先日、新システムとなる“Paragon Levels”やLegendaryアイテムのオーバーホール、各クラスにおける不人気スキルの底上げなど、大量の変更/調整を実装した「Diablo III」の1.0.4パッチですが、このアップデートにて強化されたDemon Hunterの“Trail of Cinders”ルーン(※ “Vault”スキルの火床)が来る1.0.5パッチにて大幅にNerfされることがLylirra氏のBluepostから明らかになりました。
遂にイベントがスタートしたPAX Prime会場にて新ビルドのプレイアブル出展が行われている「Halo 4」ですが、昨晩ご紹介した新マップ“Exile”のトレーラー公開以降も大量の新情報が噴出する状況となっています。
今回は新たに公開されたプレビュー記事から判明した新情報や、新武器の登場なども確認出来る“Exile”マップの直撮りプレイ映像、マウンテンデューのコラボレーションキャンペーン、GT.TV最新エピソードの予告を一気にまとめてご紹介します。
Arma 2の人気MOD“DayZ”に似たゲームシステムや設定に注目を集めるArktosの新作ゾンビタイトル「The War Z」初のゲームプレイ映像が先ほどGameTrailersにて公開されました。
今回の映像は静まりかえった夜の街を舞台にしたCo-opプレイを4分強に渡って収録したもので、非常に臨場感のある映像表現やレベルデザインに今後の仕上がりがますます楽しみな内容となっています。
先日行われた発表を経て、9月4日のリリースが目前に迫るXbox 360版“The Elder Scrolls V: Skyrim”の新DLC「Hearthfire」ですが、昨晩The Elder Scrollsシリーズの公式コミュニティに本DLCの内容にスポットを当てた開発ダイアリーが掲載され、数枚のスクリーンショットと共にHearthfire誕生の経緯や幾つかの具体的なディテールが明らかになりました。
今回はSkyrimに自宅の建築と養子縁組による家族の要素をもたらす“Hearthfire”の新情報とスクリーンショットを併せてご紹介します。
本日開催されたPAX Prime会場にて「God of War: Ascension」のパネルディスカッションとライブ配信が行われ、巨大なアームを備えた敵“Megaera”の姿を描いた新トレーラーと、シリーズのこれまでや来る新作について様々な言及が行われたパネルディスカッションの映像が公開されました。
昨晩イベントがスタートしたPAX PrimeにてCapcom Unityが人気シリーズ最新作「DmC Devil May Cry」のライブ配信を行い、未見の新レベルや各種UI、新しい武器の挙動など興味深いゲームプレイを30分弱に渡って公開しました。
スタンドアロン化に大きな注目を集める“Arma 2”の人気ゾンビMOD「DayZ」ですが、本日IGNにて以前に実装が予告されていた“犬”の挙動が確認できる新たな解説映像が公開されました。
今回の映像はIGNの記者2人とDean Hall氏自らが解説を加えたもので、ペットとして登場するシェパードに命令を与える様子やプレイヤーに追従する様子など興味深いシーンと共に、ペットの成長により選択可能な行動が増えること、そして彼らにも“死”が存在することが明らかになっています。
昨晩イベントがスタートしたPAX Primeの基調講演にInsomniac GamesのボスTed Price氏が登壇し、現在Insomniacが全く新しいIP「Fuse」の開発に取り組んでいると発表しました。
この発表に併せて1枚のスクリーンショットと9月12日に解除を控えるカウントダウンサイトが登場。現在のところ新作に関する詳細は不明ですが、どうやらこの新作が2011年のアナウンス以降続報が登場していないマルチプラットフォーム向けの新作“Overstrike”の名称が変更されたものではないかと注目を集めています。
PAX Prime開催に併せて新マップのお披露目が予告されていた「Halo 4」ですが、先ほど新マップ“Exile”での激しいCTF戦を収録した新しいプレイ映像と、7枚の新スクリーンショットが公開されました。
今回の映像は36秒と短いながらも、新たに導入された旗を利用する暗殺やスコーピオン(M808B主力戦車)によるプレイなど興味深いシーンが確認できます。
遂にイベントがスタートしたPAX Primeの開催に併せて、先ほど「Torchlight II」のライブデモや質疑応答を含むストリーミング配信が行われ、9月20日の発売が迫る本作のローンチトレーラーが上映されました。
