本日、DMM GAMESが国内向けのプレスリリースを発行し、昨年2月にPS4とNintendo Switch版が発売されたアメコミ風の独創的な2.5Dアクションアドベンチャー「LIBERATED」のXbox One/Xbox Series X|S版発売日をアナウンス。2022年4月20日に日本語Xbox版のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて4月27日までXbox版が20%オフで購入できる早期購入キャンペーンがスタートしています。
本日、“THQ Nordic”がプレスリリースを発行し、去年に続いて複数の新作をお披露目する第2回目のデジタルショーケースイベント「THQ Nordic Showcase」を発表。2022年8月12日PDT正午/ET午後3時(日本時間の8月13日午前4時)の放送を予定していることが明らかになりました。
先日、ダークマジックの強化やカオス・チャンバーの報酬改善を含むホットフィックスが適用された「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」ですが、今後のさらなるアップデートと今月21日配信予定の第1弾DLCに期待が掛かるなか、新たにGearboxが海外メディアの高い評価を紹介する新トレーラーを公開しました。
今回は、この評価トレーラーと併せて、Digital Foundryが公開したPS5とXbox Series X|S版のパフォーマンス解析映像をまとめてご紹介します。
Smash HitやDoes not Commuteといった作品で知られるスウェーデンのDennis Gustafsson氏が2017年に開発を始動し、昨年10月末にSteam Early Access版の販売が開始されたボクセルベースのサンドボックス破壊ゲーム「Teardown」ですが、新たにTuxedo Labsがプレスリリースを発行し、本作の早期アクセス終了と製品版1.0の発売日をアナウンスし、2022年4月21日に待望の製品版ローンチを果たすことが明らかになりました。
“Teardown”は、完全に破壊可能なボクセルベースのインタラクティブ環境を舞台に、強盗を計画し実行するサンドボックスゲームで、様々な破壊を利用し目的地へのアクセスやショートカットを作成する戦略的なゲームプレイをはじめ、ツールのアップグレードを含む依頼ベースのストーリーキャンペーン、資源無制限のサンドボックスモード、内蔵のレベルエディタやSteamワークショップの統合を含む本格的なMOD対応といった要素を特色としており、1.0のハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、メインストーリーを完結させる最終クエストや新武器“Blunderbuss”を含む過去最大規模の大型アップデート“Heart of Madness”が導入された「New World」ですが、新たにAmazonが公式サイトを更新し、Steamフリーウィークエンドの開催をアナウンス。4月7日PT午前10時から4月11日PT午前10時(日本時間4月8日午前2時から4月12日午前2時)に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
先日、マルチプレイヤーモードを2週間に渡って無料で開放するフリーアクセスがスタートした「Call of Duty: Vanguard」ですが、昨晩ActivisionとAmazonが設計図やステッカー、チャーム、コーリングカード、エンブレムといったアイテムを同梱する「Call of Duty: Vanguard|Warzone Pacific」向けのPrime Gaming会員専用バンドル“Animalisticバンドル”の配布をスタート。2022年5月4日まで国内からも利用可能となっています。
“Animalisticバンドル”は、Prime GamingとCall of Dutyアカウントを紐付けることで利用できますので、プレイ中の方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
人気アドベンチャー“Dropsy”を生んだJay Tholen氏の新たな傑作として2019年3月にリリースされ、カルト的な人気を博した架空の90年代インターネットシミュレーション“Hypnospace Outlaw”ですが、本日パブリッシャーNo More Robotsが“Hypnospace”ユニバースの新たな計画に焦点を当てるショーケース映像を公開し、なんと“Hypnospace Outlaw”の直接的な続編「Dreamsettler」と、一人称視点のスピンオフシューター「Slayers X: Terminal Aftermath: Vengance of the Slayer」の開発を進めていることが明らかになりました。
ホラーアンソロジー“The Dark Pictures”でお馴染みSupermassive Gamesが開発を手がける2Kの新作として、先月中旬にお披露目を果たし、“UNTIL DAWN -惨劇の山荘-”の精神的な後継作品であることが判明した期待作「The Quarry」(クアリー ~悪夢のサマーキャンプ)ですが、2022年6月10日の発売が2ヶ月後に迫るなか、新たにIGNが本作の冒頭30分を収録した本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
