前回、“Pokémon LEGENDS アルセウス”が3週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieに先駆けて、2022年2月13日週の販売データを報告し、2月18日に世界ローンチを果たしたGuerrillaの人気シリーズ最新作「Horizon Forbidden West」が“Pokémon LEGENDS アルセウス”や“Dying Light 2”を抑え初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
UPDATE:2月20日10:13
今回ご紹介した海外向けの解説映像を、新たに国内向けの日本語解説映像に差し替え、2本のTVCM映像を追加しました。以下、修正後の本文となります。
先日、PC版の必要・推奨動作要件がアナウンスされ、2022年2月25日の発売がいよいよ目前に迫る期待作「ELDEN RING」ですが、新たにBANDAI NAMCO Europeが来るローンチに先駆けて本作の全体的な概要を分かりやすくまとめた6分半の解説映像を公開しました。
基本的なコンセプトからプロット、ダンジョンを含む広大なロケーションの探索、プレイアブルキャラクターの膨大なカスタマイズと多彩なプレイスタイル、霊体の使役や他のプレイヤーとの共闘など、多数のディテールと未見のゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、日本人らしき新オペレーターのティザーイメージが公開された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、昨晩実施されたSix Invitational 2022のプレーオフにて予定通りYear7シーズン1“Demon Veil”のお披露目パネルが実施され、バリアを展開するクナイで戦況を自在に操る防衛オペレーター“Azami”やシーズン後半に実装される新マップ“Emerald Plains”、ゲームプレイの多彩な変更を紹介する解説入りのゲームプレイ映像とプレゼンテーション映像が公開されました。
また、シーズン情報の解禁に伴い、現地時間の2月21日にテストサーバの運用を開始することが判明しています。
先日、待望のローンチを果たし、発売初日にSteamで前作の倍近い同接ピークを記録したトリロジーの最終章「Total War: Warhammer III」ですが、新たにMicrosoftが本作のPC Game Pass入りを祝うプロモーション映像を公開。オーストラリアのメタルバンド“Battlesnake”を起用し、最新作に登場するプレイアブル勢力“キスレフ”のテーマ曲“Death Is Like The Winter Chill”をメタルアレンジでカバーする素敵な映像が登場しました。
(曲はこてこてのハイファンタジー/ダークファンタジー作品が多いものの)だいたいいつも白ブリーフ一丁でふざけてばかりいる“Battlesnake”が、珍しくヴァイキング風の衣装をしっかり身にまとい、確かな技術でウォーハンマー世界を表現するミュージックビデオは以下からご確認ください。
昨日、待望の日米同時公開を迎えた映画「アンチャーテッド」ですが、新たにDiamond Select Toysがトム・ホランド扮する映画版のネイトを再現した“ネイサン・ドレイク”アクションフィギュアをアナウンスし、2022年7月の出荷を予定していることが明らかになりました。
2022年2月23日の“漆黒の女王”発売と“甦生のシーズン”開幕に向けて、“彷徨のシーズン”のフィナーレを飾るストーリークエスト“悪魔払い”が実装された「Destiny 2」ですが、新たにBungieが残すところ僅か3日となった“彷徨のシーズン”を締めくくるシネマティック“Freed”を公開しました。(※ 悪魔払いクリア時と同じ映像)
遂にワームから解放されるサバスンと、ようやく帰還を果たす本物のオシリス、そしてまんまとサバスンに出し抜かれたマラの姿を描く最新映像は以下からご確認ください。
先日、累計500万プレイヤー突破と新イベントの予告が公開されたR6シリーズのCo-opスピンオフ「Rainbow Six Extraction」ですが、本日Ubisoftが新たなゲームモードや新オペレーターZofiaを導入する期間限定イベント“SPILLOVER”を正式にアナウンスし、本日から3月11日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“SPILLOVER”のハイライトを収録した字幕入りイベントトレーラーと、Zofiaの参戦を告げるCGIトレーラー、新武器“オートターレット”やZofiaの挙動が確認できるゲームプレイ映像が登場しています。
独創的すぎる膨大な数の小規模ゲームで知られるSos SosowskiことMikolaj Kaminski氏の商業作品として2012年にリリースされ、20秒で世界と爆弾をなんとかする勢いのあるゲームプレイとバカバカしすぎるシチュエーションの数々で話題となったポイント&クリック型アドベンチャー“McPixel”ですが、新たにSos SosowskiとDevolver Digitalが希代の奇ゲーとして名高い本作のナンバリング続編「McPixel 3」を発表。PC向けの新作として、2022年内の発売を予定していることが明らかになりました。
