先日、累計プレイヤー数1,500万人突破が報じられた「Starfield」ですが、新たにBethesdaが最も信頼できる宇宙服や武器、人気のMODを含む“Starfield”の各種統計情報をまとめたインフォグラフィックを公開しました。
1997年9月の初代発売以来、倫理的にアウトなテーマや残虐表現、シニカルかつクレイジーな態度で物議を醸し、“最悪”のビデオゲームを自称しているお馴染み「Postal」シリーズの長編ドキュメンタリーとして、2021年8月にアナウンスされたPlayTest Networkの映画「Going Postal: The Legacy Foretold」ですが、クラウドファンディングの成功を経て長らく制作が続いていたドキュメンタリーの完成が待たれるなか、PlayTest Networkが遂に本作のトレーラーを公開。2025年春の発売と公開に向けて、Blu-Ray版の予約販売を開始したことが明らかになりました。
Running with ScissorsとPostalを象徴するクリエイターVince Desi氏とMike Jaret氏が語るFBIの介入や(ドイツでの発禁を含め)世界中で議論を呼んだ批判、メディアにおける本作の扱い、Running With Scissorsの一貫して露悪的なスタイルを示すドキュメンタリーのハイライトに加え、シリーズを語るに当たって外せないJon St. Johnやウーヴェ・ボルのインタビューを収録していることも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
独創的なパズルゲーム“Dorfromantik”を生んだToukana InteractiveとドイツのアニメーションスタジオKurzgesagt – In a Nutshellが開発を手掛ける新作として、今年6月にアナウンスされた「Star Birds」ですが、2025年を予定している発売に期待が掛かるなか、新たにIGNが採掘と小惑星基地の建築を描くアルファ版のスニークピーク映像を公開しました。
最新作「Assassin’s Creed Shadows」の発売を2ヶ月後に控える“Assassin’s Creed”シリーズですが、新たにUbisoftが先月中旬に発売15周年を迎えた名作「Assassin’s Creed II」の開発に焦点を当てる20分弱の本格的なメイキング映像を公開しました。
今回の映像は、本作のゲームデザイナーJean Guesdon氏が当時の開発を振り返り、初代の革新を踏まえた続編の進化や野心的な試み、Corey May氏がもたらした歴史陰謀系ディテールの強化や革新的なナラティブ手法、シリーズを象徴する主人公エツィオの誕生、デズモンドの成長や現代パートと密接に紐付いたストーリーテリングなど、「Assassin’s Creed II」が如何に革新的な作品だったかを如実に示すファン必見の内容となっています。
大災害に見舞われた謎の島を舞台に民間軍事会社の兵士たちの戦いを描く(Escape from Tarkovスタイルの)脱出系タクティカルFPSとして、今年4月に早期アクセスローンチを果たした「Gray Zone Warfare」ですが、新たにMADFINGER Gamesが本作の販売規模をアナウンスし、通常版を含む各種エディションの累計販売が150万本(うち通常版が100万本強)を突破したことが明らかになりました。
昨日、オープンワールドサンドボックスアドベンチャー“TerraTech”の無料配布を実施したEpic Gamesが、先ほどローグライトな人気魔法ダンジョンCo-opアクション「Wizard of Legend」の24時間限定無料配布を開始しました。
先日、1,800種以上の変更を含む1.1パッチが配信され、遂に“A-Life 2.0”向けの修正と改善がスタートした「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」ですが、“A-Life 2.0”の改善によって遂に活発な動きを見せ始めたゾーンの今後に期待が掛かるなか、新たに本作の細かなディテールを掘り下げているZoneSlugが、アップデート後の“A-Life 2.0”のオフライン動作に焦点を当てる定点観測映像を公開。NPCたちの多忙な日常と戦いが確認できる非常に興味深い映像が登場しました。
