新モードや盾オペレーターなど、大量の新コンテンツを導入する「Delta Force」シーズン2“Starfall”の各種トレーラーが公開、開幕は1月18日

2025年1月13日 17:05 by katakori
sp
「Delta Force」

先日、高難易度なPvEミッション“Operation Serpentine”がリリースされた「Delta Force」ですが、現行シーズンの終了が数日後に迫るなか、新たにTeam Jadeが1月18日に始動するシーズン2“スターフォール”にて導入される多彩な新コンテンツの映像を一斉に公開しました。

ラウンドベースの3v3v3モード“Hot Zone”やオペレーションズの新エリア“Zero Dam Underground”、ウォーフェア用の新マップ“Trainwreck”と“Knife Edge”、ライオットシールドやグラップリングフックを使用する新オペレーターAlexei Petrovなど、多数の新要素が確認できる各種最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

シリーズ最新作「ウィッチャーIV」には前作“ワイルドハント”のスタッフが多数参加、ストーリーディレクターは初代から活躍するベテランが引き続き担当

2025年1月13日 14:48 by katakori
sp
「The Witcher」

年末のThe Game Awards 2024にて、待望のお披露目を果たし、驚異的なビジュアルと成長したシリの姿、そして従来のシリーズタイトルと同じく非常に陰惨で過酷な世界の片鱗が明らかになった人気シリーズ最新作「ウィッチャーIV」ですが、本格的な開発段階に入った最新作の動向に期待が掛かるなか、新たにCD PROJEKT REDのボスMichał Nowakowski氏が最新作の開発体制とベテランの参加について言及。前作「ウィッチャー3 ワイルドハント」に携わったおよそ100名の開発者が「ウィッチャーIV」を含む新プロジェクトに取り組んでいると語り話題となっています。

(続きを読む…)

マップの改善やユニークの強化など、多数の変更を含む「Path of Exile 2」0.1.1パッチの日本語字幕入りプレビュー映像が公開

2025年1月13日 11:27 by katakori
sp
「Path of Exile」

先日、次期アップデート“パッチ0.1.1”に焦点を当てるライブ配信と開発者による質疑応答を含むTavern Talkポッドキャストがアナウンスされた「Path of Exile 2」ですが、本日予定通りパッチ0.1.1の概要を紹介するライブ配信が実施され、多数の改善が確認できる日本語字幕入りのプレビュー映像が登場。今週後半にパッチ0.1.1のリリースを予定していることが明らかになりました。

エンドゲームマップの報酬増や体験の改善、タワーの拡張(新マップ4種)、ボスマップ出現率の増加と独自のMODプールを含むボス追加石板、エフェクトの調整を含む視認性の向上、アトラスの全体的なUX改善、シミュラクラムのドロップ率増、リチュアルのお告げ出現頻度増、(長い時間を要していた)ピナクルコンテンツの経験改善と挑戦権の回数増、ユニークアイテムの全体的な強化(特に低レベルユニークが扱いやすくなるほか、酷いAffixが減り、有用なAffixの適用が増える。ルーンによる上書きも可能)、特定の状況下で異常に強化されていた一部モンスター/ボスの見直し、コンソールプレイヤー待望のアイテムフィルタ機能など、大量の変更と改善が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

“ゲーム・オブ・スローンズ”アクションアドベンチャーRPG「Game of Thrones: Kingsroad」の25分に及ぶゲームプレイ映像が登場

2025年1月13日 10:51 by katakori
sp
「Game of Thrones: Kingsroad」

先日、一部地域向けクローズドベータテストの実施がアナウンスされた“ゲーム・オブ・スローンズ”テーマのモバイル/PC向けアクションアドベンチャーRPG「Game of Thrones: Kingsroad」ですが、新たにPC向け韓国語ベータ版のものと思われるゲームプレイを約25分に渡って収録した映像が登場し話題となっています。

出自の異なる主人公の選択とキャラクターカスタマイズをはじめ、カーセルブラックからジョン・スノウ一行を追い、壁の向こうへと赴く主人公、道中発見した奇妙な遺体の調査、ジョンも登場する高品質なシネマティック、亡者との遭遇と戦闘、ホワイト・ウォーカーの脅威といった要素が確認できる本格的なプレイ映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

人気スケボーシリーズ最新作「skate.」のコンソール向けプレイテストがまもなく開幕、当選者向けの通知がスタート

2025年1月13日 10:47 by katakori
sp
「Skate」

昨年9月に早期アクセス版の発売が2025年に決定したFull Circleの人気スケボーシリーズ最新作「skate.」ですが、昨年秋に解禁予定だったコンソール向けプレイテストの続報が待たれるなか、新たにFull CircleがPS/Xbox版プレイテストの実施に向けた当選通知の発送を開始したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