先日CAMS(Corbulo Academy of Military Science、UNSCオフィサーの養成アカデミー)に入隊するThomas LaskyやMichael Sullivan達の姿を描いたトレーラーが公開された実写映像作品「Halo 4: Forward Unto Dawn」ですが、先ほど新たにCryoスリープ(※ 深宇宙への航行に必要な技術)訓練を明日に控え不安な夜を過ごす士官候補生と、自身の経験を語るルームメイトの姿を描いた新トレーラーが公開されました。
今年6月に開催されたE3にてサプライズ発表され、ど派手なアクションを繰り広げる新生サムの姿が多くのファンを驚かせた「Splinter Cell: Blacklist」ですが、先ほどUbisoftがE3/gamescomにて上映された潜入ミッションを殺害数を極限まで抑え、ステルスプレイに専念しクリアし直す新たなウォークスルー映像を公開しました。
今回の映像にはE3時に見られた殺戮シーンを差し込みながら比較を行う解説が加えられており、発表後に度々強調されてきたステルス要素の十分な実装を実際のゲームプレイで証明する非常に興味深い内容となっています。
開催が目前に迫るPAX Primeにてお披露目が予定されているTechlandの新作「Dead Island Riptide」のスクリーンショットが先ほど公開され、前作との連携を含む幾つかの新情報が明らかになりました。
なお、Deep Silverは今回の新作はAssassin’s Creedシリーズにおける“Brotherhood”や、Halo 3における“ODST”といったポジションのスピンアウト新作で正式な続編ではないことを強調しています。
昨日はシーズンパスも正式にアナウンスされ、ローンチ後に4種のDLC登場が判明した期待の続編「Borderlands 2」ですが、先ほど2Kが本作に登場する新キャラクターで以前から一際様子のおかしいオーラを漂わせていた“Sir Hammerlock”がパンドラを案内するツアー映像を公開しました。
今回の映像は4種のプレイヤークラスやパンドラ世界の概要、ビークル戦闘、キャラクターカスタマイズ、名所案内に危険なクリーチャー達、果てはMOD解説に至るまで、大量の情報を未公開シーンと共に紹介する内容で、ローンチ前に今一度本作の概要を振り返るには最適のトレーラーとなっています。
開催が目前に迫るPAX Primeにて新マップを含むプレイアブル出展が行われる「Halo 4」ですが、先日Halo Waypointにて前述した新マップのものと思われるティザーイメージが登場しました。また、RTXイベント時にご紹介したコントローラーレイアウトのイメージも正式に公開されています。
今回はこれらのイメージと共に、PAX Prime会場で行われるイベント情報、さらに先日海外フォーラムに登場したUNSC Infinityに関する多数の情報が記された出自不明のイメージをまとめてご紹介します。
シリーズ初のオープンワールドタイトルとして、PlaygroundとTurn 10による共同開発が進められているスピンアウト新作「Forza Horizon」のプレビュー記事がJoystiqに掲載され、本作の背景設定として存在する“Horizon festival”やレーシングタイトルとしてのプレイフィール、広大なコロラドで発生する個性的なイベントなど、幾つかの具体的な新情報が明らかになりました。
今月上旬にシリーズのロゴを配したティザーサイトが登場し、先日PAX Primeでのお披露目が予告された人気RPG“Sacred”シリーズのナンバリング最新作「Sacred 3」ですが、IGNが新たに4枚のスクリーンショットと共にプレビュー記事を掲載。本作のゲームプレイの概要や対応プラットフォームなど、幾つかの具体的な情報が明らかになりました。
ティム・シェーファー率いるDouble Fine入りを果たしたロン・ギルバートがManiac Mansionリリース以前から30年弱に渡ってアイデアを温めてきたという期待の新作アドベンチャー「The Cave」の新スクリーンショットが4枚公開されました。
今回のイメージには7人登場する個性的な主人公のうち、女性科学者とナイト、タイムトラベラーの姿が確認でき、女性科学者が何やらアイテムを収集しロケットを発射しようと模索している様子など、いくつかのオブジェクティブを示唆する興味深い内容となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。