先日、新キャラクターやステージに加え、追加のアルカナ/武器/パワーアップを含む0.7.2パッチが配信された「Vampire Survivors」ですが、新たにponcleが0.7.3のティザートレーラーを公開し、現地時間の6月23日に新パッチの配信を予定していることが明らかになりました。
2種の新アルカナやキャラクターの外観変更システム、ムチのパワーアップ、家具が乱れ飛ぶ謎の攻撃、新キャラクターの姿が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2020年6月のSteam Early Access入りを経て、今年5月に待望の製品版1.0ローンチを果たし高い評価を獲得したBlackbird Interactiveの独創的なサンドボックス宇宙船解体サルベージゲーム「Hardspace: Shipbreaker」ですが、本日Focus Entertainmentが2021/22年会計年度の業績報告を実施し、最新の販売動向を報告。本作の累計販売が約50万本を記録したことが明らかになりました。
先日、18.1アップデートの配信と共にランクモードのシーズン18が始動した「PUBG: BATTLEGROUNDS」ですが、本日PUBG Corpが新コンテンツの導入を示唆するティザー映像を公開し、近く続報の解禁を予定していることが明らかになりました。
Hexen/Heretic系のシューター“AMID EVIL”やハイペースなレトロシューター“ULTRAKILL”、90年代のカルトFPSにオマージュを捧げた人気レトロシューター“DUSK”といった作品で知られるNew Blood Interactiveが、先日幾つかの新作を発表し、何やら初期“Fallout”シリーズにインスパイアされたアイソメトリックなCRPGの開発を進めていることが明らかになりました。
先日、スパイ養成学科のトレーラーをご紹介した“Two Point”シリーズ最新作「Two Point Campus」(ツーポイントキャンパス)ですが、2022年8月9日の海外ローンチが迫るなか、先週SEGAとTwo Point Studiosがさらなる学科“Cheeseball”コースと“ロボット工学”コースにスポットを当てる2本の新トレーラーを公開しました。
チーズを使った独創的な球技“Cheeseball”を楽しむコースと、多彩なロボットを開発する“Robotics”コースを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、発売から僅か5日で50万本販売を突破し話題となった“死霊のはらわた”のPvPvE非対称マルチプレイヤー「Evil Dead: The Game」ですが、新たにBoss Team GamesとSaber Interactiveが映画シリーズの3作目“Army of Darkness”(キャプテン・スーパーマーケット)にインスパイアされたコンテンツを導入する無料アップデートを予告。このアップデートにて実装される新マップ“Castle Kandar”のティザーイメージを公開しました。
先日、ゲームプレイ映像から判明した多数のディテールとTodd Howard氏のインタビュー情報をご紹介したBethesda Game Studiosの期待作「Starfield」ですが、新たにDigital Foundryがお披露目映像の技術面に焦点を当てる解析映像を公開。幾つかのディテールが話題となっています。
本日Valveが、数千ものタイトルを対象とする夏セール「Steamサマーセール」の実施スケジュールを発表し、6月23日PT午前10時から7月7日PT午前10時(日本時間の6月24日午前2時から7月8日午前2時)に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、多彩なタイトルのハイライトをまとめたサマーセールのトレーラーが登場しています。
LEGO”テーマのスマブラ系対戦格闘ゲームとして、今年5月にアナウンスされたBANDAI NAMCOとRed Games、LEGO Gamesの新作「LEGO Brawls」ですが、今夏を予定していた発売に期待が掛かるなか、新たにBANDAI NAMCOが本作の発売日をアナウンスし、2022年9月2日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch版の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて多彩なキャラクターやロケーションを紹介する高品質なCGIトレーラーが登場しています。
4月5日の発売から僅か2週間で世界的な累計販売が320万本を突破し、シリーズ史上最大のローンチを達成し話題となった「レゴ スター・ウォーズ:スカイウォーカー・サーガ」ですが、週末にWarner Bros. GamesとTT Gamesが最新のプレイヤーベースを報告し、本作の累計プレイヤー数が500万のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。
先週木曜にニューヨークで開幕したトライベッカ映画祭にて、各種アワードの発表が行われ、Outerloop GamesとAnnapurna Interactiveが昨年末に発表した新作アドベンチャー「Thirsty Suitors」が見事ビデオゲーム部門のアワードを受賞したことが明らかになりました。
“Thirsty Suitors”は、元カレ達と戦い、両親の期待を裏切ることで自身の過去ややりたい事と向き合う主人公ジャラの物語を描くスタイリッシュなアドベンチャーゲームで、映画的な表現で描かれるターン制バトルやスケボーアクション、料理アクション対決といった非常に独創的なアクティビティとゲームプレイが話題となっていました。
また、Night School Studioが開発を進めている期待作「Oxenfree II: Lost Signals」がトライベッカ映画祭ビデオゲーム部門の審査員特別賞を受賞したことが判明しています。
先日から、追加のバイオームや探索要素の強化、マップ機能/レーダータワーの拡張、Bodyインベントリの複数スロット化、それぞれに異なる効果を持つ弾薬タイプの追加など、数々の新要素をご紹介してきた人気Sci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」のアップデート6ですが、本日Coffee Stainが遂にアップデート6のExperimentalブランチ(※ 開発実験用のテストビルド)を解禁し、前述の新要素を含む多数の新要素が遂にプレイ可能となりました。
先日、人気シリーズのモバイル向けスピンオフとして待望のローンチを果たした「ディアブロ イモータル」ですが、MMORPG要素を前面に打ち出した野心作の動向に注目が集まるなか、新たに本作がローンチから僅か2週間で500万ダウンロードを突破し、2,400万ドル(約32億4,000万円)近い売上げを記録したのではないかと注目を集めています。
先日、新ヒーロー“ジャンカー・クイーン”のオリジンストーリーやシネマティックトレーラー、幾つかの開発映像がお披露目された期待の続編「オーバーウォッチ 2」ですが、6月29日の次期ベータテスト開幕が目前に迫るなか、新たにBlizzardが来るベータに実装されるコンテンツをまとめたイメージを公開しました。
先日、多彩な機能に焦点を当てるトレーラーをご紹介したCodemastersの人気シリーズ最新作「F1 22」ですが、新たにEAとCodemastersがPC版で利用可能なVRプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。
アストンマーティンAMR22に乗るランス・ストロールをフィーチャーし、モントリオールのジル・ヴィルヌーヴ・サーキットでの没入感あるレースが確認できるVRのインゲーム映像は以下からご確認ください。
先ほど、スタジオ史上最大規模となるパブリッシング作品“Project Vitriol”(コードネーム)を発表した11 bit studiosですが、新たに同スタジオが販売を手掛けたDigital Sunのデビュー作「Moonlighter」とDead MageのアクションRPG「Children of Morta」の販売規模が報じられ、それぞれ累計200万と100万本販売のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。