先日待望のローンチを果たし、サービス開始から僅か72時間で累計1,000万プレイヤーを突破し話題となったマーベルヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、新たにNetEase Gamesがアベンジャーズの面々やガーディアンズ、ロキやアダム・ウォーロック、ネイモア、ウルヴァリンといった馴染み深いヒーロー達のMCU衣装を紹介するコラボレーションPVを公開しました。
新生“God of War”シリーズのリードキャラクターアーティストとプリンシパルアーティストを務め、2023年5月のSony Santa Monica退社を経て、“Netflix Games”に参加していたベテランRaf Grassetti氏ですが、Netflixで取り組んでいたJoseph Staten氏率いるAAAオリジナルIPの動向に注目が集まるなか、新たにRaf Grassetti氏が自身のXを更新し、なんと「Naughty Dog」に参加したことが明らかになりました。
本日、フランスのインディーデベロッパCtrl FreakとパブリッシャーSuper Rare Gamesがプレスリリースを発行し、Hotline MiamiやSWAT 4、Ready or Notにインスパイアされた見下ろし型の(Door Kickers系)タクティカルシューター「Phantom Squad」をアナウンス。PC向けの新作として、2025年内の発売を予定していることが明らかになりました。
「Phantom Squad」は、KIAで死亡扱いとなっている兵士によって構成される多国籍部隊の一員となって、世界中のテロ組織と戦うタクティカルシューターで、最大4人プレイ可能なCo-opをはじめ、任務開始前の偵察・目標の確認、注釈を書き込めるマップ含む戦略的な計画フェーズ、分隊にリアルタイムで指示を出す戦術システム、カメラやドアストッパーといった特殊ツールを含む多彩な装備品、直感的な銃撃戦アクションといった要素を特色としており、ゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
遺棄された宇宙船の調査を描く“Filament”を手がけた英Beard Envyの次回作として、2022年8月にアナウンスされた独創的なSci-Fi宇宙船修理シム「Uncle Chop’s Rocket Shop」ですが、(プレイテストやデモの配信、延期を経て)週末に本作の販売が遂に開始され、Beard Envyが舞台となる独創的な作品世界やキツネのような見た目の整備士“Wilbur”、修理のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
今年10月にYear1の第3弾キャラクターとなる平八が実装された「鉄拳8」ですが、昨晩バンダイナムコが来るウィンターアップデートとシーズン2の多彩な新要素を紹介する3分強の新トレーラーを公開し、今週金曜の放送が迫る年末恒例の大規模イベント“The Game Awards 2024”にて、平八に続くYear1の最終キャラクターをお披露目することが明らかになりました。
また、次期アップデートにて、フォトモードの広範囲な機能拡張やプレイヤー検索機能、ファイトパスのボーナスレベルを実装するほか、2025年初頭のアップデートにて、キャラクターカスタマイズ用の追加スロット、メインメニューキャラクター表示設定向けのカスタマイズ反映、ゲーム内ファンアート、無料アイテムを含む鉄拳30周年ファイトパスが導入。さらに、シーズン2が始動する来春のアップデートにて、全キャラ用の新技を含むゲームシステムと大型バランス調整が実装される予定となっています。
アンナの登場を匂わせるカットシーンも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年8月にアナウンスされ、エルピスらしき天体や機械生命体のような存在を映す短いティザートレーラーが公開された人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、2025年内の発売に向けた進捗に注目が集まるなか、週末にRandy Pitchford氏が最新作のトレーラーを準備していると明言。公開が近いことを示唆し話題となっています。
昨年末に、国内外でPlayStationとNintendo Switch版のローンチを果たした錬金術師シミュレーター「Potion Craft: Alchemist Simulator」(ポーション クラフト)ですが、週末にniceplay gamesがSteamページを更新し、多彩な改善や新要素を導入する無料アップデート“魔法の庭2.0”の配信開始をアナウンスしました。
“魔法の庭2.0”アップデートは、庭の仕組みの刷新や新エリアをはじめ、50以上の新たな才能の追加、ビルドモードとお店のカスタマイズ、4つの新難易度(エクスプローラー/クラシック/グランドマスター/苦痛の試練)、新たな基剤“ワイン”、デイヴ・ザ・ダイバーのデイヴを含む新キャラクターと商人、“伝説の処方”の保存とバランス調整、新楽曲、QoL改善といった新要素を特色としており、発表に併せて新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
かつてTreyarchやEAで活躍したChristian Filip氏が昨年3月に設立したロサンゼルスの新スタジオ“Legion Studios”が、デビュー作となる新作FPS「COVENANT」をお披露目し、壮大なダークファンタジー世界を舞台とするメトロイドヴァニアなキャンペーン/Co-op/PvP対応ソウルライクFPSの開発を進めていることが明らかになりました。
