先日実施された2021-22会計年度上半期の業績報告にて、Ubisoft史上2番目に大きな収益を記録したと報じられた人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、週末にUbisoftが年内に導入を予定している新コンテンツのロードマップを公開し、2021年11月9日に新たなチャレンジを導入する無料コンテンツ“Tombs of the Fallen”の配信を予定していることが明らかになりました。
昨年11月に謎のティザーイメージが公開され、12月にはリアラが姿を見せる驚きのティザー映像が登場した「Mass Effect」シリーズ最新作ですが、既に本格的な開発が進められている最新作の動向に注目が集まるなか、昨日迎えた恒例の“N7 Day”にて、BioWareが来る最新作のポスターイメージを公開しました。
先日、BattleTagを1度だけ無料で変更できる期間限定プロモーションが実施された「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzard Entertainmentがコール・キャスディ(旧“マクリー”)に焦点を当てる期間限定イベント“Cassidy’s New Blood Challenge”(キャスディの”新しい風”チャレンジ)をアナウンス。2021年11月9日から11月23日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
9月末にエリーとジョエルの衣装に身を包んだベラ・ラムジーとペドロ・パスカルの後ろ姿を撮影した初のイメージが公開されたHBOドラマ「The Last of Us」ですが、カンテミール・バラゴフやヤスミラ・ジュバニッチなど、新進気鋭の監督達が参加するドラマ化の進捗に注目が集まるなか、Naughty Dogのお馴染みNeil Druckmann氏が製作の進捗について言及し、Neil Druckmann氏が自ら監督を務める一部エピソードの撮影を完了したことが明らかになりました。
昨日、待望の世界ローンチを果たした人気シリーズ最新作「Call of Duty: Vanguard」ですが、新たにDefendTheHouseが最新作のマルチプレイヤーをあれこれ検証する第1弾のMythbusters映像を公開しました。
第1弾エピソードは、ゴリアテやサプライボックスの仕様、ウォーマシーンの挙動といった定番ものに加え、番犬の回避方法が含まれますので、興味がある方は一度検証内容を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、従来のシリーズを踏襲し拡張する操作システムの字幕入り解説映像をご紹介したシャーロック・ホームズシリーズ最新作「Sherlock Holmes Chapter One」ですが、2021年11月16日のPS5/Xbox Series X|S/PC版ローンチが目前に迫るなか、新たにFrogwaresが若きシャーロック・ホームズの人物像を構築するために用いた映画的な演出・撮影手法に焦点を当てる開発映像を公開しました。
空間の余白を巧みに利用したシャーロックによる場の支配や視線を導線に用いるテクニック、ライティングやカメラアングルによって構築される人物の相関関係、同一シーンにおける感情の変化など、様々な手法の例を分かりやすく提示する興味深い最新映像は以下からご確認ください。
10月上旬の正式アナウンスを経て、2021年11月11日の発売がいよいよ目前に迫る“Grand Theft Auto III”と“Grand Theft Auto: Vice City”、“Grand Theft Auto: San Andreas”の現世代向けリマスターバンドル「Grand Theft Auto: The Trilogy – The Definitive Edition」ですが、新たにRockstar Gamesが公式サイトを更新し、Microsoft Storeとニンテンドーeショップ向けの事前ダウンロード解禁を報告しました。(PS Storeは日本時間の7日午前1時解禁予定)
また、ランチャーを含むRockstar StoreのPC版については、15ドル以上の購入時に10ドルの割引が適用されるキャンペーンがスタートしていますので、購入を検討している方は製品版の解禁時刻を含む最新情報を確認しておいてはいかがでしょうか。
2017年5月にアナウンスされ、微調整可能なリーンやマウスホイールで直感的に開閉量を調整できるドアの開閉システム、多彩な非殺傷武器、リアルな弾道学といった要素が話題となり、今年3月にパブリッシャーがTeam17に決定したVoid Interactiveの新作タクティカルシューター「Ready or Not」ですが、発売時期を含む続報が待たれるなか、本日Void Interactiveが本作の新たなゲームプレイ映像を公開しました。
今回の映像は、分隊AIに焦点を当てるもので、状況に応じて様々な行動を見せる分隊メンバーの挙動やコマンドシステム、未見のUI要素が確認できる非常に興味深い内容となっています。
先日、期間限定ハロウィンイベント“真夜中の森”が実施された人気4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、昨晩Behaviour Interactiveが一羽のカラスと謎のシルエットを描いたチャプター22“Portrait of a Murder”のティザートレーラーをお披露目。2021年11月中の導入を予定していることが明らかになりました。
先日、多彩なサバイバルタイトルを同梱する新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たに今年設立25周年を迎えたAspyr Mediaの開発協力/移植タイトルをまとめた「Aspyr 25th Anniversary Bundle」の販売をスタートしました。
宇宙への進出を余儀なくされた人類の姿を描く「Civilization: Beyond Earth」や“Borderlands 2”と“Borderlands: The Pre-Sequel”のリマスターバンドル「Borderlands: The Handsome Collection」、シーズンパスを含む「BioShock Infinite」といった2Kの傑作タイトルをはじめ、狂気に満ちた画家の精神世界を描く傑作ホラー「Layers of Fear: Masterpiece Edition」、ダークな世界を舞台にしたHyper Gamesのパズルゲーム「Morkredd」、一人称視点のパズルゲーム「Lightmatter」といった人気タイトルを同梱する“Aspyr 25th Anniversary Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。
元DICEのCEO Patrick Soderlund氏をはじめ、Frostbiteの技術を支えたJohan “repi” Andersson氏、長年DICEのアートディレクターとして活躍したRobert Runesson氏、DICEの研究開発部門を率いたMagnus Nordin氏など、DICEの中心人物達が集うスタジオとして、2018年11月に設立された「Embark Studios」ですが、予てからデビュー作と2作目の開発に取り組んでいるスタジオの続報が待たれるなか、先ほどスタジオの公式Twitterが謎のティザーフッテージを公開。近く何らかの続報が解禁されるのではないかと注目を集めています。
恐らくデビュー作となるCo-opシューターのものと思われるロケーションと見事なビジュアルは以下からご確認ください。
本日、“Layers of Fear”シリーズや“Observer”、“The Medium”といった数々の傑作で知られるポーランドのデベロッパ「Bloober Team」が、アメリカのデベロッパ「Rogue Games」との提携を発表し、未発表の次世代コンソール/PC向けの新作を共同で開発することが明らかになりました。
本日、Activisionが国内向けのプレスリリースを発行し、本日国内外で発売を迎えた人気シリーズ最新作「Call of Duty: Vanguard」の世界ローンチをアナウンスしました。
多数のスタジオが参加した開発体制や12月2日に始動するシーズン1の概要、最新作の多彩なディテールをまとめたリリース情報は以下からご確認ください。
今年5月の世界ローンチを経て、ローカライズ品質の向上が明言されていたExperiment 101のオープンワールドアクションRPG「バイオミュータント」ですが、新たにTHQ Nordic Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、ローカライズの品質向上を図る待望のアップデート(パッチ1.7)配信を報告。なんと日本語音声の再収録を含むローカライズの改善を導入したことが明らかになりました。
本日、架け橋ゲームズがプレスリリースを発行し、11月25日発売予定のNintendo Switch向けパッケージ版「Eastward」コレクターズエディションに同梱される豪華な特典のラインアップを公開しました。
また、11月6日午後4時に放送がスタートする“INDIE Live Expo Winter 2021”にて、本作のプレゼントが当たる特別キャンペーンがアナウンスされる予定となっていますので、“Eastward”ファンは一先ず最新のリリース情報を確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。