“イカゲーム”のヨンヒ人形を再現する「Call of Duty: Black Ops 6」の新オペレーターバンドルが発売、トレーラーも

2025年1月13日 9:51 by okome
sp
「Call of Duty: Black Ops 6」

先日、“イカゲーム”コラボイベントが始動した「Call of Duty: Black Ops 6」ですが、週末にActivision Blizzardが“イカゲーム”のだるまさんがころんだゲームでお馴染み“ヨンヒ”人形のオペレーターバンドル販売を開始し、プレイヤーを追い詰めるヨンヒを描く新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

待望のシーズン1が開幕した「Marvel Rivals」のSteam同接ピークが64万人を突破、PC版のMOD排除も

2025年1月11日 13:14 by katakori
sp
「Marvel Rivals」

昨日、ミスター・ファンタスティックとインビジブル・ウーマンの参戦を含む待望のシーズン1“永夜の到来”が開幕したマーベルヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、シーズンの始動に伴いPC Steam版のプレイヤー数が急増し、同時接続者数のピークがこれまでの記録を大幅に上回る64万4,269人に到達したことが明らかになりました。(参考:Steam統計

(続きを読む…)

新指導者“ラファイエット”を紹介する「シヴィライゼーション VII」の新たなファーストルック映像が公開

2025年1月11日 11:46 by katakori
sp
「Civilization VII」

先日、ベンジャミン・フランクリンとハリエット・タブマンのディテールが公開された人気ストラテジーシリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」(Sid Meier’s Civilization VII)ですが、2025年2月11日の発売が迫るなか、新たにFiraxis Gamesがさらなる新指導者“ラファイエット”(ジルベール・デュ・モティエ)をアナウンスし、外交に秀でるラファイエットの特性を紹介するファーストルック映像を公開しました。

(続きを読む…)

映画「マインクラフト/ザ・ムービー」の日本公開が2025年4月25日に決定

2025年1月11日 11:00 by katakori
sp
「Minecraft」

本日、ワーナー・ブラザースがプレスリリースを発行し、ジャック・ブラックやジェイソン・モモアが出演する映画「マインクラフト/ザ・ムービー」の日本公開日を2025年4月25日に決定したことが明らかになりました。

「マインクラフト」の概要と映画のディテールを分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

第28回「DICE Awards」の部門別ノミネート作品が発表、授賞式は2月13日

2025年1月11日 10:42 by okome
sp
「D.I.C.E. Awards」

昨年、Larian Studiosの傑作CRPG“バルダーズ・ゲート3”がGOTYを獲得した「D.I.C.E. Awards」ですが、昨晩Academy of Interactive Arts & Sciencesが第28回となるアワードの部門別ノミネート作品をアナウンスし、TGA 2024のGOTYを獲得した「Astro Bot」とArrowhead Game StudiosのCo-opアクションシューター「Helldivers 2」、MachineGamesとBethesda Softworksの新作「Indiana Jones and the Great Circle」がGOTYを含む最多6部門ノミネートを果たしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

SIEが2024年12月北米/欧州のPS Storeダウンロードランキングを発表、「Call of Duty: Black Ops 6」と「EA SPORTS FC 25」がPS5部門の首位を獲得

2025年1月11日 10:25 by okome
sp
「Call of Duty: Black Ops 6」

昨晩、SIEが2024年12月の北米/ヨーロッパ地域におけるPlayStation Storeのカテゴリ別ダウンロードランキングをアナウンスし、人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 6」と「EA SPORTS FC 25」が北米とヨーロッパのPS5ゲームカテゴリでそれぞれ首位を獲得したことが明らかになりました。

また、Rockstar Gamesの「Red Dead Redemption 2」と「EA SPORTS FC 25」がPS4カテゴリで首位を、お馴染み「Beat Saber」と映画“エイリアン”テーマのホラーVR「Alien: Rogue Incursion」がVR2カテゴリの首位、累計2,000万プレイヤー突破が報じられたマーベルヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」がF2Pカテゴリで首位を獲得しています。

PS5とPS4ゲーム、PSVR2、F2Pタイトルを含むカテゴリ別のランキングは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Call of Duty: Mobile」シーズン1“復讐の翼”の開幕が1月16日に決定、新トレーラーも

2025年1月10日 23:57 by okome
sp
「Call of Duty」

本日、Activision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、巳年をテーマにした3種のカジュアルなゲームモードや新たなリワードを導入する「Call of Duty: Mobile」シーズン1“復讐の翼”の配信日をアナウンス。日本時間の2025年1月16日午前9時に新シーズンの開幕を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、“復讐の翼”シーズンのアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

