fallout: Nuka Break」ですが、本日予定通りシーズン2の最終話を含む全6話分のエピソードがまとめて公開されました。
遂に公開を迎えたシーズン2は、2012年6月に13万ドルもの資金を獲得したKickstarterキャンペーンの成功により製作されたもので、シーズン1に続いて主人公を務めるJoin Twigのぼんくら具合はそのままに、ビジュアル全体のクオリティが驚くほど向上した素晴らしい新シーズンとなっています。
冒頭から核が盛大に爆発し、Benの様子も何やらおかしい上、Join Twigが撃たれScarは奴隷商人に攫われるなどなど、相変わらず大変な珍道中となるシーズン2の映像は以下からご覧ください。
先日、ドライバン(箱形の荷台を備えた物流用トラック)の利用方法や粘着爆弾に関する興味深い検証が行われたお馴染みDefendTheHouseによる「Grand Theft Auto V」のMythbustersシリーズですが、先ほど更なる細かな検証を進めた第6弾エピソードが公開されました。
自転車のどえらいチャレンジや、コンビニ店員の細かすぎる対応、ドライバンのさらなる利用方法など、相変わらず愉快な検証が進められた最新映像は以下からご確認下さい。
昨日ベータドライバがリリースされ、Kepler世代のGPUを対象にしたGeForce Experience向けの録画機能“ShadowPlay”を実装したGeForceの最新ドライバ“GeForce 331.65”ですが、先ほど“Call of Duty: Ghosts”や“Battlefield 4”向けの最適化を謳った最新版「GeForce 331.65 WHQL」が各プラットフォーム向けにリリースされました。
現在、CD Projekt Redが開発を進めている人気シリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先ほどCDPRがNamco Bandaiとの提携を発表し、シリーズ前作に引き続きThe Witcher 3の流通をNamco Bandaiが担当することが明らかになりました。
先日、新スクリーンショットの公開と共に、初のゲームプレイフッテージ公開の予告が行われたフィンランドのインディースタジオ“Theory Interactive”のパズルゲーム「Reset」ですが、先ほど予告通りティザートレーラーが公開され、内製のPraxisエンジンによる美しいビジュアルが胸を打つ素晴らしいインゲーム映像が登場しました。
“Reset”は、元Futuremarkの開発者Alpo Oksaharju氏とMikko Kallinen氏がエンジンから2人きりで製作を進めているもので、謎に満ちたSci-Fiノワールを描く一人称視点のパズルゲームとして大きな注目を集めていました。
何らかの復旧作業を進めていた主人公のロボットが、永い時を超えて1人崩壊した世界に残されてしまった様子をMikko氏の素敵な楽曲にのせて描いたエモーショナルなトレーラーは以下からご確認下さい。
前回、Grand Theft Auto VがFIFA 14から首位を奪還し3度目の1位を獲得していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほど10月20日週の最新データが発表され、先日ローンチを迎えたBatman Arkhamシリーズ最新作「Batman: Arkham Origins」がGTAVを抑え、見事初登場1位に輝いたことが明らかになりました。
ミニマルなヴィジュアルと美しいストーリーが高く評価された“Thomas Was Alone”のクリエイターMike Bithell氏の新作として今年8月に発表されたステルスアクション「Volume」ですが、先日ノッティンガム城で本作のボイスキャストを発表するイベントが実施され、Thomas Was Aloneでナレーションを務めたDanny Wallace氏の起用に加え、本作の主人公Robert Locksley役にイギリスの著名なYoutuberとしてアイドル的な人気を誇るCharlie McDonnell氏を起用したことが明らかになりました。
さらに、Charlie McDonnell氏演じる若々しい主人公Robert Locksleyと、Thomas Was Aloneに似た親しみやすさが印象的なAIアシスタントのダイアログ、そしてDavid Housden氏の素晴らしい楽曲を収録した新トレーラーが公開され、本作がイギリスの義賊として知られるロビン・フッドの物語にインスパイアされたものであることが判明しています。
先日、1440p品質の素晴らしいトレーラー映像をご紹介したSlightly Mad Studiosの新作レースシム「Project CARS」ですが、新たに公式サイトのコミュニティギャラリーが更新され、Mercedes Benz 190E 2.5-16 Evolution 2 DTMやMercedes Benz SLS AMG GT3、Lancer Evolution X FQ-400を含む素晴らしいスクリーンショットが多数登場しました。
先日、ローンチに向けた認可作業が進められていることが報じられた「State of Decay」のサンドボックスモードDLC“Breakdown”ですが、新たにUndead LabsがTwitchで配信した42分を超えるゲームプレイのアーカイブ映像が公開されました。
オリジナルキャラクター“Sadira”の参戦に加え、充実したチュートリアル機能をもたらす道場モードの搭載や、“Orchid”復活の予告が行われたDouble Helixの新生「Killer Instinct」ですが、新たにMajor Nelson率いるXbox Oneの北米ローンチツアーに筐体入りのKiller Instinctが出展され、18分に渡る対戦を撮影したゲームプレイ映像が登場しました。
今回はスピーディかつ熱いマッチが確認できる映像と共に、本作に搭載される最高難易度“Kyle”に関する情報をまとめてご紹介します。
北米ローンチがいよいよ明日に迫る「Battlefield 4」ですが、この週末に一足早くPS3版の製品パッケージを入手したユーザーが複数登場しており、現世代機とは思えない美しいライティングやリアルなフェイシャルが確認できるシングルプレイヤーキャンペーンのスクリーンショットが登場しました。
また、先日開催されたコミュニティイベント会場で撮影された“Flood Zone”のゲームプレイ映像を公開したJackFrags氏が、イベントで触れた最終ビルドの変更点について言及した映像を公開し、未確定ながら幾つかの気になるディテールが浮上しています。
今回はこれらの情報に加え、モバイルアプリのリリース時期に関する報告や、EAが先ほど公開した国内向けの字幕入り新トレーラー2本など、幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
週末にXbox 360版の製品パッケージが流出し、想像以上に本格的なエイリアンが姿を見せる“Extinction”モードの存在が確認された「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに数枚のロードアウトイメージが登場し、マルチプレイヤーモードで利用可能なプライマリ武器のカテゴリ別リストが明らかになりました。
今回はコンバットナイフとライオットシールドを除くプライマリ武器6カテゴリ分の武器リストと、気になる新Killstreakの小さなイメージを1枚併せてご紹介します。
ぺたぺたと歩く際にかかとから一瞬離れるサンダルや、ヘリのブレードに巻き込まれ死亡する鳥、スマートフォンUIとゲーム内画面の同期など、驚く程細かな「Grand Theft Auto V」のディテールを紹介してきたGermanScientistTVの映像シリーズ“In Detail”ですが、本日さらに細かな作り込みの数々を紹介する第3弾のエピソードが公開されました。
トンネル内部で表示が途切れるGPSや、雨粒の表現、汗で湿る衣服、夜間に虫が飛び込む電撃殺虫器、風に揺れる電線、ビルを上下するエレベーター、Grand Theft Auto III以降に登場しているドナルド・ラブの殿堂入り、ピックアップトラックの便利な機能など、呆れるほど細かなディテールの数々は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。