Massive Entertainmentの元CEO Fredrik Rundqvist氏が設立した新スタジオ“Sharkmob”のデビュー作として、今年9月にPC向けの早期アクセスローンチを果たした“ヴァンパイア:ザ・マスカレード”テーマの新作F2Pバトルロイヤル「Bloodhunt」ですが、新たにSharkmobが多数の改善と新コンテンツを導入する早期アクセス版のAct 2を開始し、新要素のハイライトを紹介する日本語字幕入りトレーラーを公開しました。
“Bloodhunt”のAct 2は、操作やリスポーン周りのQoL改善やノスフェラトゥのプリモージェン“オムニス”を含むエリジウムの追加要素、新エリア“ルドルフィヌムコンサートホール”、アンロック可能な“逸話”、ハロウィンクエスト、新バトルパス、広範囲なバランス調整、幾つかのバグ修正を特色としています。
本日、CD PROJEKT RED作品や“Fallout 4”、“オーバーウォッチ”等のアートブックでお馴染みG-NOVELSが、2019年11月5日に海外で発売されたディアブロシリーズの公式アートブック「The Art of Diablo」の邦訳決定を正式にアナウンスしました。
先日、PC版の発売日が2021年10月19日に決定したDaniel Mullins Gameの新作カードゲーム「Inscryption」ですが、新たにDevolver Digitalが本作の独創的すぎるゲームプレイを紹介する日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
あの“Pony Island”を生んだDaniel Mullins氏が最新作のマップスクリーンやカードバトル、ボス戦、突然脈絡もなく始まる脱出パズル/実写パートを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
今年の“死者の祭り”開幕が目前に迫る「Destiny 2」ですが、新たにBungieが来る“漆黒の女王”リリースと5年目の到来に向けて、最新のコンテンツ保管庫(DCV)に関する取り組みを報告。5年目の始動に併せて「孤独と影」拡張のストーリーミッションや“入り組んだ岸辺”を保管庫に移すことが明らかになりました。
先日、Cory Barlog氏が北欧神話をテーマに描く新シリーズの完結を明言した続編“God of War Ragnarök”ですが、新たにSIEJAが国内向けに日本語版「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」の吹き替えトレーラーを公開しました。
昨日、遂にシーズン6が始動した「Call of Duty: Black Ops Cold War|Warzone」ですが、来る最新作“Call of Duty: Vanguard”導入前の最終シーズンを迎えたBOCWとWarzoneの動向に注目が集まるなか、新たにTreyarchがゾンビモードのダークエーテル序章最終エピソード“Forsaken”のハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、小規模なストーリーを導入する新イベント“エーペックスクロニクル”がアナウンスされた「Apex Legends」ですが、昨晩Respawn Entertainmentが今年のハロウィンイベント“巣食いしモンスター”をアナウンスし、10月12日から11月2日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
“巣食いしモンスター”イベントは、新アリーナマップ“アンコール”や期間限定モード“シャドウロワイヤル”、限定報酬を用意した報酬トラック、イベント限定アイテムを収録した“巣食いしモンスターパック”といったコンテンツを特色としており、イベントのハイライトを紹介する日本語字幕入りトレーラーが登場しています。
先日、Paradox Interactiveの人気ストラテジーシリーズ最新作“Europa Universalis IV”の無料配布を実施したEpic Gamesストアが、先ほど「PC Building Simulator」の期間限定無料配布を開始しました。
先ほどSIEが2021年9月の北米/ヨーロッパ地域におけるPlayStation Storeのカテゴリ別ダウンロードランキングを発表し、NBA 2Kシリーズ最新作「NBA 2K22」とEmber Labの鮮烈なデビュー作「Kena: Bridge of Spirits」が北米とヨーロッパのPS5ゲームカテゴリでそれぞれ首位を獲得したことが明らかになりました。
また、“NBA 2K22”がPS4カテゴリで首位を、Beat Gamesの人気VRリズムゲーム“Beat Saber”がVRカテゴリの首位を、Epic Gamesの大ヒットタイトル“Fortnite”と2021年7月に名称を刷新したコナミのサッカーゲームシリーズ最新作“eFootball 2022”がF2Pカテゴリでそれぞれ1位を獲得しています。
PS5とPS4ゲーム、PSVR、F2Pタイトルを含むカテゴリ別のランキングは以下からご確認下さい。
7月下旬に発売が9月30日に決定したものの、その後僅かな延期が報じられていた新作“ドクター・フー”ゲーム「Doctor Who: The Edge of Reality」ですが、2021年10月14日の発売が迫るなか、新たにMaze Theoryが本作のゲームプレイをお披露目するトレーラーを公開しました。
“Doctor Who: The Edge of Reality”は、VR向けにリリースされた“Doctor Who: The Edge of Time”を拡張・再構築する続編で、13代目ドクター(ジョディ・ウィテカー)と10代目ドクター(デイヴィッド・テナント)と共に宇宙を救う壮大な冒険を描くほか、ダーレクやサイバーマン、嘆きの天使といった馴染み深い敵の登場が判明していました。
先日、吹き替えストーリートレーラーをご紹介した期待作「Marvel’s Guardians of the Galaxy」ですが、2021年10月26日の世界ローンチが迫るなか、新たにEidos-Montréalがノーウェアの治安を守るお馴染みコスモにスポットを当てるカットシーン映像を公開しました。
愛らしい子犬たちやロケットとコスモのやりとり、ピーター・クイルとコスモに共通する懸念など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
Guerrilla Cambridgeの元アートディレクターAlex Kanaris氏とTom Jones氏が設立したインディースタジオPolygon Treehouseのデビュー作として、昨年PCとNintendo Switch版のローンチを果たし、高い評価を獲得したポイント&クリック型アドベンチャー「Röki」ですが、新たにPolygon TreehouseとUnited Labelが本作のPS5とXbox Series X|S対応を正式にアナウンスし、2021年10月28日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介するPS5とXbox Series X|S版のアナウンストレーラーが登場しています。
ゲームジャム“Ludum Dare”の48時間セッションにて誕生し、今年5月頃から製品版の開発が進められていたSébastien Benard氏の新作アクション「Nuclear Blaze」ですが、新たにSébastien Benard氏の個人スタジオDeepnight Gamesが本作の発売日をアナウンスし、2021年10月18日の発売を予定していることが明らかになりました。
“Nuclear Blaze”は、激しい火事に立ち向かう消防士の奮闘と消火活動を描く2D横スクロールアクションゲームで、プレイヤーが自由に設定できる難易度調整やSébastien Benard氏が3歳の息子にプレイしてもらおうと実装したキッズモード、謎の軍事施設に絡むストーリーといった要素を特色としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。