“McPixel 3”は、初代と同じくマクガイバー的なヒーローを夢見る主人公が次々と襲い来る危機を乗り越えるアドベンチャーゲームで、発表に併せてレッドカーペットを歩くMcPixelや恐竜と絡み合うMcPixel、中央線にはねられるMcPixel、巨大な目玉に舌を這わせるMcPixel、逆立ちで両足を回転させながら飛行するMcPixelなど、早くも先が思いやられる素晴らしいアナウンストレーラーが登場しています。
本日、MojangがCapcom USAとのコラボレーションをアナウンスし、「Minecraft」にリュウや春麗といった“ストリートファイター”シリーズの人気キャラクターを導入するスキンパック「The World Warrior」の配信を開始したことが明らかになりました。
57Digitalが手がけたCapcom公認スキンパック“The World Warrior”(価格:350円/490ポイント)は、リュウやケン、ガイルといったお馴染みのキャラクターに加え、アレックスやセス、殺意の波動に目覚めたリュウ、洗脳ケン、Zero版ナッシュなど、35人のファイターを同梱しており、可愛いスキンを紹介するトレーラーが登場しています。
先日実施された2021-22会計年度第3四半期の業績報告にて、15年の歴史を持つシリーズで初めて10億ドルの売上げを突破したと報じられた人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、大規模ストーリー拡張“ラグナロクの始まり”の配信が迫るなか、新たにUbisoftが近く導入を予定している新コンテンツのロードマップを公開し、2022年2月24日から28日に掛けて、フリーウィークエンドの実施を予定していることが明らかになりました。
40時間を超える規模のゲームプレイを導入する大規模ストーリー拡張“ラグナロクの始まり”のリリースが3週間後に迫る人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにUbisoftが本日実施した2021-22会計年度第3四半期の業績報告にて、本作の販売規模がアナウンスされ、“Assassin’s Creed Valhalla”が15年の歴史を持つシリーズで初めて10億ドルの売上げを突破したことが明らかになりました。
Year7シーズン1“Demon Veil”のお披露目が迫る「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftがポーランド出身のオペレーターで姉妹でもあるZofiaとElaに焦点を当てるCGI短編映像「Sisters In Arms」を公開しました。
父の死を軸に姉Zofiaと妹Elaの難しい関係と軋轢を見事な品質で描く最新映像は以下からご確認ください。
先日、キーバインドのさらなる拡張やセーブのバックアップシステムを導入するPC版1.0.6cアップデートが配信された「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」ですが、新たにスパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、国内PS向けにピースキーパーデザインの装備を同梱する3種の無料DLCパック“Authority”の配信開始をアナウンスしました。
多彩な装備や新武器“オーソリティー”を同梱する“Authority”パック3種の概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日、遂に国内外で配信が開始されたNetflixの“Cuphead”アニメ「ザ・カップヘッド・ショウ!」ですが、新たにNetflixが国内向けに本作のハイライトを紹介する日本語吹き替え予告映像を公開しました。
また、本作の本格的なメイキング映像に加え、Luke Millington Drakeが演じる悪魔に焦点を当てる海外向けのプロモーション遺贈が登場しています。
ジョナサン・ノーランとリサ・ジョイが製作を率いる“Fallout”のTVドラマシリーズや昨年末に報じられた“Mass Effect”のドラマ化、先日国内でも日本語吹き替え版が公開された“ヴォクス・マキナの伝説”(Critical Roleの人気D&Dセッションをアニメ化した作品)など、近年ビデオゲーム関連の映像化に力を入れているAmazonですが、新たにAmazon Studiosとdj2 Entertainmentがファーストルック契約(非独占の優先契約)を締結し、ビデオゲームIPの映像化に関する取り組みをさらに強化することが明らかになりました。
先日、待望のシーズン2が開幕した「Call of Duty: Vanguard|Warzone Pacific」ですが、新たにActivisionが国内向けのプレスリリースを発行し、通常XPと武器XP、オペレーターXP、バトルパスXP、クランXP(Vanguard専用)の獲得率が全て2倍になる“Max Double XP”イベントの開催をアナウンス。2月18日PT午前10時から2月22日PT午前10時(日本時間の19日午前3時から2月23日午前3時)に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
また、“Max Double XP”イベント期間中にログインしたプレイヤー向けに、レジェンダリーオペレータースキンとレジェンダリーウェポン設計図2つ、バトルパスのティアスキップを同梱する“禁断のサクリファイス”バンドルと10個のバトルパスのティアスキップが配布されるとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。