昨晩、パリで行われた“PlayStation Media Preview”にて、昨年11月にPC版がローンチを果たしていた英Wonderstuckのオープンワールドユニバース作品「Boundless」のPS4対応が正式にアナウンスされ、新たに既存のPC版とPS4のクロスプレイ機能を導入することが明らかになりました。
“Boundless”は、プロシージャル生成された巨大な複数のボクセル世界/領域を舞台とするオンラインサンドボックス作品で、ポータルによって接続されるバリエーション豊かなユニバース内の別世界や権利ベースの土地所有、ギルドシステムやギルド間の対立を含むソーシャル/PvP要素、トレーラーの最後にも登場する超巨大な生命体“Titan”に挑む過酷なPvEチャレンジ、豊富な生活系スキルに基づくプレイヤー経済など、野心的な取り組みの数々を特色とする作品として注目を集めていました。
Minecraft的な世界とリッチなビジュアルエフェクトが融合するアートスタイルが実に印象的なアナウンス映像は以下からご確認下さい。
先日、待望のコンソール版ローンチを果たし、オリジナルPC版購入者向けの無料配信もスタートしたLarianの新作「Divinity: Original Sin Enhanced Edition」ですが、新たに本作の膨大な追加要素と改善を紹介する新トレーラーが公開されました。
Atari Inc.の破産申請に伴いIPを獲得した“Rebellion”が、今年6月にPS4とPC向けの初代VRリブートを正式にアナウンスした新作「Battlezone」ですが、昨晩パリで開催された“PlayStation Media Preview”にて、本作の新たなゲームプレイトレーラーがお披露目され、PS4版“Battlezone”がPlayStation VRのローンチタイトルとして発売されることが明らかになりました。
先日、ヨーロッパと北米の同時開催が報じられた「Overwatch」のクローズドベータテストが昨日予定通り開幕を迎え、30fps動作をターゲットとする最小動作要件と、ミディアム設定の60fps動作を指標とする推奨動作要件がアナウンスされました。
また、今回のクローズドベータテストにはNDAが適用されておらず、ライブ配信やスクリーンショットの公開が公式に推奨されており、既に大量のゲームプレイ映像や配信が登場する状況となっています。
という事で、今回は前述した最小/推奨動作要件に併せて、“Soldier: 76”をプレイする非常に充実したチュートリアル映像と、多彩な設定項目が確認できるメニュー/オプション/キーバインド周りの映像をまとめてご紹介します。
昨日、Little Leaguerに代わる新Perk“Big Leagues”を用いて敵の頭部を破壊するプレイ映像がお披露目された人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、先ほどベセスダが国内向けに日本語版“Fallout 4”のレーティング通過を報告し、CERO Z作品として表現規制を含まない北米版と同じ状態でローンチを果たすことが明らかになりました。
また、国内向けのライブアクショントレーラーとして“The Wanderer”が正式にお披露目されています。
昨晩、パリで行われた“PlayStation Media Preview”にて、PS4向けの先行アクセスを含むオープンベータの実施がアナウンスされたGearbox Softwareの期待作「Battleborn」ですが、プレスカンファレンス終了後にスタートした公式Twitch配信の開始に併せて大手メディアによるプレビューが解禁され、開催が迫るクローズドな技術テストビルドを利用した多数のゲームプレイ映像が登場しました。
また、本作のマルチプレイヤーモード3種(メルトダウンとインカーション、デバステーション)のチュートリアル映像も登場しており、29日に開幕を迎えるクローズド技術テストに大きな期待が掛かる状況となっています。
各モードの概要を含むチュートリアル映像と、楽しそうなマルチプレイヤーモードを収録した初のプレイ映像は以下からご確認下さい。
現在パリで開催中の“PlayStation Media Preview”にて、Hello Gamesが開発を手掛ける野心作「No Man’s Sky」の未公開シーンを収録した新トレーラーが上映され、本作の発売が2016年6月に決定したことが明らかになりました。
現在パリで開催中の“PlayStation Media Preview”にて、Gearbox Softwareが開発を手掛ける完全新作「Battleborn」の新トレーラーが上映され、“Meltdown”を含む対戦マルチプレイヤーモードを紹介する初の映像が登場しました。
また、オープンベータの実施もアナウンスも行われ、PS4版向けの早期アクセスを予定していることが判明しています。
現在パリで開催中の“PlayStation Media Preview”にカプコンの小野義徳氏が登壇し、ダルシムの参戦を告げるゲームプレイフッテージを公開。続けて発売日の決定も正式にアナウンスされ、最新作の海外ローンチが2016年2月16日に決定したことが明らかになりました。
また、ローンチ後の追加キャラクター展開に関する予告も行われ、6人のキャラクターを紹介するシルエットのイメージが登場しています。
