先日、カオスなマルチプレイヤーモードを紹介するゲームプレイ映像をご紹介したACE Teamの独創的なタワーディフェンスシリーズ最新作「Rock of Ages 3: Make & Break」(ロック・オブ・エイジス: メイク&ブレイク)ですが、新たにACE Teamが本作の配信日をアナウンスし、PCとPS4、Nintendo Switch、Xbox One、Stadia向けに2020年6月2日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、ACE Teamの共同創設者であるBordeu3兄弟とGiant Monkey RobotのテクニカルディレクターJuan Publo Lastra氏がスタジオ間の開発協力について語る新トレーラーが登場しています。
昨年4月中旬に待望の製品版ローンチを果たし、初週販売が前作の4倍を超えるシリーズ最速の販売記録を達成した創世記シリーズ最新作「Anno 1800」(アノ1800)ですが、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、なんとシリーズ最長となる2年目のサポートと新DLCを正式にアナウンス。まもなく3つの大規模なDLCを同梱するシーズン2パスを発売することが明らかになりました。
また、本作のプレイヤー数が発売から9ヶ月足らずで100万人を突破したほか、これを祝う新たなフリーウィークエンドの実施が決定しています。
国内からも利用可能な“Anno 1800”のフリーウィークエンドは、3月12日に始動する予定となっていますので、気になる方はストア別のスケジュールを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、“Vikendi”マップの大規模な刷新に焦点を当てるトレーラーがお披露目され、3日間のプレイテストが実施された「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG Corpが本作のKarakinマップに焦点を当てるMechanicsシリーズの日本語字幕入り第4弾エピソードを公開しました。
今回のエピソードは、ブラックゾーンや多彩な破壊要素、幾つかの新装備を軸に、Krakinでの戦い方やマップの特徴を紹介する内容となっています。
昨年11月、独創的な新作3タイトルのプロトタイプを無料でリリースし、製品化に向けたユーザーのフィードバックを求めていたBossa Studiosが、本日前述したプロトタイプの中から製品版の開発が決定した作品を正式にアナウンスし、小さな魚の大冒険を描く「I Am Fish」の本格的な製品版開発を始動したことが明らかになりました。
“I Am Fish”は、人気手術シム“Surgeon Simulator”のプリクエルで、トロイ・ベイカーが出演した食パンアクションアドベンチャー“I Am Bread”の続編となるアクションゲームで、ボール状の水槽に閉じ込められた小さな魚が海を目指す冒険を描いています。
先日、5年目の運用を始動するYear5シーズン1“Operation: Void Edge”のディテールがアナウンスされた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftが待望のY5S1を始動するプラットフォーム別のメンテナンススケジュールをアナウンスしました。
メンテナンスは、日本時間の本日午後10時から順次開始され、約1時間のダウンを予定しているほか、パッチのダウンロードサイズも報じられていますので、プレイ中の方は予めスケジュールを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、クリティカルな問題の修正と幾つかのバランス調整が導入された「The Division 2」と大規模拡張パック“Warlords of New York”ですが、新たにUbisoftが本日遂にスタートするシーズン1“シャドウタイド”の解禁に先駆けて、3時間のダウンを伴うメンテナンスの実施をアナウンスしました。
先ほど、待望の正式アナウンスが行われ、3月11日午前0時の解禁が目前に迫る「Call of Duty: Warzone」ですが、発表と同時に本作に実装されるバトルロイヤルモードのハンズオンプレビューが解禁され、150人規模のゲームプレイや死亡時に収監される刑務所、ゲーム内キャッシュで装備やアイテムが購入できるステーション、搭乗可能なビークルなど、多彩なディテールが確認できるゲームプレイ映像が複数登場しています。
先ほど、メインメニュー内で24時間のカウントダウンがスタートした“Call of Duty: Modern Warfare”ですが、先ほどActivisionとInfinity Wardが150人規模の対戦が楽しめるF2Pバトルロイヤル「Call of Duty: Warzone」をアナウンスし、3月10日(国内は3月11日)の解禁を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてど派手なゲームプレイのハイライトを収録した“Call of Duty: Warzone”のアナウンストレーラーが登場したほか、公式サイトもオープンしており、既存の“Call of Duty: Modern Warfare”購入者向けに1度だけプレイできる4時間の先行アクセスを提供することが判明しています。
