先日、ヨーロッパと北米のプレイヤーを対象としたPS5とPC向けのクローズドベータテストが開幕したAirship Syndicateの新作「Wayfinder」ですが、新たにAirship SyndicateとパブリッシャーDigital Extremesが、本作の更なるゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。
Airship SyndicateのコミュニティーマネジャーAlex Campbell氏が、古代の謎めいた力“グルーム”により崩壊した世界“エヴァノール”や、様々なプレイスタイルやそれぞれユニークなムーブや能力を備えた“ウェイファインダー”たち、オープンワールドエリアの一部となる“ハイランド”、クエストへの参加や他のウェイファインダーと交流できるソーシャルハブ“スカイライト”、クラフト要素、スカイライトのグロームゲートからアクセスできるダンジョン“ロストゾーン”といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、主人公が見る夜の夢パートの映像と幾つかのディテールをご紹介したACE Teamの新作アクションアドベンチャー「Clash: Artifacts of Chaos」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、ACE Teamがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
「Clash: Artifacts of Chaos」の舞台となるZeno Clashの作品世界“ゼノゾイク”の絵画的なビジュアルや独創的なデザインのクリーチャーたち、Zeno Clashの血統を継ぐ激しい近接戦闘、夜パートの戦いを経て復活する主人公スエドなど、興味深いディテールが確認できる最新映像配下からご確認ください。
先日、バレンタイン向けのコンテンツを含む最新アップデートが配信された“Two Point”シリーズ最新作「Two Point Campus」(ツーポイントキャンパス)ですが、新たにTwo Point Studiosが本作に幽霊テーマのコンテンツを導入する新DLC“School Spirits”をアナウンスし、2023年3月15日のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、エピソード8の視聴者数(HBO Max配信分のみ)が810万人に到達し、いよいよシーズンフィナーレが数日後に迫るドラマ「The Last of Us」ですが、先ほどHBO Maxが本作のさらなるプロモーション映像を公開。ビデオゲームでジョエルを演じ、今回のドラマシリーズでは公式ポッドキャストのホストも務めているお馴染みトロイ・ベイカーが、自ら第8話“困っている時は”への出演について語る非常に興味深い映像が登場しました。
ジェムーズ役に決まった際、大喜びする一方で(オリジナルの主役ですら覚えてなかった)“えーと、だれ!?”と思わずもらした素直な反応をはじめ、ビデオゲームのモーションキャプチャーとは異なるドラマ撮影の舞台裏、デビッドの人物像に関する見解、初代のストーリーにおいて極めて重要な台詞である“Baby Girl”が生まれた背景(※ 残念ながら、ゲームとドラマ共に吹き替え/字幕では“Baby Girl”の文言が省略されている。これは、ジョエルがそれぞれ異なるシーンでサラとエリーに使った言葉で、テキサス州特有の言い回し。ジョエルとトロイ・ベイカーは2人ともテキサス州出身で、トロイ・ベイカーが偶然使ったこの言葉にニール・ドラックマンが引っかかったことにより、象徴的に用いられることになった)など、ファン必見の映像は以下からご確認ください。
UPDATE:3月9日11:19
新たにベセスダ・ソフトワークスが国内向けに公開した日本語字幕入りの「Starfield」発売日告知映像を追加しました。以下、更新後の本文となります。
今年初めに単独ショーケースの実施が予告されたBethesda Game Studiosの期待作「Starfield」ですが、その後の続報が待たれるなか、先ほどBethesdaが国内外の公式サイトを更新し、本作の正式な発売日を遂にアナウンス。2023年9月6日にXbox|PC Game Pass入りを含むXbox Series X|SとPC版の発売を予定していることが明らかになりました。
また、新たな発売日を告知する新トレーラーが公開されたほか、2023年6月11日に本作の単独ショーケース「Starfield Direct」を実施することが判明しています。
先日、売上げの100%をトルコとシリアの国境付近で起きた巨大地震の被災者救済に当てるチャリティバンドルを発売したHumble Bundleが、新たに女性史月間と3月8日の国際女性デーを支援する「Humble Heroines: Warriors, Dreamers, and God Slayers」バンドルの販売をスタートしました。
2種のDLC“The Foundation”と“AWE”を同梱するRemedy Entertainmentの傑作「Control Ultimate Edition」や人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia: The World Before」、英脚本家組合賞のビデオゲーム脚本賞を受賞するなど、高い評価を獲得したNinja Theoryの「Hellblade: Senua’s Sacrifice」、惑星間アクションアドベンチャーRPG「Batora: Lost Haven」、Shedworksのオープンワールド探索ゲーム「Sable」、夫の行方を追って謎の島を探索するミステリーアドベンチャー「Call of the Sea」といった女性主人公の活躍を描く作品を同梱する“Humble Heroines:Warriors, Dreamers, and God Slayers”のラインアップは以下からご確認ください。