オンライン範囲で戦闘が生じる程度だったローンチ時の動作とは異なり(注:“A-Life”固有の用語として、プレイヤーの視界範囲内で起こる出来事がオンライン、プレイヤーの視界範囲外で発生するNPCの行動はオフラインと呼ばれ、今回のアップデートにはオフライン時のNPCの行動を改善する修正や変更が含まれていました)、キャンプ周辺をパトロールするバンディットや休息、他勢力との交戦、突如襲い来るミュータント、屋外をあてどなく彷徨うブラッドサッカー、キャンプを巡る勢力間の銃撃戦など、(現時点で描画距離や各種反応・応答距離、動作、最適化等を含む問題は多数残されているものの)遂にNPCたちの日常と生活、目標に応じた行動が活発化し始めた臨場感溢れる世界の様子が垣間見える最新映像は以下からご確認ください。
2020年7月の開発始動と幾つかの紆余曲折を経て、今年10月に待望の正式発表が行われたIce-Pick Lodgeの人気RPGシリーズ最新作「Pathologic 3」ですが、Bachelorの物語を描く最新作の進捗と仕上がりに期待が掛かるなか、新たにIce-Pick Lodgeが本作のプロローグを描く無料ゲーム「Pathologic 3: Quarantine」をアナウンスし、2025年内のリリースを予定していることが明らかになりました。
昨年4月の製品版1.0ローンチを経て、今年9月に第1弾拡張パック“Titans”がリリースされた人気宇宙アクションRPG「EVERSPACE 2」ですが、今後のさらなる拡張や改善に期待が掛かるなか、新たにROCKFISH Gamesが次期拡張パックのティザー映像を公開。2025年初頭に新情報の解禁を予定していることが明らかになりました。
新星系“Aethon”の荒廃したロケーションが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日開催された“The Game Awards 2024”にて、「Balatro」がベストインディー部門を含む3冠を達成し話題となりましたが、昨日Six One Indieが主催するインディーゲームアワード「The Indie Game Awards 2024」の授賞式が開催され、お馴染み「Balatro」が見事GOTYを獲得したことが明らかになりました。
独創的な設定と優れたストーリーテリングで高い評価を得たSci-Fiアドベンチャー「1000xResist」や20世紀初頭のメキシコにおける政治的混乱を扱った「Mexico, 1921. A Deep Slumber.」、Nomadaの新作「Neva」、手作りのミニチュアで脅威的なストップモーションアニメを作り上げた「Harold Halibut」、愉快な不条理コメディ「Thank Goodness You’re Here!」など、多数の注目作が並ぶ部門別受賞作品は以下からご確認ください。
昨日、poncleの人気サバイバルローグライト“Vampire Survivors”の無料配布を実施したEpic Gamesが、先ほどLittle Leo Gamesが開発を手がけたダイス&デッキ構築型ローグライク「Astrea: Six Sided Oracles」の24時間限定無料配布を開始しました。
今月12日に海外PS5向けのローンチを果たした“Arma”シリーズ最新作「Arma Reforger」ですが、新たにBohemia Interactiveが本作の販売規模を報告。発売から僅か1週間ほどで、10万本販売を突破したことが明らかになりました。
昨日、「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」に大量の改善を導入する1.1パッチの配信を開始したGSC Game Worldですが、今後のさらなる改善や拡張に大きな期待が掛かるなか、先ほどGSC Game Worldが声明を発表。2025年に予定している計画の概要をアナウンスしました。
多数のベテランが在籍するスタジオFun Dog Studiosのデビュー作としてアナウンスされ、今年9月下旬に待望の早期アクセスローンチを果たしたCo-opサバイバルホラーシューター「The Forever Winter」ですが、順調なアップデートによる改善と拡張が進むなか、新たにFun Dog Studiosが12月分のアップデート配信を開始。新たなキャラクターやエリア、クエスト、水周りの改善など、多数の新コンテンツを導入したことが明らかになりました。
人気ローグライトアクション“Streets of Rogue”の続編として、2022年10月にアナウンスされ、2024年10月22日にSteam Early Access版の発売を予定していた「Streets of Rogue 2」ですが、延期となっている早期アクセス版の進捗に注目が集まるなか、新たに本作のクリエイターMatt Dabrowski氏が最新の進捗報告を含む第4弾の開発アップデート映像を公開。新たに2025年内の早期アクセス版ローンチを予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。