11月12日と13日のお披露目がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)のシーズン4“Operation Red Crow”ですが、先ほどUbisoftが新オペレーターの1人“Hibana ”(火花)を紹介するティザー映像を公開しました。
またティザー映像の公開に併せて、火花こと“Yumiko Imagawa”の出自が明らかになっています。
本日迎えたN7 Dayの始動に併せて、人気シリーズ最新作「Mass Effect: Andromeda」の主人公や新たな脅威、多彩なロケーションなど、様々な要素を紹介する新トレーラーが遂にお披露目されました。
これに併せて、双子の主人公Scott RyderとSarah Ryderを描いたGame Informer誌最新号のカバーアートも登場し、最新号が16ページに及ぶ“Mass Effect: Andromeda”の特集を掲載することが判明しています。
先日、スタジオ内部で生じた見解の相違からフェイクのメールやTwitterの乗っ取り騒動にまで発展する事態となったHello Gamesと「No Man’s Sky」ですが、スタジオの状況やローンチ以降の状況に関する見解、アップデートの進捗等に関する続報が待たれるなか、Geoff Keighley氏の新番組にSIEのVP兼COO Shawn Layden氏が出演。Hello Gamesの現状について興味深い見解を明らかにしました。
先日、いびつに増築されたAlpha 1ビルドのお隣さん家をご紹介したステルスホラーアクション「Hello Neighbor」ですが、新たに本作の開発を率いるプロデューサーAlex Nichiporchik氏が最新のAlpha 2ビルドと直近のロードマップを紹介する解説映像を公開。さらに魔改造が進んだ不気味なお隣の内部やコンセプトアート、未見のゲームプレイが登場する興味深い内容となっています。
また、公式サイトにてオープンなプレアルファデモ配信が開始され、“Hello Neighbor”の初期ビルドが無料でプレイ可能となりました。入手にはメールニュースのサブスクリプションが必要となりますので、気になる方は早めに登録を済ませておいてはいかがでしょうか。
先日、ソンブラの参戦とバトルを刷新する“Arcade”モードの情報をご紹介した「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、新たに会場で行われたQ&Aセッションの情報が各所でまとめられ、予てから検討が進められていたサーバブラウザやストーリーモードの是非、さらなる短編アニメーションの可能性など、興味深い情報が幾つか浮上しています。
前回、“Battlefield 1”が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが10月30日週の最新データを発表し、新生Infinity Wardの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)が“Battlefield 1”を抑え見事初登場1位を獲得。イギリスで“FIFA 17”に続く今年2番目のローンチを達成したことが明らかになりました。
なお、“Call of Duty: Infinite Warfare”の販売は昨年見事なローンチを果たした“Call of Duty: Black Ops III”の初週に対して48.4%減を記録。PS3とXbox 360版はリリースされなかったものの、PS4とXbox One版の販売も43.6%減となったことが判明しています。
今年2月のPC版ローンチを経て、LWS謹製の公式品を含め既に2,000種を超えるMODが登場している傑作「XCOM 2」ですが、新たにTeam DragonpunkがFiraxis公認のCo-op MOD“Tactical Co-Op”をリリースし話題となっています。
2014年11月末にゲーム化がアナウンスされ、去年の11月には初のプレイ映像が登場したケン・フォレットの代表作“大聖堂”のアドベンチャーゲーム「The Pillars of the Earth」ですが、昨日Daedalic Entertainmentが未見のゲームプレイとカットシーンを収録した2本のティザー映像を公開し話題となっています。
“The Pillars of the Earth”は、ドイツでオーディオブックやeBookを多数手掛けるパブリッシャーBastei LUbbeと提携したDaedalic Entertainmentが開発を進めている新作で、対応プラットフォームはPC/Mac/Linux、PS4、Xbox One、モバイルデバイス。原作の続編“大聖堂-果てしなき世界”(World Without End)に続くシリーズ第3弾の発売に併せて2017年内のリリースを予定しています。
