CD PROJEKT REDやTechland出身の開発者達が設立した新スタジオ“Starward Industries”のデビュー作として昨年9月にアナウンスされ、今年6月にはパブリッシャーが11 bit studiosに決定していた期待作「The Invincible」ですが、スタニスワフ・レムの名作“インヴィンシブル”(※ 砂漠の惑星)をビデオゲーム化する野心的なプロジェクトに期待が掛かるなか、新たに11 bit studiosがSteamページを更新し、未見のロケーションとビークルを写したスクリーンショットを公開しました。
本日、Koch Mediaが国内向けのプレスリリースを発行し、2017年に発売されたアドベンチャー“Kona”の続編「Kona II: Brume」を発表。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として2023年の発売を予定していることが明らかになりました。
“Kona II: Brume”は、カナダの北部で生じた奇妙な霧“ブルーム”にまつわる謎を捜査する探偵ミステリーアドベンチャーで、舞台となる極寒のロケーションを描くティザートレーラーが登場しています。
2作目の“Mortal Empires”に続いて、製品版ローンチ後に実装を予定していた最終章「Total War: Warhammer III」のトリロジー統合キャンペーン“Immortal Empires”ですが、予てから報じられていたベータ版の導入に期待が掛かるなか、新たにCreative Assemblyが最新のQ&Aセッションを実施し、2022年8月23日に待望の“Immortal Empires”ベータリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、インサイダープログラム登録者向けクローズドベータの始動が7月11日週に決定した「Halo Infinite」のキャンペーンCo-opモードですが、本日未明に予定通りキャンペーンCo-opをお披露目するプレビュー配信が実施され、1時間近いネットワークCo-opの本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
ネットワークCo-opの参加方法やプログレッションの仕様、実際のゲームプレイ、ミッションリプレイの利用など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認くだしあ。
なお、343 Industriesの報告によるとインサイダープログラム登録者向けのネットワークCo-opフライトは現地時間の明日解禁を予定しているとのこと。
本日、20世紀フォックスと人気TVドラマ“ウォーキング・デッド”をテーマにしたVRタイトル“The Walking Dead Onslaught”や映画“ロッキー”と“クリード”をテーマにした公式ビデオゲーム“Big Rumble Boxing: Creed Champions”を手がけたSurviosが、シングルプレイヤーのエイリアンゲーム「Aliens」を発表し、PCとコンソール、VR向けの新作として開発を進めていることが明らかになりました。
先日放送されたGeeked Weekにて、シーズン3の配信日が2022年8月11日に決定した人気MOBA“Dota 2”のNetflixアニメ「DOTA: ドラゴンの血」(Dota: Dragon’s Blood)ですが、新たにNetflixがドラゴン種族EldwurmやデーモンTerrorbladeと対峙するドラゴン・ナイトたちを描くシーズン3の新トレーラーを公開しました。
先日、夏至の到来を祝うミッドサマー(Midsommar)イベントが実施された中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、昨晩Torn Banner Studiosが新たな開発映像を公開し、新たな取り組みとして新マップや武器、クロスプラットフォームのパーティ機能を導入することが明らかになりました。
騎乗戦向けにデザインされたTenosian帝国の新たなトーナメントマップ“Hippodrome”や雪と氷のバイオーム、幾つかの新機能、初代“Chivalry”の武器やTenosianにインスパイアされたダガー“Katar”、異なるプラットフォームでプレイしている友人とパーティを組むことができるクロスプラットフォームのパーティマッチメイキング(2022年内の実装を予定)といった新要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、オープンベータの話題をご紹介したInfinity Wardの期待作「Call of Duty: Modern Warfare II」ですが、本日Activision Blizzard Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、本日より先着順の数量限定特典を用意した日本語PSパッケージ版の予約受付を開始したことが明らかになりました。
- 【PS5】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII
- 【PS5】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII 【Amazon.co.jp限定】Call of Duty Endowment 不屈の精神パック(ゲーム内コンテンツ「コーリングカード」「動くエンブレム」「ステッカー」DLC同梱)ダウンロード期限:2023年10月28日
- 【PS4】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII
