昨晩、巨大な角を持つドラゴンと対峙するカサンドラとヴァリックの姿を描いたGame Informer誌最新号のカバーアートが公開されたBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、今朝方デジタル版の配信が開始され、プレイアブルな3種族の復活やカサンドラのプレイアブル化、プロットの背景、多岐に渡る改善、Orlais出身の新たなパーティメンバーなど、山のようなディテールと複数のスクリーンショットやアートワーク(※ 当記事には未掲載)が登場しました。
今回はGI誌最新号に掲載された多岐に渡るディテールをまとめてご紹介します。
先ほど、まもなく発売を迎えるGame Informer誌最新号のカバーアートが発表され、最新号にBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」の特集が掲載されることが明らかになりました。
最新号の表紙を飾る“Dragon Age: Inquisition”の新たなアートワークは、7月に開催されたPAX Australiaのパネルディスカッションでお披露目されたQunariと同じ形状の角を持つ新種のドラゴンと、前作から引き続き登場するSeekers of Truthのカサンドラ、そしてヴァリックの姿を描いたもので、広大なオープンワールドタイトルとなる新作の舞台と、Frostbite 3エンジンを採用した本作の映像的な進化に期待が高まる内容となっています。
先月下旬にレイブンや蛇、剣をあしらった紋章を描くティザートレーラーを公開したParadox Interactiveですが、先ほどParadoxが“War of the Roses”の開発を手掛けたFatsharkの新たなマルチプレイヤータイトル「War of the Vikings」を発表し、64人対戦を特色とするPC向けの新作が2014年Q1にリリースされることが明らかになりました。
今月21日の開催が迫るgamescom 2013にて、プレイアブル出展されることが判明したRespawn Entertainmentの新作シューター「Titanfall」ですが、本日ドイツのGameStopがXbox One版の商品ページを更新し、E3の席捲を強調する本作のボックスアートが掲載されました。
先日、Take-Two Interactiveが“HungoverX.com”のドメインを取得したことが判明し、謎の名称に一部でGTA関連の何らかではないかと注目を集めましたが、先ほど「The Bureau: XCOM Declassified」の新たなプロモーションサイト“The Bureau: XCOM Declassified – Hungover Edition”がオープンし、前述したドメインがこのサイトのものだったことが明らかになりました。
先日配信を迎えたマーシャン・マンハンターに続いてDLCキャラクターの登場が予告されていた「Injustice: Gods Among Us」ですが、昨晩Ed Boon氏が新キャラクターの発表スケジュールを明かし、今週中にゲームプレイトレーラーと共にお披露目を迎えることが明らかになりました。
今回はEd Boon氏が新キャラクターの予告として先日から紹介している謎の映像と、マーシャン・マンハンターの歴史を描いた紹介映像をまとめてご紹介します。
今年の夏後半にリリースが延期されたPopCapの人気タイトル続編「Plants vs. Zombies 2: It’s About Time」ですが、新たに本作のバリエーション豊かなレベルやゲーム世界にスポットを当てた開発映像シリーズ“Behind the Brainz”の第2弾エピソード“New Worldz”が公開されました。
新プラントやプレイヤーが任意に移動させられる自陣のトロッコ、新ワールドなど、興味深い未公開フッテージが収録された最新エピソードは以下からご確認下さい。
今月3日にアメリカのニコロデオンで第1話“Omelet Party”がめでたく放送されたラビッツのTVシリーズ「Rabbids Invasion」ですが、新たにIGNがラビッツが泥棒とあれこれする新エピソードのスニークピークを公開しました。
また、シリーズの公式TwitterがTVシリーズ版のCM映像や、可愛らしい第1話の予告イメージを公開しています。
先日、待望の国内版DLC第1弾“バットガール”と、ジョーカー用のスキンパック“キリングジョーク”の配信が開始された日本語版「インジャスティス:神々の激突」ですが、先ほどワーナーエンタテイメントジャパンがダウンロードコンテンツ2弾となる“ロボ”と“ティー
ン・タイタンズ スキンパック”、“バッドガールズ スキンパック”配信開始を発表し、本日からPS3とWii Uで利用可能となったことが明らかになりました。
先日、海外でラプチャーが舞台となるDLC2種を含むシーズンパス適用分のDLC3種が一気に発表されたIrrational Gamesの人気タイトル“BioShock Infinite”ですが、先ほどテイクツー・インタラクティブ・ジャパンが日本語版「バイオショック インフィニット」の第1弾DLC“クラッシュ・イン・クラウド”発売と、第2弾/第3弾DLCとなる“Burial at Sea”(邦題未定)の配信決定を発表しました。
BioWareのレーベル再編を経て、再びVictory Gamesのタイトルとなった新生「Command & Conquer」(旧“Command & Conquer: Generals 2”)ですが、新たにGeneralsシリーズでお馴染みGLA(Global Liberation Army)軍のユニットデザインにスポットを当てた第2弾の開発映像が公開されました。
今回のエピソードは、機動性の高いGLA軍を象徴する各種トラックユニットのデザインや3Dモデルのほか、核を搭載したトラックで敵建築物やビークルに特攻するGLAらしいプレイシーンも収録されています。
2009年の“Left 4 Dead 2”ローンチ以降、あからさまなフェイクを含め定期的に新作の噂が浮上する“Left 4 Dead”シリーズですが、新たにValveのスタジオ内部で撮影された写真に“L4D3”の存在を示す文言が発見され、「Left 4 Dead 3」の開発が“Source 2”エンジン上で進められているのではないかと注目を集めています。
今年6月末にカナダ向けのサービス対応を発表したクラウドファンディングサービスの雄「Kickstarter」ですが、今夏の予定とされていたカナダローンチのスケジュールが発表され、9月9日にサービスが開始されることが明らかになりました。
8月13日のコンソール版発売と8月28日のPC版リリースが迫るOverkill Softwareの新作「Payday 2」ですが、新たにVG247が宝石店を狙った強盗ミッションのハードとベリーハードを警察に通報されることなくスムースに完了させるプレイ映像を公開しました。
先日から小規模ながらベータキーの配布が各所で行われている“Payday 2”ですが、序盤のプレイに苦戦している方は一度2本のプレイスルーをチェックしておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。