先日開催された“Build 2019”カンファレンスにて、ARゲームの登場が報じられた“Minecraft”シリーズですが、先ほどMicrosoftがフランチャイズの10周年を祝うモバイル向けの拡張現実ゲーム「Minecraft Earth」を正式にアナウンスし、今年の夏にiOSとAndroid向けのベータを開始することが明らかになりました。
また、発表に併せて本作のコンセプトを紹介する実写トレーラーが公開されたほか、国内公式サイトにて、夏のベータ開始に向けて特典を用意したサインアップの受付がスタートしています。
先日、スパイダーマン(マイルズ・モラレス)とミズ・マーベル(カマラ・カーン)のゲームプレイ映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Marvel Ultimate Alliance 3: The Black Order」ですが、新たにGame Informerが特集の一環としてウルヴァリンとスパイダーグウェンのゲームプレイ映像を公開しました。
アダマンチウムの爪で繰り出す馴染み深い攻撃やダメージBuffを持つウルヴァリンに加え、範囲攻撃と回避能力に秀でるグウェンの最新映像は以下からご確認ください。
先日、最新の1人プレイ用アドベンチャーとなる“ダララン大強奪”の情報をご紹介したデジタル戦略カードゲーム「ハースストーン」ですが、本日予定通り“ダララン大強奪”作戦が始動し、Blizzard Entertainmentが新コンテンツの概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
また、新コンテンツの概要とハイライトをまとめた解説トレーラーが登場しています。
昨晩、シリーズ初の8人レイド“オペレーション ダークアワーズ”が遂に解禁された「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、新たにUbisoftがレイドの参加に必要な要件(装備スコア490とワールドクラス5到達)や固有の蘇生システムを分かりやすくまとめた解説トレーラーを公開しました。
また、開発チームが公式フォーラムを更新し、“オペレーション ダークアワーズ”向けのマッチメイキングを用意しなかった決定について興味深い見解を提示しています。
昨日、デンマーク出身の不気味な女性オペレーター“Nøkk”のティザー映像が公開された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)のYear4シーズン2“Operation Phantom Sight”ですが、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、2人目の新オペレーター“Warden”のティザー映像に加え、シークレットサービスからレインボーへと参加した興味深い出自が明らかになりました。
UPDATE:5月17日08:48
新たにQuantic Dreamがプレスリリースを発行し、PC版「Beyond: Two Souls」と「Heavy Rain」の発売日、およびPC版「Detroit Become Human」の発売時期が決定しました。
以下、各タイトルの発売スケジュールを追記した本文となります。
本日、初の大規模セールがスタートした“Epic Gamesストア”ですが、新たにQuantic Dreamが同ストア専売となるPC版「Detroit Become Human」と「Beyond: Two Souls」、「Heavy Rain」の発売時期をアナウンスし、何れも今年夏のローンチを予定していることが明らかになりました。
6月27日の世界ローンチが目前に迫るFrogwaresのクトゥルフオープンワールドホラー「The Sinking City」ですが、新たにFrogwaresが、主人公チャールズ・リードの多彩な衣装を紹介する新トレーラーを公開しました。
12種用意された衣装のうち、スタンダードな“Newcomer”やアンロック可能な“Gangster”と“Plague Doctor”、“Vyshyvanka”、Necronomicon Editionに同梱される“Cultist”、予約特典“Daywear”といった衣装の外観が確認できる興味深い最新映像は以下からご確認ください。
先日、待望のローンチを果たし、高い評価を獲得しているAsobo Studioの野心作「A Plague Tale: Innocence」ですが、新たにFocus Home Interactiveが新トレーラー“The Little Boy Lost”を公開。なんと、俳優ショーン・ビーンがイギリスを代表する詩人ウィリアム・ブレイクの“A Little Boy Lost”(迷子になったある男の子)を朗読するファン必見の素晴らしい映像となっています。
父親を見失った男の子の絶望に、本作の姉弟の境遇を重ねる印象的な最新映像は以下からご確認ください。
“パンチアウト!!”シリーズにインスパイアされた新作アクションとして、昨年3月にSteam PC向けのローンチを果たした「Pato Box」ですが、新たにメキシコのインディーデベロッパ兼パブリッシャBromioが、国内Nintendo Switchとクロスバイに対応するPS4/PS Vita版“Pato Box”の発売を正式にアナウンスし、ニンテンドーeショップとPS Storeにて1,580円で購入可能となっています。
また発表に併せて、国内向けの新トレーラーが公開されたほか、日本語版の窓口を担当した架け橋ゲームズが“Pato Box”の概要を分かりやすくまとめたプレスリリースを発行しています。
先日、海外向けに多彩なキャンパスを導入する新拡張パック“Campus”がアナウンスされた人気都市開発シミュレーション“Cities: Skylines”ですが、新たにスパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、日本語版「シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition」の新DLC第2弾となる“パークライフ”と“ラジオステーション 2”の配信開始をアナウンス。また新DLCのリリースに併せて、シネマティックカメラを導入する無料アップデートが実装されました。
昨年4月下旬にPC版のローンチを果たし、今年2月にXbox One版の販売が開始されたIt’s Anecdotalの独創的なパズルアドベンチャー「39 Days to Mars」ですが、本日国内のニンテンドーeショップにてNintendo Switch版の販売が開始され、日本語版の窓口を担当した架け橋ゲームズが本作の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
2人の探検家が火星を目指す愉快な冒険と手書き風の愛らしいアートスタイル、ゲームプレイのハイライトが確認できるローンチトレーラーとリリース情報は以下からご確認ください。
先日、発売日が5月15日に決定した期待作「Druidstone: The Secret of the Menhir Forest」ですが、昨晩予定通り本作の販売が開始され(参考:Steam、GOG、Humble Store、公式サイト)、タクティカルなターンベース戦闘やダイアログ、美しいビジュアル、JRPG風の素敵なサウンドトラックが確認できる15分の本格的なプレイ映像が公開されました。
かつて傑作ダンジョンRPG“Legend of Grimrock”シリーズを生んだAlmost Humanの共同創設者Petri Hakkinen氏が(Almost Humanのメンバーと共に)設立した新スタジオ“Ctrl Alt Ninja”のデビュー作となる“Druidstone: The Secret of the Menhir Forest”は、“Elo Sphaera”と呼ばれるファンタジー世界が舞台となるタクティカルなシングルプレイヤーのターンベースRPGで、偉大なドルイドの娘“Aava”と彼女の相棒である謎の男“Leonhard”、Red Priestsギルドを飛び出した(トンベリのような外観の可愛い)魔法使い“Oiko”の3人が、失踪したドルイドの捜索に乗りだす壮大な冒険を描くほか、ミッションのクリア報酬に基づくヒーローのアップグレード要素や15~45分程度で気軽に楽しめるミッション、レアな装備が報酬として得られる非戦闘系のパズルといった要素を特色としており、ローンチ後にはカスタムミッションのプレイやキャンペーンの作成が可能となるレベルエディタが配信される予定となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。