4月16日のXbox 360版“Uprising”配信が迫る「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、本日Treyarchが今週末の経験値倍イベント開催を発表し、PS3とXbox 360、PC、Wii Uの全プラットフォーム向けに実施されることが明らかになりました。
4月23日の北米ローンチが目前に迫るTechlandのスピンアウト新作「Dead Island: Riptide」ですが、新たにOutside Xboxが新たなプレイアブルキャラクター“John Morgan”にスポットを当てた11分強のゲームプレイ映像を公開しました。
今回のプレイは近接戦闘を得意とする“John Morgan”の蹴りにスポットを当てたもので、とにかく蹴って蹴って蹴りまくる愉快な映像となっています。
4月25日の国内発売が目前に控える「バイオショック インフィニット」ですが、先ほど第2弾となる日本語版のゲームプレイ映像“Columbia”がニコニコ公式チャンネルにて公開されました。
今回の映像はタイトル通り、本作の舞台である空中都市“コロンビア”にスポットを当てたもので、生活感溢れる市民の会話やディテール感溢れる街並のほか、日本語の補助字幕や音声吹き替えなど、非常に丁寧なローカライズが窺える興味深いフッテージが収録されています。
また、大阪と名古屋のソニーストアで実施される体験プレイに関する詳細も報じられています。
先ほどワーナーエンタテイメントジャパンが国内PS3版「インジャスティス:神々の激突」の体験版配信決定を発表。さらに、大量のミニゲームを収録した“S.T.A.R.研究所ミッション”や、主要なゲームプレイ要素を紹介する新トレーラーが公開されました。
体験版は5月配信予定で、海外版デモと同じく、バットマンとワンダーウーマン、レックス・ルーサーが使用可能となっています。なお、配信スケジュールは記されておらず、今後改めて発表が行われるとのこと。
発表以降、“モンスターズ・ユニバーシティ”や“パイレーツ・オブ・カリビアン”といったお馴染みのキャラクター達に即したゲームプレイをもたらす“Playset”モードの情報が多く報じられていた「Disney Infinity」ですが、新たに“Playset”とは異なるもう1つの大きなゲームモードとして用意されている“Toy Box”のトレーラーが公開されました。
“Toy Box”は、MinecraftやLittleBigPlanet 2等の作品に代表される柔軟なユーザーコンテンツ作成にスポットを当てたサンドボックス型のゲームモードで、前述した“Playset”のパーツやキャラクターを自由にマッシュアップし、プレイヤー自らが望むゲームの作成を可能にするクリエイティブなモードとなっています。
フランチャイズの黄金期を想起させるグリッド方式のターンベースRPGとして11年ぶりの復活を果たす「Might and Magic X Legacy」、アナウンス後に報じられた幾つかの質疑応答から胸躍るディテールが多く判明している本作のダンジョン内部やプレイアブル種族4種(人間とドワーフ、エルフ、オーク)、ボックスアートを含む未公開のアートワークが登場しました。
Wii U向けの日本語版ラビッツランドの6月6日発売も決定したお馴染みのラビッツ達ですが、新たにラビッツがゴルフに挑戦する可愛らしい映像が公開されました。
今回はこの映像に加え、今年2月に開催されたToy Fair 13にてマクファーレントイズが2014年2月発売予定のラインアップとして発表したラビッツ達の可愛いフィギュア達をまとめてご紹介します。
昨日は遂にキラーフロストとアレスの参戦が正式に報じられたNetherRealmの新作DC格闘「Injustice: Gods Among Us」ですが、海外では数日後に迫る4月16日ローンチに向け、TVCMの放送やタイムズ・スクエアの巨大ビルボード広告など、プロモーションが佳境を迎えています。
今回はそんなInjustice: Gods Among Usの新しいTVCMトレーラーを始め、ワンダーウーマンとレイヴンのコンボ映像、本編の前日譚としてお祭り感溢れる特殊な展開が繰り広げられているコミック版の紹介を含む数本の映像や新スキンのイメージに加え、脱力感溢れるスーパーマンとバットマンの素敵なミュージックビデオをご紹介します。
公式サイト上で定期的に進められているQ&Aセッションや様々なLoreの紹介を経て、多くのディテールが浮上しているTESシリーズ初の新作MMO「The Elder Scrolls Online」ですが、新たにロシアのファンサイトが未見のクリーチャーや“Dreugh”を始め、バリエーション豊かなロケーションを写したスクリーンショットを掲載しました。
昨晩Ubisoftが1993年にリリースされた“Prince of Persia”の続編“Prince of Persia 2: The Shadow and the Flame”のスマートフォンとタブレット向けリメイク「Prince of Persia: The Shadow and the Flame」を発表し、現世代の技術で生まれ変わった新たなゲームプレイを収録したトレーラーを公開しました。
前作Call of Duty: Black OpsのDLCとして、ロメロ御大やダニー・トレホ、マイケル・ルーカー達が登場した“Call of the Dead”の流れを汲む「Call of Duty: Black Ops 2」の新Zombies“Mob of the Dead”のゲームプレイを収録したトレーラーが公開されました。
“Mob of the Dead”は禁酒法時代のアルカトラズ刑務所を舞台に、4人の主人公が脱獄を試みる新しいZombiesで、キャストにはスコセッシの“グッドフェローズ”でヘンリー・ヒルを演じ、Grand Theft Auto: Vice Cityのトミー・ベルセッティ役でも知られる名優レイ・リオッタ(Billy Handsome役)を始め、ウディ・アレンの“ブロードウェイと銃弾”や“ユージュアル・サスペクツ”、タマホリの“狼たちの街”などで知られるチャズ・パルミンテリ(Al “The Weasel” Arlington役)、“太陽の帝国”や“ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア”、Grand Theft Auto IIIのルイージ役で知られるジョー・パントリアーノ(Salvatore “Sal” DeLuca役)、そしてDishonoredのDaudやタランティーノ作品、“シン・シティ”シリーズといった作品でお馴染みマイケル・マドセンという超豪華なハリウッド俳優が顔を並べています。
今回はこの映像に加え、“Uprising”の新マルチプレイヤーマップ4種のロードスクリーン4枚も併せてどうぞ。
4月16日の配信が目前に迫る「Dishonored」の第2弾DLC“The Knife of Dunwall”ですが、先ほどBethesdaが本DLCのゲームプレイを収録した新トレーラーを公開しました。
Corvoと対をなすDaudの物語を描き始める新DLCの映像は以下からご確認下さい。
エイプリルフールネタから一転、エクストリームな紆余曲折を経て本当に発表を迎えてしまったUbisoftの新作「Far Cry 3 Blood Dragon」ですが、幾つかのプレビューや発表から、先ほどご紹介しきれなかった本作のボリュームやプレイ要素、登場キャラクター/クリーチャー等に関する新たなディテールが判明しています。
1992年に発売されたAmiga版を皮切りに、MS-DOSやメガドライブ、スーパーファミコンを始めとする大量のプラットフォームに移植されたDelphine Software Internationalの名作プラットフォーマー「Flashback」(国内ではフラッシュバック)ですが、新たにUbisoftがリリース20周年を記念する本作のHDリメイクを手掛けることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。