現在パリで開催中の“PlayStation Media Preview”にて、11月17日の海外ローンチと19日の日本語版発売が目前に迫る期待作「Star Wars Battlefront」のローンチゲームプレイトレーラーがお披露目され、先だってアナウンスされたレイア姫とハン・ソロ、パルパティーン皇帝を含む新ヒーロー/ヴィランに加え、エンドアを含む多数の新ロケーションを紹介する素晴らしいゲームプレイ映像が登場しました。
11月10日の海外版ローンチがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たにBethesdaが本日迎えるメッツとロイヤルズのワールドシリーズ開幕にちなんで、前作の“Little Leaguer”に代わって近接攻撃を強化するStrengthの新Perk“Big Leagues”の効果を紹介する愉快な新トレーラーを公開しました。
5段階目の強化で近接攻撃のダメージを2倍に強化し、対象の四肢を破壊もしくは頭部をかっ飛ばす満塁ホームランのチャンスが生じる“Big Leagues”の効果発動シーンと、ダイヤモンドシティの街中でセキュリティの頭を防具ごと破壊する酷い(素晴らしい)映像は以下からご確認下さい。
今月中旬にエピソード1“The Order of the Stone”のリリースを果たしたTelltaleの新作アドベンチャー「Minecraft: Story Mode – A Telltale Games Series」ですが、先日から行われていた続報の予告を経て、本日早くもエピソード2“Assembly Required”の配信が開始され、仲間と共に伝説の勇者を探す過酷な旅に出たJesse達のその後を描く興味深いローンチトレーラーが公開されました。
なお、今回の配信はPS4とPS3、Xbox One、Xbox 360、PC版を対象とするもので、Wii Uとモバイル向けの配信は後日改めて行われる予定となっています。
先日、シェルドンも登場するストーリートレーラーが公開された「Just Cause 3」ですが、新たにEurogamerが400平方マイルに及ぶ本作の巨大な舞台“Medici”の広さを確かめようと試みる興味深いプレイ映像を公開し、予想を軽く超える広さが話題となっています。
今回は、この興味深い検証映像と全体マップのイメージに加え、“Medici”の広さをさらに増す著しい高低差がよく分かるリコさんの飛行映像を含む数本のプレビュー映像をまとめてご紹介します。
先日、NDAが適用されるクローズドな技術テストのスタートが10月29日に決定したGearboxの新作ヒーローシューター「Battleborn」ですが、新たに著名な配信者をゲストに迎えた6時間に及ぶライブ配信イベントがアナウンスされ、10月27日PST正午/ET午後3時からPST午後6時/EST午後9時(日本時間の28日午前4時から10時)まで放送を予定していることが明らかになりました。
また、Twitch配信の実施を報告したGearboxによると、明日何らかのエキサイティングな発表が控えているとのこと。
9名に及ぶ配信者のラインアップと各Twitchページへのリンクは以下からご確認下さい。
8月末に新ビルドのゲームプレイフッテージを紹介したCapybara Gamesのハードコアなローグライクアクションアドベンチャー「Below」ですが、新たに本作がインディータイトルを多数紹介している今月のIGN First特集の1本に選ばれ、未見のロケーションやゲームプレイを大量に収録した18分の映像がお披露目されました。
壮観なロケーションの探索やプレイヤーの攻撃を見事にかわす強力な敵の存在、環境を利用した戦闘、シンプルながら突きや横方向へのなぎ払い、盾を利用した防御、ノックバックといった要素を持つ近接戦システム、素敵なサウンドトラックやメニュー周りの効果音など、実に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、クローズドベータの興味深い統計情報をまとめたインフォグラフィックが公開されたシリーズ最新作“Tom Clancy’s Rainbow Six Siege”ですが、先ほどUbisotが国内向けにコートジボワールのフランス領事館を舞台に展開する「レインボーシックス シージ」の“テロハント”モードを描いた吹き替えトレーラーに加え、ゲームモードの概要や多彩な行動を見せるAIの挙動を分かりやすく紹介する字幕入りの開発映像を公開しました。
11月10日の海外ローンチに先駆けて、PS4とXbox One、PC向けのプリロード実施もアナウンスされた期待作「Fallout 4」ですが、新たにPSNとXbox Live、Steamの実績情報を扱うExophaseがPS4版“Fallout 4”のトロフィー情報を掲載し、未確認情報ながらその内容に大きな注目が集まっています。
今回は全51種に及ぶトロフィー情報をまとめてご紹介しますが、各トロフィーの達成条件には軽度ながら一部特定の組織名や未発表要素、メインプロットを想起させる文言が記されており、事前情報や前作からの経緯から十分に予測可能な範囲ではあるものの軽いネタバレを含む内容となっていますので、閲覧には十分にご注意下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。