架空の60年代イギリスを探索するサバイバルアクション「Atomfall」のゲームプレイに焦点を当てる本格的な解説映像が公開、発売は3月27日

2025年1月10日 23:56 by katakori
sp
「Atomfall」

“Sniper Elite”シリーズでお馴染みRebellionの新作として、昨年6月にアナウンスされた「Atomfall」ですが、2025年3月27日の発売が迫るなか、新たにRebellionがゲームプレイの基本を8分弱に渡ってまとめた本格的な解説映像を公開しました。

ウィンズケール原子力発電所事故から5年が経過した北イングランドののどかなロケーションや生存者とのやりとり、多彩な武器、資源の収集やクラフト、危険な場所の調査、金属探知機や懐中電灯を含むツール、4カテゴリ(遠距離戦闘と近接戦、サバイバル、コンディション)に分類されるスキルなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

名作ガンシューティングの現世代リメイク「The House of the Dead 2: Remake」がアナウンス、発売は今春

2025年1月10日 22:52 by katakori
sp
「THE HOUSE OF THE DEAD 2: Remake」

本日、MegaPixel StudioとパブリッシャーForever Entertainmentが1998年にSEGAが発売した人気アーケードガンシューティングゲーム“The House of the Dead 2”の現世代リメイク「The House of the Dead 2: Remake」をアナウンス。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として、2025年春の発売を予定していることが明らかになりました。

「The House of the Dead 2: Remake」は、サントラのリマスター(オリジナルも選択可)
やグラフィックの強化、2人Co-op対応といった要素を特色としており、発表に併せてリメイクのゲームプレイとビジュアルを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

“ダークホールド”テーマのゴシックな衣装を用意した「Marvel Rivals」シーズン1バトルパスのトレーラーが公開、ブレイドの姿を描くコンセプトアートも

2025年1月10日 15:30 by katakori
sp
「Marvel Rivals」

昨日、新マップ“サンクタム・サンクトラム”のフライスルー映像をご紹介したマーベルヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、本日夕方のシーズン1“Eternal Night Falls”開幕がいよいよ目前に迫るなか、新たにNetEase Gamesがダークホールドをテーマにしたシーズン1バトルパスに含まれるゴシックでダークなコスチューム(※ ペニーのみテーマが異なる模様)を紹介するトレーラーを公開しました。

ロキやウルヴァリン、ロケット、アダム・ウォーロックたちの素敵なスキンが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

プレイアブルなブレイカーとボスを紹介する「Hyper Light Breaker」の新トレーラーが公開、“Hyper Light Drifter”を同梱する期間限定バンドルも

2025年1月10日 10:03 by okome
sp
「Hyper Light Breaker」

先日、3体のブレイカーを紹介するトレーラーが公開されたHeart Machineの次回作「Hyper Light Breaker」(ハイパーライトブレイカー)ですが、2025年1月14日(国内Steamは15日)の早期アクセスローンチが迫るなか、新たにHeart Machineが早期アクセス版リリース時に実装されるブレイカー“Vermillion”と“Lapis”、“Goro”に加え、2体のCrown(ボス)“Dro”と“Exus”を紹介する新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

90年代テーマの新惑星を紹介する「Revenge of the Savage Planet」の新トレーラーが公開、発売は2025年5月

2025年1月10日 9:54 by katakori
sp
「Revenge of the Savage Planet」

愉快なSci-Fiアクションアドベンチャー“Journey To The Savage Planet”の続編として昨年8月にアナウンスされ、初代のクリエイターAlex Hutchinson氏を含むTyphoon Studiosの元メンバーが2021年に立ち上げた新スタジオ“Raccoon Logic”が開発を進めている続編「Revenge of the Savage Planet」ですが、(Typhoon StudiosがGoogleに買収され、Stagiaの頓挫と共に閉鎖となった顛末をおもしろおかしくイジるメタ的なアプローチで)元雇用主への復讐を描く続編の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにAlex Hutchinson氏が海外PlayStation.Blogを更新。レトロなアーケードゲームや90年代のエンターテインメントにインスパイアされた新惑星のトレーラーを公開しました。

90年代テーマのロケーションで繰り広げられるアクションに加え、惑星を支配する可愛いロボット“SLAPPI”の姿が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「PowerWash Simulator」と「ウォレスとグルミット」のコラボーションDLC“Wallace & Gromit Special Pack”がアナウンス

2025年1月10日 9:13 by okome
sp
「Powerwash Simulator」

先日、汚れにまみれたスケートリンクを導入する“スケートリンク(ウィンター2024)”が配信された人気高圧洗浄機シム「PowerWash Simulator」ですが、昨晩FuturLabとスクウェア・エニックスが、本作とアードマンのクレイ・アニメーション「ウォレスとグルミット」のコラボレーションDLC“Wallace & Gromit Special Pack”(ウォレスとグルミット・スペシャルパック)を発表し、近く配信を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、西ワラビー通り62番地を舞台とする“Wallace & Gromit Special Pack”DLCのアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.