E3の会場となるロサンゼルス・コンベンション・センターの南館入口に巨大広告が登場し、キャンペーンデモのお披露目も決定した新生Infinity Wardの「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、新たにシリーズの公式サイトが更新され、E3会場に登場した広告と同じ“SCAR”部隊の兵士や馴染み深いデザインの銃、各種装備品が確認できる高解像度イメージが登場しました。
先日、素敵なアートスタイルと楽曲が印象的なアナウンストレーラーをご紹介したPaper Unicornの新作アクションアドベンチャー「Transmission」ですが、本日予告通りKickstarterキャンペーンが開始され、プロットと作品の概要やコンソール対応を視野に入れたストレッチゴールの一部を含む新情報が明らかになりました。
本日深夜のお披露目がいよいよ目前に迫る最新作“Watch Dogs 2”の動向に注目が集まるなか、新たにUbisoftがPC版「Watch Dogs」の最大70%オフセールを開始。シーズンパスや各種DLC、本編を含む全部入りの“Watch_Dogs Complete”が僅か2,094円で購入可能となっています。
ローンチの記録的な成功やファンメイドのコミュニティ人気など、文字通り新時代の万人向けチームベースシューターとして大きな盛り上がりを見せている「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、ローンチ後のバランス調整や拡張、新モードの導入に関する動向にも大きな注目が集まるなか、本作の開発を率いるJeff Kaplan氏がEurogamerのインタビューに応じ、先だって掲げられたマクリーとD.VAに加え、新たにウィドウメイカーを視野に入れたバランス調整の続報や、来る“Competitive Play”モードのディテール、60Hz tickrate(更新レート)に対する見解など、直近の取り組みについて興味深い情報を明らかにしました。
実際に炎を噴射するBlack Ops IIIの“Purifier”や、ミニニュークを射出するFallout 4の“Fat Man”など、LEGOの限界を超えた実物大レプリカを手掛けるZaziNombiesさんが、新たに「Overwatch」(オーバーウォッチ)の武器製作に着手し、ラインハルトの巨大なロケット・ハンマーと、トレーサーのパルス・ピストルを見事に再現した実物大(に近い)レプリカの映像を公開。相変わらずの見事な仕上がりが話題となっています。
4,500個のブロックを使用したロケット・ハンマーと、発光ギミックを仕込んだパルス・ピストルの素敵な映像と工夫に満ちた構成は以下からご確認下さい。
先日、GameStop専用の予約特典“ジャバの宮殿”キャラクターパックの最新映像をご紹介したTT Gamesの人気シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Force Awakens」(LEGO スター・ウォーズ/フォースの覚醒)ですが、新たに“スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲”に登場するキャラクターを多数収録する“The Empire Strikes Back”キャラクターパックの新トレーラーが公開されました。
先日、スティール・トラップやディフェンス・マトリックス、メック降下の仕様など、興味深い検証をご紹介した「Overwatch」(オーバーウォッチ)の“Myths”シリーズですが、新たにDefendTheHouseが早くも第3弾の“Myths”エピソードを公開。今回もリコールやデス・ブロッサム絡みの仕様など、興味深い6種の検証が行われています。
本日、勤続5年のスタッフに贈られた“データナイフ”の映像や来る最新作の限定版に関する情報をご紹介したRespawn Entertainmentの期待作「Titanfall 2」(タイタンフォール2)ですが、ロンドンとロサンゼルスで開催される独自イベント“EA Play”の開幕が迫るなか、EAが出展ラインアップとプレスカンファレンスの詳細を告知するプレスリリースを発行。初のお披露目を果たす“Titanfall 2”のプレイアブル出展を予定していることが明らかになりました。
先日、続編“Dishonored 2”のプリクエルを描くコミックシリーズと、その前後をテーマに描く2冊のノベライズがアナウンスされたArkaneの「Dishonored」シリーズですが、最新作の新たなお披露目が1週間後に迫るなか、“Dishonored 2”の開始から2年前のコルヴォを描いたコミック版第1話のサンプルイメージが公開されました。
初代の事件から12年を経てなお、ダンウォールの街で何かの目的を持って暗躍するコルヴォの姿を描いた4ページ分のサンプルは以下からご確認下さい。