「The Quarry」(クアリー ~悪夢のサマーキャンプ)は、人里離れたサマーキャンプに残された若いカウンセラー達9人を襲う一夜の惨劇を描く、文字通り80/90年代スラッシャー映画の王道を行くような設定のホラーゲームで、“UNTIL DAWN”的な選択と分岐、UNTIL DAWNやThe Dark Picturesを踏襲するパーティタイプの協力プレイ、映画として鑑賞できるムービーモードといった要素を特色としています。
舞台となるサマーキャンプへと向かう若いカウンセラー2人を襲う事故、彼らの周辺を彷徨う謎の存在、テッド・ライミ扮する不気味な警官、ようやく辿り着いたキャンプで始まる悲劇の幕開けなど、ジャンルものとして完璧すぎる展開や映画的なシネマティック、UNTIL DAWNやThe Dark Picturesを踏襲する馴染み深いゲームプレイシステムなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨晩放送された“The State of Unreal 2022”の基調講演にて、Unreal Engine 5を採用する“Tomb Raider”シリーズ最新作の開発に着手したと報じられた「Crystal Dynamics」ですが、かつてBend Studioのディレクターとして“Days Gone”の開発を率いたJeff Ross氏が“Crystal Dynamics”入りを報告。今夏からスタジオのデザインディレクターに就任することが明らかになりました。
昨年12月に、Ubisoft Connect PC版に初のNFTアイテムが導入された「Ghost Recon Breakpoint」ですが、新たにUbisoftがシリーズの公式Twitterを通じて声明を発表し、過去4ヶ月間にリリースされた“マザーランド作戦”や20周年記念衣装、ブロックチェーンを利用した独自のNFTマーケットプレイス/プラットフォーム“Quartz”向けのアイテムを含むアップデート以て、本作の新コンテンツ開発を終了することが明らかになりました。
先日、過去のイベントや限定スキンを復活させる3部構成のイベント“Overwatch Anniversary Remix”がアナウンスされた「オーバーウォッチ」ですが、本日予定通り第一弾となる“Overwatch Anniversary Remix Vol. 1”が開幕し、Blizzard Entertainmentが刷新されたレジェンダリスキンやウィークリー・チャレンジのリワードを紹介する新トレーラーを公開しました。
先ほど、基調講演の放送が終了したEpic Gamesの“The State of Unreal 2022”に、「Tomb Raider」フランチャイズを統括するCrystal DynamicsのDallas Dickinson氏が出演し、Crystal DynamicsがUnreal Engine 5を採用する“Tomb Raider”シリーズ最新作の開発に着手したことが明らかになりました。
先ほど、Epic Gamesがオンラインショーケース“The State of Unreal 2022”の放送を開始し、昨年の早期アクセスを経て、今年2月にプレビュー版をリリースしていた最新エンジン「Unreal Engine 5.0」のフルリリースを正式にアナウンスしました。
先日、リードデザイナー兼ライターEmil Pagliarulo氏の興味深いインタビューが公開されたBethesda Game Studiosの期待作「Starfield」ですが、新たにBethesdaが本作に登場するコンステレーションの探検用コンパニオンロボ“VASCO”の開発に焦点を当てるメイキング映像を公開。リードアーティストIstvan Pely氏が“VASCO”の誕生や用途、ディテールについて語る非常に興味深い映像が登場しました。
“VASCO”のバックストーリーや重工業製品的な外観が印象深いデザイン的なアプローチ、外観の変遷、防衛機能や各種装備品の運搬機能、陸路で長距離を移動する際の支援的な役割、多数のコンセプトアートが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、狙撃と武器に焦点を当てる新トレーラーをご紹介した人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Elite 5」ですが、2022年5月26日のローンチが迫るなか、新たにRebellionが本作のゴールドを報告。1942年の北アフリカでトーチ作戦を描いた3作目と1943年のイタリアでナチスの新兵器に関する調査を行った4作目を経て、1944年のフランスが舞台となる人気シリーズ最新作の製品版が遂に完成したことが明らかになりました。
先日、フォトモードとニューゲーム+の実装が予告された「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」ですが、ストーリーDLCを含む今後の拡張に期待が掛かるなか、先ほどTechlandが最新の進捗を報告。次回の大型アップデートにて、ニューゲーム+の導入を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。