本日、スタンドアロンのF2Pタイトルになると噂されるバトルロイヤルモードの話題をご紹介した「Call of Duty: Modern Warfare」ですが、先ほど本作のメインメニューにて“非公開”と記載されていたモードのカウントダウンがスタート。日本時間の3月11日午前0時に何らかの解禁を予定していることが明らかになりました。
2018年11月にPetroglyphとLemon Sky Studiosが開発を担当する4Kリマスターがアナウンスされた(Tiberian Dawnとして知られる)初代「Command & Conquer」とRed Alertユニバースの第1弾「Command&Conquer: Red Alert」ですが、その後の続報が待たれるなか、新たにEAが「Command & Conquer Remastered Collection」のお披露目を予告。前述のリマスター2タイトルと3つの拡張パックを同梱するコレクションの発売を予定していることが明らかになりました。
先日、PC版“Halo: Combat Evolved Anniversary”のローンチを果たしたお馴染み「Halo」シリーズですが、新たにPC版“Master Chief Collection”の取材で343 Industriesを訪問したPC Gamerが343のスタジオ内に併設された“Halo”ミュージアムの素敵なイメージを公開し話題となっています。
2月中旬にメインメニューが更新され、スタンドアロンのバトルロイヤルモードが導入されるのではないかと見られている「Call of Duty: Modern Warfare」ですが、未だ“非公開”(CLASSIFIED)となっている新モードの続報が待たれるなか、本日Twitchに予てから登場が噂されている「Call of Duty Warzone」の広告イメージが一時的に掲載され、いよいよ正式アナウンスと解禁が近いのではないかと注目を集めています。
先日、来るストーリーアップデート“深紅の槍”作戦(Operation Scarlet Spear)の導入に先駆け、PC向けの新たなアップデートが実装された「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けにプレスリリースを発行し、本作の発売7周年を祝うログイン特典“Dex Raksakaアーマーセット”の配布をアナウンス。また、4週間に渡って多彩なリワードを用意した週替わりの週末アニバーサリーアラートを導入することが明らかになりました。
昨年8月にアナウンスされ、“Comanche 4”以来実に19年ぶりの復活とリブートを果たすことが判明した新生「Comanche」ですが、新たにTHQ Nordicが、Steam Early Access版“Comanche”の発売日をアナウンスし、2020年3月12日のローンチを予定していることが明らかになりました。
昨年6月のアナウンスを経て、先日クローズドアルファの実施時期がアナウンスされたTorn Banner StudiosとTripwire Interactiveの新作「Chivalry 2」ですが、新たに本作のプレアルファビルドが出展されたPAX Eastデモのハンズオンプレビューが解禁され、64人対戦の攻城戦モードが確認できるプレイ映像が登場しました。
今回は、攻守に分かれ戦うシージバトルの混沌とした戦闘や多彩な武器、激しいゴア描写が確認できるMathChiefのプレイ映像に加え、PAX East会場で行われたプレイアブル出展やフォトブースの様子、シージバトルの城内戦も確認できるPC Gamerの開発者インタビュー映像をまとめてご紹介します。
先日、Pure Artsのハイクオリティな“V”フィギュアがアナウンスされた期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKT REDが国際女性デーの到来を祝い、女性“V”の姿を描いた未見のアートワークを公開。さらに、CD PROJEKT REDがファンの質問に応じ、これが本作のリバーシブルジャケットに用いられるボックスアートであることが明らかになりました。
1月末にジョーカーが参戦を果たした人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、先ほどNetherRealm Studiosが第1弾Kombat Packの最終キャラクターとなる“スポーン”のゲームプレイを公開、3月17日に早期アクセスの解禁を予定していることが明らかになりました。
チェーンとマント、魔力を宿す炎を軸に、剣や銃を含む様々な武器を取り出し戦うスポーンの多彩な戦闘スタイルに加え、ど派手なFataltyが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
前回、“Call of Duty: Modern Warfare”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて3月1日週の小売販売データを報告し、2020年3月6日に世界的なローンチを果たした“ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊”のリメイク「ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX」が“Call of Duty: Modern Warfare”や“Grand Theft Auto V”を抑え、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。