本日、PC Gamerが今年で恒例のオンラインショーケース「PC Gaming Show 2025」の実施をアナウンスし、公式TwitchとYouTube、X、Steamにて、2025年6月8日の放送を予定していることが明らかになりました。
先日、ヘンリーの外観カスタマイズ機能に関する予告をご紹介した「Kingdom Come: Deliverance II」ですが、本日遂にWarhorse Studiosが大型アップデート1.2の配信を開始し、ヘンリーの新たな髪型とヒゲを含む理容師をはじめ、PC Steam版の公式MOD/Steamワークショップ対応など、多数の新要素と夥しい改善、大量の修正を実装したことが明らかになりました。
Smash HitやDoes not Commuteといった作品で知られるスウェーデンのDennis Gustafsson氏が開発を手掛ける新作として、2022年4月にPC製品版1.0のローンチを果たし、2023年11月にはコンソールにも対応したボクセルベースのサンドボックス破壊ゲーム「Teardown」ですが、新たにTuxedo Labsがプレスリリースを発行し、コミュニティから最も要望の多かった機能の一つとなるオンラインマルチプレイヤーの導入をアナウンス。Steam PC向けに今年後半の実装を予定してることが明らかになりました。
昨年9月のSteam Early Access版ローンチを経て、年末に次期大型コンテンツアップデートの第1弾要素を含む“The Brewing”アップデートが配信されたThe Astronautsのダークファンタジーシューター「Witchfire」ですが、新たにThe Astronautsが待望の大型コンテンツアップデート“Witch Mountain”(v0.6.0)の配信を開始し、新コンテンツのハイライトを紹介するアップデートトレーラーを公開しました。
先日、PC向けの発売が2025年5月20日に決定した“デューン/砂の惑星”テーマのサバイバルMMO「Dune: Awakening」ですが、新たにFuncomが舞台となる“アラキス”の探索を描く日本語字幕入りの新トレーラーを公開しました。
砂に覆われた最も危険な惑星“アラキス”の広大なオープンワールド環境をはじめ、素材の収集やシェルターとスーツ、ビークルのクラフト、小規模エリアの資源をスキャンできるスキャナーモジュール、探査機の打ち上げによって確認可能な重要拠点、多彩なガジェットを利用した地形の移動、強力な技術や装備とアップグレード、オーニソプターの操縦、コリオリの嵐が吹き荒ぶ砂漠の奥地を含め週ごとに変化するマップといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
前回、2D格闘ゲーム“Them’s Fightin’ Herds”の無料配布を実施したEpic Gamesが、昨晩Cold Symmetryの独創的なソウルライクアクション「Mortal Shell」と「World of Warships」のEpic Gamesストア配信4周年を祝うアニバーサリーDLC“Anniversary Party Favor”の期間限定無料配布を開始しました。
先日、“SILENT HILL”シリーズ最新作をお披露目するショーケースの予告をご紹介しましたが、本日予定通り最新のショーケース“SILENT HILL Transmission”が実施され、シリーズ最新作「SILENT HILL f」のトレーラーがお披露目。1960年代の昭和日本、とある地方の山間部にある寂れた田舎町“戎ヶ丘”を舞台に、高校生“深水雛子”の物語を描く、日本テーマのサイコロジカルホラーを開発していることが明らかになりました。
PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作「SILENT HILL f」は、登場人物の葛藤やトラウマに焦点を当て、答えを求める体験をテーマに描くサイコロジカルホラーで、“ひぐらしのなく頃に”シリーズを生んだ竜騎士07氏がシナリオを、お馴染み山岡晃氏とシリーズ初参加となる稲毛謙介氏が本作のコンポーザーを務めることが判明しています。
見事に再現された古い日本の田舎町や高品質なビジュアル、プロットの概要が確認できるアナウンストレーラーと作品の概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、ローンチから10年を経て、抜本的な強化を図る“SIEGE X”のショーケースがアナウンスされた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、本日開催された世界大会“BLAST Six Invitational 2025”にて、予定通り“SIEGE X”ショーケースが実施され、Ubisoftが本作の新時代を切り開く「Rainbow Six Siege X」をお披露目。6v6の新たな常設モード“デュアルフロント”やラペリングシステムの拡張、ビジュアルの大幅な刷新など、大量の改善や新要素を含む「Rainbow Six Siege X」を2025年6月10日に配信することが明らかになりました。
また、「Rainbow Six Siege X」のお披露目に併せて、新モード“デュアルフロント”がプレイできる期間限定のクローズドベータが始動しており、日本時間の3月20日午前4時まで利用可能となっています。(参考:参加方法を含む国内公式サイト)
多彩な新要素と改善をまとめて紹介する複数の映像と最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、2025年3月分のPrime Gamingメンバー向け無料ゲームのラインアップがアナウンスされ話題となりましたが、新たにAmazonが3月分無料タイトルの第2弾として、謎に満ちた“ウォールワールド”の探索を描く「Wall World」やディストピアアドベンチャーシム「Beholder 3」、Sword & Axe LLCが開発を手がけたファイアーエムブレム系シミュレーションRPG「Dark Deity: Complete Edition」、人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia: The World Before」、母キツネのサバイバルを描く「Endling – Extinction is Forever」を含む5作品の配布を開始しました。