リチャードを連れ逃げるアリエナや、2人を追うウィリアムに加え、トムやフィリップも姿を見せる“The Pillars of the Earth”の最新映像は以下からご確認下さい。
先日待望のローンチを果たした「Titanfall 2」(タイタンフォール 2)ですが、新たにDefendTheHouseが本作のあれこれを検証する“Titanfall 2 Myths”の第1弾映像を公開しました。
フェーズシフトとフェーズダッシュ、グラビティースター等の興味深い仕様が確認できる第1弾エピソードは以下からご確認下さい。
週末の“BlizzCon 2016”にて、参戦が正式にアナウンスされた「Diablo III: Reaper of Souls」のネクロマンサーですが、新たにネクロマンサーのCommand SkeletonsやBone Spear、Corpse Explosionといった代表的なスキルが確認できる12分強のゲームプレイ映像が登場しています。
今回はネクロマンサーでGRをプレイする映像に加え、幾つかのディテールとイメージをまとめてご紹介します。
ネクロマンサーや初代ダンジョンの復活、コンソール版のシーズン対応など、BlizzCon 2016の開幕を経て多数の新要素が報じられている「Diablo III」ですが、新たに1クリックでビルドを変更可能にするロードアウト管理システム“Armory”がアナウンスされ、2017年の実装を予定していることが明らかになりました。
このほか、クラフト素材やGreater Riftボスの仕様変更など、幾つかの新情報が判明しています。
先ほど、コンソール版のシーズン対応に関する情報をご紹介した「Diablo III」ですが、BlizzCon 2016会場で開催されたパネルでは、初代のダンジョンをDiablo III内に再現するアニバーサリーコンテンツとしてアナウンスされた“The Darkening of Tristram”のさらなる詳細が報じられており、トリストラムのダンジョンが毎年1月のみプレイ可能な期間限定イベントとして運用されるほか、リワードを含む幾つかの具体的なディテールが判明しています。
今回はアイソメトリックな外観や懐かしいアイテム、可愛いペットを含むスクリーンショットと新情報をまとめてご紹介します。
本日BlizzCon 2016会場で開催されたオープニングセレモニーと「Overwatch」(オーバーウォッチ)パネルを通じて、新モード“Arcade”の導入がアナウンスされ、これに伴い従来のライバル・プレイと同じく、クイック・プレイに同一ヒーローの重複制限を適用することが明らかになりました。
また、同一ヒーローの選択が可能なNo Limitsモードや既存のバトルをまとめたAll Brawls、ランダムな同一ヒーローの1on1を導入するMystery Duelなど、“Arcade”に含まれる多彩なプレイリストのラインアップと概要が判明しています。
本日行われたBlizzCon 2016のオープニングセレモニーにて、World of WarcraftのVarian WrynnとRagnarosの「Heroes of the Storm」参戦が正式にアナウンスされ、2人の激突を描いたBlizzConトレーラーが公開されました。
また、Heroes of the StormとOverwatchの両方にリワードを用意した新要素“Nexus Challenge”がアナウンスされ、Overwatchにゲンジ用の新スキン“Oni Genji”を実装することが判明しています。
本日行われたBlizzCon 2016のオープニングセレモニーにて、「Hearthstone」の新たな拡張パック“仁義なきガジェッツァン”がアナウンスされ、Windows/Mac、iOS、Android向けに年内のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて各クラスを傘下に置く3つの犯罪組織、グライミー・グーンズ(ハンター、パラディン、ウォリアー)とヒスイレン(ドルイド、ローグ、シャーマン)、カバール(メイジ、プリースト、ウォーロック)が支配するガジェッツァンの街を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先ほど行われたBlizzCon 2016のオープニングセレモニーにて、シリーズ誕生20周年を祝う「Diablo III: Reaper of Souls」のアニバーサリーコンテンツ“Darkening of Tristram”がアナウンスされ、初代に登場したトリストラムの大聖堂と16階層のダンジョン、そして4体のボスが“Diablo III”向けのコンテンツとして復活を果たすことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。