- 【PS4】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII 【Amazon.co.jp限定】Call of Duty Endowment 不屈の精神パック(ゲーム内コンテンツ「コーリングカード」「動くエンブレム」「ステッカー」DLC同梱)ダウンロード期限:2023年10月28日
また、最新作の販売にあたってKADOKAWAがディストリビューションを担当することが判明しています。
2020年6月に10年ぶりの復活とオリジナルの中心人物達が集う開発チームがアナウンスされ、先日プレアルファビルドのゲームプレイ映像が公開されたEAのSkateシリーズ最新作「skate.」ですが、来るクローズドテストの実施に期待が掛かるなか、新たにEAがデベロッパFull Circleの主要な開発者達が出演する最新作の開発映像を公開。来る「skate.」がPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの基本無料プレイタイトルとなるほか、クロスプレイとクロスプログレッションに対応することが明らかになりました。
また、予てから用いられていた仮題“skate.”が最新作の正式名称に決定したほか、他のプレイヤーと共に共同でゾーンを構築できる新要素“CollaboZones”の導入、さらにモバイル版の開発を検討していることが判明しています。
ワーナー・ブラザースの著名な人気キャラクター達が集結するスマブラ風の格闘ゲームとして、昨年11月にアナウンスされ、先日ど派手なシネマティックトレーラーが公開されたF2P格闘ゲーム「MultiVersus」ですが、新たにWarner Bros. Gamesが多彩なキャラクターが登場する本作のゲームプレイトレーラーをお披露目。オープンベータの開幕が7月26日に決定したことが明らかになりました。
昨年9月のPC製品版ローンチを経て、今年4月下旬には第2弾DLC“Through the Ashes”がリリースされたOwlcat Gamesの人気RPG「Pathfinder: Wrath of the Righteous」ですが、新たにOwlcat Gamesが予てから対応が決定していたPS4とXbox One(新世代機は何れも後方互換動作で対応)、Nintendo Switch向けクラウド版の発売日をアナウンスし、2022年9月29日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、PC向け第3弾有料DLC「The Treasure of The Midnight Isles」の8月11日配信も決定し、新コンテンツのハイライトを紹介するDLCのティザートレーラーが登場しています。
先日、“Ancient Enemy”と“Killing Floor 2”の期間限定無料配布を実施したEpic Gamesストアが、新たに仏DotEmuが開発を手がけた“モンスターワールドII ドラゴンの罠”リメイク「Wonder Boy: The Dragon’s Trap」とD&Dの基本無料プレイストラテジー“Idle Champions of the Forgotten Realms”向けのコンテンツパック「Baeloth’s Gladiators of the Black Pits Pack」の期間限定無料配布を開始しました。
“Wonder Boy: The Dragon’s Trap”と“Baeloth’s Gladiators of the Black Pits Pack”の無料配布は7月22日までとなっていますので、気になる方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
先日、Cheeseballコースとロボット工学コースを紹介する新トレーラーが公開された“Two Point”シリーズ最新作「Two Point Campus」(ツーポイントキャンパス)ですが、2022年8月9日の海外ローンチが迫るなか、新たにSEGAとTwo Point Studiosが本作のハイライトを紹介する新トレーラー“Welcome to the Academic Year!”を公開しました。
完璧なキャンパスの設計や多彩なコースの運営、パーティーやコンサートといったイベントの開催、卒業に向けた学生のサポートといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
クロアチアのザグレブに拠点を置くインディデベロッパUnder the Stairs Studioのデビュー作として、今年4月にアナウンスされた独創的なローグライトプラットフォーマー「Eyes in the Dark: The Curious Case of One Victoria Bloom」ですが、本日予定通りSteamとEpic Gamesストア向けのPC版販売が開始され、パブリッシャーGearbox Publishingが光と闇をテーマにした探索と激しい戦闘のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、ルーマニアのトランシルヴァニアに生きる多彩な動物たちを紹介する新トレーラーが公開されたオープンワールドハンティングゲーム「Way of the Hunter」ですが、新たにTHQ Nordicがオーストリアの銃器メーカーSteyr Armsとの提携を発表し、3種のハンティングライフルを紹介する新トレーラーをお披露目しました。
先日、Claire Beltonが生んだ人気キャラクター“プシーン”とのコラボレーションがアナウンスされた人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys」ですが、新たにMediatonicが期間限定イベント“アイドルゲーム”の開幕をアナウンス。本日から7月18日までプレイ可能となっています。
また、発表に併せて、“アイドルゲーム”イベントの概要を紹介する新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。