PC向けの新作「COVENANT」は、天から使わされた戦いの天使となり、壮大な神話世界を探索・調査しながら、闇に墜ちた天使Malachの謎を探る一人称視点の魔法アクション/シューティングゲームで、メトロイドヴァニア的な探索/パズル要素やソウルライクな世界観と近接戦闘システム、パルクール的なアクションを含む多彩な戦闘スタイルといった要素を特色としており、発表に併せて、Apex LegendsやCall of Duty、Halo、Destiny、DOOM、Battlefieldに携わった開発者の参加を謳い、外連味溢れるゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、ディズニーの名作を同梱するバンドルを発売したHumble Bundleが、新たに2024年12月10日に実施されるインディーゲームショーケース“Wholesome Snack: The Game Awards Edition 2024”の開催を祝う新バンドル「Wholesome Snack 2024」の販売を開始しました。
放置系の農業自動化ゲーム「Rusty’s Retirement」や大都市を探索する子ネコを描く「Little Kitty, Big City」、牧場運営シム「The Ranch of Rivershine」、Mooncube Gamesが手掛けた「Spirit City: Lofi Sessions」、街づくりシム「Minami Lane」(おいでませ、みなみ通りへ!)といった作品を同梱する“Wholesome Snack 2024”のラインアップは以下からご確認ください。
先日待望のローンチを果たし、発売から数時間でSteam版の同時接続者が45万人を突破していた「Path of Exile 2」ですが、サーバとバックエンドの増強を含む今後の改善や拡張に期待が掛かるなか、週末にSteam版の同接ピークが57万8,569人に達したことが明らかになりました。
先日、ローンチトレーラーと地域別の解禁スケジュールをご紹介したMachineGamesとBethesda Softworksの新作「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」(Indiana Jones and the Great Circle)ですが、先ほど予定通り本作の配信が開始され、BethesdaがDAY1パッチの配信をアナウンスしました。
先日、待望のローンチを果たし、サービス開始から僅か2時間足らずでSteamの同接ピークが43万人を突破し話題となったマーベルヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、全体的なユーザーベースの動向に注目が集まるなか、先ほどNetEase Gamesが最新のユーザーベースを報告。ローンチから72時間で、本作の世界的なプレイヤー数が累計1,000万人を突破したことが明らかになりました。
先日、“パックマン”エピソードのティザー映像をご紹介したPrime Videoのビデオゲームアンソロジーシリーズ「Secret Level」ですが、2024年12月10日の配信開始がいよいよ数日後に迫るなか、新たにPrime Videoが人気カンフーアクション「SIFU」とお馴染み「Unreal Tournament」、キアヌ・リーブスが出演する「アーマード・コア」、人気FPS「Crossfire」、中国で人気を博し、今年グローバルローンチを果たした人気MOBA「Honor of Kings」のエピソードを紹介するトレーラーを公開しました。
今年9月にモバイル対応が発表されたゴシックな人気2Dアクションプラットフォーマー「Blasphemous」ですが、週末にThe Game Kitchenが海外向けにAndroid版の配信開始をアナウンスし、併せて、海外メディアの高い評価やモバイル版のゲームプレイを収録するローンチトレーラーを公開しました。
モバイル版“Blasphemous”は、ベースゲームと初日からアクセス可能な全てのDLCを同梱するほか、ゲームパッド/タッチスクリーンプレイを特色としており、iOS版は2025年2月24日の配信を予定しています。(参考:国内App Store/Google Playストア)
先日、部門別のノミネート作品がアナウンスされ、“Astro Bot”と“Final Fantasy VII Rebirth”がGOTYを含め最多となる7部門ノミネートを果たし話題となった年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2024」ですが、12月13日PT午後7時30分、日本時間の12月14日(金)午前9時30分の放送開始が迫るなか、新たにTGAが今年の多彩なノミネート作品の名シーンをまとめた新トレーラーを公開しました。(過去記事:部門別ノミネート作品のラインアップ)
Coldplayの“Square One”にのせて、今年を象徴する数々の人気タイトルを網羅する最新映像は以下からご確認ください。
本日、イギリスのボードゲームメーカーHachette BoardgamesとパブリッシャーNo Loading Gamesが“ウィッチャー”シリーズの「グウェント」を再現する物理テーブルトップ版をアナウンスし、イギリスとアメリカ市場向けに2025年第3四半期の発売を予定していることが明らかになりました。
本日、Escape SimulatorやSEUM: Speedrunners from Hellで知られるクロアチアのPine Studioがプレスリリースを発行し、傑作脱出ゲームのナンバリング続編「Escape Simulator 2」を正式アナウンス。併せて、ドラキュラ伯爵の城や事故にあった探査宇宙船、海賊島へ向かう船といった謎めいた新ロケーションを紹介するトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。