先日、多彩なビジュアルノベルゲームに焦点を当てる“Steamビジュアルノベルフェス”が実施されたValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、新たに数千ものタイトルを対象とする「Steamスプリングセール」が開幕し、本日から2025年3月20日PT午前10時(日本時間の3月21日午前2時)まで、多彩なタイトルが安価で購入可能となっています。
また、セールの始動に併せて、“The Long Dark”や“Sifu”、“Witchfire”、“ATLYSS”など、多彩な注目作を紹介する春セールトレーラーが登場しています。
先日待望のローンチを果たし、発売から僅か2日で100万本を突破し話題となったJosef Fares監督とHazelight Studiosの新たな傑作Co-opアドベンチャー「Split Fiction」ですが、先ほどHazelight Studiosが最新の販売規模を報告し、なんと初週200万本もの販売を達成したことが明らかになりました。
本日、ウォレスとグルミットの素敵なコラボDLCがリリースされた人気高圧洗浄機シム“PowerWash Simulator”ですが、先ほどFuturLabが待望の続編「PowerWash Simulator 2」を正式に発表。PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として、2025年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
「PowerWash Simulator 2」は、マッキンガムの謎を追う新キャンペーンをはじめ、頑固な汚れを落とす石けんを含む新たな掃除道具、家具やアイテムを飾るカスタマイズが可能なプレイヤー拠点、画面分割によるローカルCo-op対応といった改善や新要素を特色としており、発表に併せて続編をお披露目するアナウンストレーラーが登場しています。
“El Paso, Elsewhere”や“I Am Your Beast”を手掛けたStrange Scaffoldの新作タートルズゲームとして、昨年12月にアナウンスされたTMNT史上初のターンベース戦術格闘ゲーム「Teenage Mutant Ninja Turtles: Tactical Takedown」ですが、新たにStrange Scaffoldが本作の発売日を発表し、PC Steam向けに2025年5月22日のローンチを予定していることが明らかになりました。
「Teenage Mutant Ninja Turtles: Tactical Takedown」は、スプリンター先生とシュレッダーがこの世を去り、成長し離ればなれになってしまった4人が新たなフット団の驚異に立ち向かうハイペースなターンベースゲームで、発売日の決定に併せて、グラフィックノベルにインスパイアされたアートスタイルや変化するレベル、カスタマイズ可能なムーブセットを紹介する新トレーラーが登場しています。
かつてUbisoftで活躍したベテランたちが2020年9月に設立した新スタジオ“Sandfall Interactive”のデビュー作として、昨年6月にアナウンスされ、後期ペルソナやファイナルファンタジーに強い影響を受けたJRPG系のデザインや独創的な作品世界が話題となった「Clair Obscur: Expedition 33」ですが、2025年4月24日の発売が迫るなか、新たにSandfall Interactiveがソードとピストルを操る遠征隊33のうちの一人“ギュスターヴ”のゲームプレイを紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
昨年8月に“言葉”の力をテーマに描く独創的なアクションアドベンチャー“DUSTBORN”をリリースしたRed Thread Gamesですが、予てから複数のプロジェクトを手がけているスタジオの動向に注目が集まるなか、本日Red Thread Gamesが次回作となる新作「Hello Sunshine」を発表。巨大なロボットと共に崩壊した世界を生きぬく、独創的なサバイバルミステリーRPGの開発を進めていることが明らかになりました。
PC向けの新作「Hello Sunshine」は、人類の明るい未来を掲げた“Sunshine Solutions Global”と呼ばれる巨大企業の帝国が崩壊し、創造主を失ったあとも戦い続けている自動システムだけが残った荒れ地を舞台に、Sunshine社最後の従業員のサバイバルを描く作品で、プレイヤーのパートナー兼ライフラインとなる巨大ロボットとの出会いを描く素敵なティザートレーラーが登場しています。
本日、3gooがプレスリリースを発行し、先日放送されたNaconの最新ショーケース“Nacon Connect”にてお披露目されたスタンドアロン拡張「RoboCop: Rogue City – Unfinished Business」や“Diablo-like”な新作アクションRPG「Dragonkin: The Banished」、謎の災厄と人間の暗黒面を探るSci-Fiアクションアドベンチャー「ヘル・イズ・アス」といった2025年内の発売を予定しているタイトルの概要や発売スケジュール、トレーラーをまとめた国内向けの新情報を公開しました。
昨晩放送されたHumble Gamesのオンラインショーケース“Humble Games Showcase 2025”にて、ローグライクな2Dゴルフアドベンチャー“Cursed to Golf”や愉快なハロウィンレトロプラットフォーマー“Halloween Forever”といった作品で知られる京都のデベロッパ“Chuhai Labs”の新作「Wild Blue」がアナウンス。“スターフォックス”の精神的後継作となるオンレールのアーケード系フライトシューティングを開発していることが明らかになりました。
“Chuhai Labs”(旧:Vitei Backroom)は、初代“スターフォックス”のプログラマーを務めたGiles Goddard氏が設立したスタジオで、発表に併せてGiles Goddard氏が自ら出演する「Wild Blue」の愉快なティザー映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。