昨晩、片手でブルーム社のスマートフォンを操る主人公らしき人物の姿を映した初のティザートレーラーが公開され、お披露目に向けた48時間のカウントダウンがスタートした「Watch Dogs 2」ですが、新たにIGNが誤って一時的に最新作の広告をトップページに掲載し、新主人公と思われるキャラクターの外観や2016年11月15日の海外版ローンチ、PS4とXbox One、PCを対応プラットフォームとする旨を記したイメージが登場しました。
先日、エキゾチックなモロッコの都市マラケシュを舞台とするエピソード3が配信されたIOの人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、新たにIOが3人目のElusive Targetとなる“The Prince”の登場を予告。6月8日CEST午後3時/PT午前6時、日本時間の6月8日午後10時に新たなターゲットが利用可能となることが明らかになりました。
昨晩、Saints Rowを生んだ“Volition”の新IPとしてお披露目を果たし、未来的なSci-Fiオープンワールドアクションタイトルとなることが明らかになった待望の新作「Agents of Mayhem」ですが、新たに本作の公式サイトが更新され、主人公達が所属するエージェントチーム“M.A.Y.H.E.M.”や謎の敵勢力“L.E.G.I.O.N.”、新IPながらユニバースを共有する“Saints Row”シリーズとの関係(※ 同様に広義ではRed Factionシリーズも同一ユニバースと言える)、“Saints Row”ファン向けのサプライズ予告など、気になるディテールが多数記載したFAQ情報が公開されました。
という事で、今回はFAQから明らかになった情報と、アナウンストレーラーに確認できる“Volition”感に満ちたディテールをまとめてご紹介します。
6月中旬のクローズドアルファ開催が目前に迫るCliffy B率いるBoss Key Productionsの新作アリーナシューター「LawBreakers」ですが、昨晩予定通り本作のアルファビルドを利用したプレイセッションが実施され、1時間強のゲームプレイを収録した配信アーカイブが複数登場しています。
今回は、LAWチームとBreakerチームの対戦と、KintaroやBomchelle、Toska-9といった新キャラクターを含む各勢力のラインアップ(4クラス/8人)や能力、低重力地帯の存在や高機動力のキャラクターによって駆動される高さのあるスピーディな立体機動戦闘など、“LawBreakers”の興味深いディテールが確認できる映像を2本まとめてご紹介します。
いよいよお披露目が1週間後に迫るRespawn Entertainmentの期待作「Titanfall 2」(タイタンフォール2)ですが、新たにスタジオを率いるVince Zampella氏が勤続5年の社員(なんと80人!)に贈られた“Titanfall 2”版データナイフのレプリカを紹介する映像を公開しました。(※ データナイフの再登場は今回初めて明かされたもの)
今回の映像は、Vince Zampella氏が撮影し、Titanやパイロットのデザインを手掛けたアーティストJoel Emslie氏がレプリカの紹介を行ったもので、精巧に再現されたデータナイフに加え、勤続5年を表す5周目のTitanfall用“Regeneration”(プレステージ)カードのレプリカ、初代“Titanfall”の出荷を祝うメダル(※ “Titanfall 2”用メダルを収める場所も用意済み)、これらを飾る台座が確認出来ます。
1週間後に迫るE3の開幕に向けて超大作のお披露目に大きな注目が集まるなか、Youtubeが2016年春(集計は2016年1月1日から5月24日まで)におけるビデオゲームトレーラーの再生回数ランキングを発表し、記録的な視聴規模と評価レートを得た「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)が2位の“Call of Duty: Infinite Warfare”を約1,000万再生規模でリードし、堂々の1位を獲得したことが明らかになりました。
また、2位でトップ3入りを果たした「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)については、とかく低評価に絡むファンボーイ的な話題が先行しがちですが、一方で再生規模は2,700万を超え、高評価が44万を突破しており、歴代の“Call of Duty”アナウンストレーラーにおいて最も多くの高評価を獲得する状況となっています。(※ シリーズにおけるこれまでの高評価記録は“Black Ops III Reveal Trailer”の40万6,657)
父となったマーカスと息子の姿を描いた“Gears of War 4”の素晴らしい“Tomorrow”や、新生“DOOM”の最高な“Fight Like Hell”、シマダ兄弟の運命的な再開を描いた“Overwatch”の短編CGアニメーション、“Fallout 4”の拡張パックなど、注目タイトルの印象的な映像が並ぶランキングとトレーラーは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。