本日、GDC会場で行われたGoogle Developer Dayキーノートにて、EpicがUE4を用いたカジュアルなタクティカルRPG「Battle Breakers」を発表し、AndroidとiOS、PC向けの新作として今年後半に世界的なリリースを予定していることが明らかになりました。(※ 現在、フィリピンでのみローンチ済み)
また、EpicのクリエイティブディレクターDonald Mustard氏がVentureBeatのインタビューに応じ、現在Epicが“Battle Breakers”を含め6本のプロジェクトを進めていることが判明しています。
先日、憑依可能な悪魔のゲームプレイにスポットを当てるティザートレーラーが公開されたMadmindの新作ホラー「Agony」ですが、先ほど予告通り悪魔の体で地獄を探索する4分弱のゲームプレイ映像と新トレーラーが公開されました。
悪魔に対する憑依や固有の能力、まるで絵画のような地獄の悪夢的なビジュアルなど、“Agony”の興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
3月2日の授賞式が目前に迫る第19回「2017 Independent Games Festival」ですが、新たにHumble Storeが今年のIGFに選出されたファイナリストと選外佳作を対象とする最大66%オフのIGF Awardセールをスタートしました。(セールの実施は3月3日PT午後1時、日本時間の3月4日午前3時まで)
IGFの最優秀賞であるSeumas McNally Grand PrizeにノミネートされたPlaydeadの新たな傑作“Inside”や、昨日1周年を迎えたEric Barone氏の“Stardew Valley”、Heart Machineの新作アクション“Hyper Light Drifter”をはじめ、1979年のイラン革命を報道カメラマンの視点から描く“1979 Revolution”、ツイン・ピークスやファーゴにインスパイアされたVariable Stateの独創的なアドベンチャー“Virginia”といった作品を含むセールのラインアップは以下からご確認ください。
先日、マンモス年の開幕に伴う多数の新要素と新たな取り組みがアナウンスされたBlizzardの人気カードゲーム「ハースストーン」ですが、本日Blizzardが国内向けに本作の最新拡張パック“大魔境ウンゴロ”を正式にアナウンスし、新たなロケーションやウンゴロ・クレーターの調査隊、先史時代の野生動物たちを紹介する吹き替えシネマティックトレーラーと、字幕入りの解説映像を公開しました。
Blizzardのジェイソン・チェイズ氏とベン・ブロード氏が新要素として導入されるクエストカードや適応システム、多数の新カードを紹介する最新映像と、新コンテンツの概要をまとめたプレスリリースは以下からご確認下さい。
2012年7月にローンチを果たし、同年12月には従来の加入モデルからB2Pとメンバーシップ販売モデルへと移行し、運用が続けられているFuncomのMMORPG「The Secret World」ですが、本日Funcomが2016年第4四半期の業績報告を実施し、2017年前半を通じて多くの拡張と改善を伴う“The Secret World”のリローンチを計画してることが明らかになりました。
先日、人気ドラマ“ストレンジャー・シングス”のポスターで知られるアーティストKyle Lambertが描いたアートワークと80年代レトロなティザートレーラーをご紹介したNo Codeの野心的な新作テキストアドベンチャー「Stories Untold」ですが、本日予定通りPC版の販売が開始され、不穏な作品世界を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
昨晩待望の正式アナウンスが行われ、タリオンとケレブリンボールの新たな戦いを描くことが報じられたMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of War」ですが、新たにWB Gamesが海外向けにSteamの商品ページを公開し、PC版の最小/推奨動作要件を明らかにしました。(※ 現在国内からは閲覧不可)
1月末のSteam Early Access版ローンチを経て、初週32万本販売を突破し、全ての開発費を回収し終えたと報じられた「Conan Exiles」ですが、本日Funcomが2016年第4四半期の業績報告を実施し、Steam Early Access版“Conan Exiles”が発売から僅か28日で48万本販売を突破したことが明らかになりました。
これに伴い、当初掲げていた目標を10倍以上のスピードで達成した販売動向やコンソール対応を含む製品版の発売時期、今後のアップデート等に関する幾つかのディテールが報じられています。
本日迎えるアップデート1.6と“Last Stand”拡張の配信がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、本日Ubisoftが海外向けにPS4とXbox One、PC向けの無料トライアル実施を正式にアナウンスし、レベル8までに制限した計6時間分のキャンペーンをフル機能(シームレスCo-opやダークゾーン含む)で提供することが明らかになりました。
また、本日のアップデート1.6/“Last Stand”拡張配信に向けた最新のメンテナンススケジュールが報じられています。
UPDATE:2月28日12:36
エフィのメモに記された“Lucio-Oh’s”の情報を読者の方から頂きました。以下、修正・追記後の本文となります。
Numbani国際空港襲撃事件の速報に続いて、PTRのNumbaniマップに襲撃跡が追加され、何者かによってDoomfistが遂に盗まれる事態にまで発展した「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、新ヒーローの動向に大きな注目が集まるなか、新たにエフィがソーシャルネットワークに投稿したとされる新たなティザーイメージが公開され話題となっています。
これは公式Twitterが第三者(Atlas Newsか)として、エフィが立体映像チャンネルに奇妙なイメージを投稿したと報告したもので、投稿には「作業開始!」と記されていたとのこと。
また、公開された入手/購入リストには、エフィが新たに開発するロボットの一部ディテールを示す以下のような記述が確認できます。
28日のアップデート1.6と“Last Stand”拡張配信がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、新たにUbisoftがダークゾーンのPvPを拡張する“Last Stand”の解説映像を公開。新モードや新侵略“Stolen Signal”、エキゾチック武器、大規模なバランス調整など、アップデート1.6/“Last Stand”拡張の概要とハイライトを紹介する映像が登場しました。
4月7日の発売が迫るGearboxとPeople Can Flyの新作リマスター「Bulletstorm: Full Clip Edition」ですが、先ほど本作のハンズオンプレビューが解禁され、リマスター版のストーリートレーラーに加え、予約特典として同梱されるDuke Nukemのゲームプレイ映像、幾つかのハイライトを紹介する複数のプレビュー映像が登場しました。
昨晩、大手小売“Target”がストアに一時商品情報を掲載し、存在が浮上した未発表新作「Middle-earth: Shadow of War」ですが、先ほどWarner Bros. Interactive Entertainmentが“Shadow of Mordor”の続編となる“Middle-earth: Shadow of War”を正式に発表し、PS4とPS4 Pro、Xbox One、Project Scorpio、Windows 10 PC向けの新作として2017年8月22日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてケレブリンボールと離れ力の指輪を手に入れたタリオンの姿と、サウロンの新たな台頭を描いた壮大なスケールのアナウンストレーラーが登場したほか、海外向けの予約販売も開始され、4つのエディションに関するディテールが判明しています。
先日、待望の日本語対応を含むPC版ベータパッチが配信された「Stardew Valley」ですが、新たに本作の開発を手掛けたConcernedApeことEric Barone氏が“Stardew Valley”の発売1周年を報告。驚くほど大きな成功を収め、氏を取り巻く状況が一変した1年間を振り返るとともに、2012年の開発開始当初、まだ“Sprout Valley”と呼ばれていた最初期の興味深いスクリーンショットを公開しました。
なお、“Stardew Valley”は、元々2011年当時コンピューター関連の企業に就職できず映画館の案内係として働いていたEric Barone氏が、牧場物語シリーズの現代的な後継を目指したファンメイドプロジェクトとして始動した作品で、製品版のローンチを果たすまで父親がコストコで買ってきた安価なデスクトップPCを使用し開発を進めていたことが知られていました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。