先日、アダム・ミラーとチャールズ・ダンスを起用した巨大天井画のプロモーション映像をご紹介した「ディアブロ IV」ですが、新たにActivision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、各種特典を用意したPS4/PS5パッケージ版「ディアブロ IV」の予約受付を開始したことが明らかになりました。
- 【PS4】Diablo 4(ディアブロ 4)【初回生産特典】ディアブロ IV 乗騎「光の使者」DLC同梱(ダウンロード期限:2025年12月31日)
- 【PS4】Diablo 4(ディアブロ 4)【初回生産特典】ディアブロ IV 乗騎「光の使者」DLC同梱(ダウンロード期限:2025年12月31日)【Amazon.co.jp限定】オリジナルポスター
- 【PS5】Diablo 4(ディアブロ 4)【初回生産特典】ディアブロ IV 乗騎「光の使者」DLC同梱(ダウンロード期限:2025年12月31日)
- 【PS5】Diablo 4(ディアブロ 4)【初回生産特典】ディアブロ IV 乗騎「光の使者」DLC同梱(ダウンロード期限:2025年12月31日)【Amazon.co.jp限定】オリジナルポスター
ストア別の特典や初回生産限定DLC、先行アクセスを含むオープンベータのディテールを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日待望のローンチを果たし、PC Steam版の記録的なプレイヤーベースが話題となった「Destiny 2: 光の終焉」ですが、新たにBungieが“光の終焉”の壮大なシネマティックとその制作に焦点を当てる日本語字幕入りの開発映像を公開しました。
モーションキャプチャーにおける工夫やキャラクターによって異なる演出、アニメーターの重要な役割など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、待望のシーズン2が開幕した「Call of Duty: Modern Warfare II|Warzone 2.0」ですが、新たにシリーズの公式Twitterが、タートルズ達の宿敵シュレッダーの登場を示唆するティザー映像を公開し、Season 2 Reloadedにて、“ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ”(TMNT)とのコラボコンテンツが導入されるのではないかと注目を集めています。
昨晩、Bethesda Game Studiosの期待作“Starfield”の発売日決定に併せて、単独ショーケース“Starfield Direct”がアナウンスされ話題となりましたが、新たにMicrosoftが“Starfield Direct”放送前に実施されるXboxのオンラインショーケース「Xbox Games Showcase」の開催をアナウンス。2023年6月11日の放送を予定していることが明らかになりました。
本日、Chucklefishがファミコンウォーズやファイアーエムブレムにインスパイアされた人気ターンベースストラテジー“Wargroove”のナンバリング続編「Wargroove 2」をアナウンスし、Nintendo SwitchとPC向けの新作として開発を進めていることが明らかになりました。
「Wargroove 2」は、初代の戦いから3年が経過したオーラニアを舞台に、新たな勢力が引き起こした新しい騒動を描くターンベースストラテジーで、3つのキャンペーンや新しい“グルーヴ”システム、ローグライクな新モード“コンクエスト”、最大4人プレイ可能なマルチプレイヤー、日没後に戦うナイトモード、本格的な機能を備えたゲーム内エディタといった要素を特色としており、アナウンスに併せて続編のハイライトを紹介する字幕入りのトレーラーが登場しています。
本日、Curve Digitalがプレスリリースを発行し、No Brakes Gamesが手掛けた物理ベースの3Dプラットフォーマー「Human: Fall Flat」の販売規模を報告。本作の世界的な累計販売が4,000万本を突破したことが明らかになりました。
昨年末のTGAにて、Gunfire Gamesが開発を手がけた人気Co-opアクションサバイバルシューター“Remnant: From the Ashes”のナンバリング続編としてアナウンスされた期待作「Remnant II」ですが、年内の発売に期待が掛かるなか、新たにIGNがプレイアブルなアーキタイプの1人“Gunslinger”に焦点を当てる初の本格的な開発映像を公開しました。
銃撃戦を得意とするDPS特化型アーキタイプ“Gunslinger”のゲームプレイに加え、オートターゲットや自動リロード、全銃のフルオート化といったスキルの一部も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、2023年内の実装を予定している新コンテンツをまとめた最新のロードマップが公開された人気採掘サンドボックスアドベンチャー「Core Keeper」ですが、新たにPugstormがSteamページを更新し、アニバーサリーアップデートの配信開始をアナウンス。本日から2023年3月20日に掛けて、早期アクセス版の発売1周年を祝う期間限定イベントがスタートしました。(参考:日本語パッチノート)
“Core Keeper”のアニバーサリーアップデートは、記念日のケーキや4種のバースデーパーティハット、“ハッピーバースデー”とTerrariaの“Journey’s Beginning”楽譜、隠し実績といった要素を特色としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。