先日、“TOEM”や“Maquette”、“Serious Sam: Siberian Mayhem”のパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、先ほどMicrosoftがXbox Wireを更新し、新たな注目作5タイトルの解禁スケジュールを発表しました。
傑作ハイキングゲーム「A Short Hike」や人気2Dアクションプラットフォーマーの最終版「Broforce Forever」、人気宇宙アクションRPG「EVERSPACE 2」を含むラインアップと解禁スケジュールは以下からご確認ください。
先日、待望のローンチを果たし、PC Steam版の同接ピークが早くも11万人を突破していたGunfire Gamesの新作「Remnant II」ですが、先ほどパブリッシャーGearbox Publishingがプレスリリースを発行し、本作の世界的な販売が発売から僅か数日で早くも累計100万本を突破したことが明らかになりました。
また、本作の100万本販売突破を祝う評価トレーラーが登場しています。
昨年8月のローンチを経て、今年4月下旬に第1弾コンテンツアップデート“Relics of the Old Faith”の配信が開始されたMassive Monsterの可愛いカルト教団運営ゲーム「Cult of the Lamb」ですが、今年1月にアナウンスされ、今年中頃の配信を予定していた第2弾コンテンツアップデートの続報が待たれるなか、本作の公式Xが最新の進捗を報告し、第2弾コンテンツアップデートの配信時期を今年後半に延期したことが明らかになりました。
ポーランドのインディデベロッパGruby Entertainmentが手掛けるローグライトなサイバーパンクFPSとして、2021年12月にアナウンスされ、昨年10月に早期アクセス向けのローンチを果たした「Deadlink」ですが、週末にPC製品版1.0の販売が開始され、パブリッシャーSuper.comが舞台となるサイバーパンク都市や“Soldire”と“Hunter”、“Engineer”、“Juggernaut”を含む工作員、多彩な武器やアイテム、激しいゲームプレイを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
Megabyte PunchやLethal League Blazeで知られるTeam Reptileの新作として2020年7月にアナウンスされ、“ジェット セット ラジオ”に強くインスパイアされたビジュアルスタイルが話題となったアクショングラフィティゲーム「Bomb Rush Cyberfunk」ですが、2023年8月18日のPCとNintendo Switch版ローンチが迫るなか、新たにTeam ReptileがPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S版の発売日を正式にアナウンスし、2023年9月1日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Bomb Rush Cyberfunk”は、近未来のサイバーパンクな都市環境をスケートボードやローラースケート、BMX等で駆け抜けるシングルプレイヤー専門のアクションゲームで、スライディングやウォールランを含むトリックシステムをはじめ、グラフィティやトリックで繋ぐコンボシステム、そして“ジェット セット ラジオ”シリーズでお馴染み長沼英樹氏やBx’tremeの楽曲を特色としており、PS/Xbox版の発売日決定に併せて、GRRLの“Operator”を起用した素敵な新トレーラーが登場しています。
2017年のKickstarterキャンペーンを経て、2019年9月Steam Early Access入りを果たし、昨年9月に待望の製品版ローンチを果たしたリアル系スケートシム「Session: Skate Sim」ですが、新たにcreā-ture Studiosが本作と“ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ”のこれボレーションを発表。現地時間の8月1日にプレイアブルなレオナルドとラファエロ、ミケランジェロ、ドナテロを実装するPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの無料アップデートを配信することが明らかになりました。
また、発表に併せてレオでプレイする様子を収録した短いティザー映像が登場しています。
先日、“狩猟”に焦点を当てる新映像が公開されたSuperkamiの戦国時代生活シム「Sengoku Dynasty」ですが、2023年8月10日の早期アクセスローンチが迫るなか、新たにToplitz Productionsが多彩な鉱物資源が獲得できる“採鉱”を紹介する新トレーラーを公開しました。
石材や粘土、鉄鉱石といったリソースに加え、採掘に必要なつるはし、建築可能な採掘場、特定の鉱物が必要となる建築物といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、都市サービスの解説映像をご紹介した人気都市開発シムの続編「Cities: Skylines II」ですが、2023年10月24日の発売が迫るなか、新たにColossal Orderが本作のマップとそのテーマに焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
先日、4vs4の新モード“アリーナモード”のプレビュー版が配信されたトイロジックの対戦型オンラインファンタジーアクション「Warlander」ですが、新たにトイロジックがプレスリリースを発行し、シーズン限定イベント“オーシャンフェス 2023”の開幕をアナウンス。本日から8月10日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
“オーシャンフェス 2023”イベントのスケジュールや各種リワードをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
今年1月のフリーランサー導入に伴いトリロジーを統合し、“Hitman 3”に代わる新たな名称を得た人気シリーズ最新作「HITMAN World of Assassination」ですが、新たにIO Interactiveがプレスリリースを発行し、本作の新たなエルーシブターゲットをアナウンス。なんと世界的な人気DJとして知られるディミトリ・ヴェガス本人を新たな標的として登場させることが明らかになりました。
また、発表に併せてディミトリ・ヴェガスの暗殺を依頼した何者かのメッセージとゲーム内のディミトリ・ヴェガス“The Drop”を描くトレーラーが登場しています。
DayZの父Dean Hall氏率いる“RocketWerkz”の新作Sci-Fi Co-opサバイバルとして2020年6月にアナウンスされ、2021年12月にローンチを果たした「ICARUS」ですが、週末に本作初の大型拡張パック「ICARUS: New Frontiers」の発売日がアナウンスされ、2023年8月24日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“I Wanna Run the Marathon”や可愛いネコパズル“Clockwork Cat”、アイワナエディタ“I Wanna Maker”で知られるPatrick Traynor氏の新作として昨年3月にPC向けのローンチを果たした「Patrick’s Parabox」ですが、週末に国内外で本作のNintendo SwitchとPS5版がリリースされ、コンソール版のパブリッシャDraknek & Friendsがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。(参考:ニンテンドーeショップ/PS Store)
2020年のIGFでデザイン部門賞を獲得した“Patrick’s Parabox”は、箱を指定の場所に押して運び脱出する倉庫番系のパズルですが、箱の中で箱を運ぶ入れ子/合わせ鏡のような(文字通りパラドックスな)構造を特色としています。
先日、最終大規模コンテンツアップデート“Forever”の配信が2023年8月8日に決定した人気2Dプラットフォーマーアクション「Broforce」ですが、8年越しの大規模アップデートに期待が掛かるなか、新たにDevolver Digitalがプレスリリースを発行し、本作の世界的なプレイヤー数が累計700万人を突破したことが明らかになりました。
先日、多彩な戦闘システムに焦点を当てる解説映像をご紹介したDeck13 Interactiveのモンハン系Sci-FiファンタジーアクションRPG「Atlas Fallen」ですが、2023年8月10日(国内Steamは8月11日)の発売が迫るなか、新たにDeck13が本作の戦闘システムをさらに掘り下げる5分強の解説映像を公開しました。
戦闘を重ねることでゲージが貯まり、2段階の閾値を超えることでより強力な能力や武器、コンボが利用可能となる一方で、プレイヤーの防御力が低下する“Momentum”システムをはじめ、スキルバーに設定することで多彩なプレイスタイルを実現するアクティブ/パッシブスキル石“Essence Stones”、これらを駆使するど派手な空中戦、部位ダメージシステムなど、Deck13らしい外連味溢れるディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。