“Agility”にスポットを当てる「Fallout 4」“S.P.E.C.I.A.L.”紹介アニメーションの第6弾映像が公開

2015年10月14日 23:06 by katakori
sp
「Fallout 4」

先週、キャラクターの知性に関わる“Intelligence”の解説アニメーションが公開された「Fallout 4」ですが、先ほど“S.P.E.C.I.A.L.”紹介アニメーションシリーズの第6弾として“Agility”にスポットを当てる新トレーラーが公開されました。

キャラクターの機敏さや迅速な行動を司る“Agility”の特性やタクティカルな行動を可能にするスキルなど、興味深い能力の概要を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Styxの新たな冒険を描く続編「Styx: Shards of Darkness」が正式アナウンス、発売は2016年予定

2015年10月14日 22:34 by katakori
sp
「Styx: Shards of Darkness」
発表に併せて公開された初のスクリーンショット

Of Orcs and Menに登場した主人公の一人“Styx”のオリジンを描くスピンアウトとして2014年10月に発売され、ステルス作品として一定の評価を獲得したCyanideの“Styx: Master of Shadows”ですが、昨年12月に新作の存在をほのめかしていたCyanideが本作の直接的な続編となる新作「Styx: Shards of Darkness」を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、PC向けの作品として2016年の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

マカロニウェスタンなトップダウンアクション「Secret Ponchos」の製品版がリリース

2015年10月14日 18:18 by okome
sp
「Secret Ponchos」

2013年6月に開催されたSonyのE3プレスカンファレンスにてPS4用の新作としてアナウンスされ、その後PC向けの対応と共にEarly Access版の販売が行われていたSwitchblade Monkeysのマカロニウエスタンなトップダウンアクション「Secret Ponchos」ですが、本日Steamにて本作の製品版が発売を迎え、10月20日まで25%オフで購入可能なスペシャルプロモーションがスタートしました。

(続きを読む…)

The Secret Worldのスピンオフホラー「The Park」の発売が10月27日に決定、23%オフの予約キャンペーンもスタート

2015年10月14日 16:32 by katakori
sp
「The Park」

先日、未見のゲームプレイフッテージやアセットを多数収録した開発映像をご紹介したFuncomの新作サイコロジカルホラー「The Park」ですが、本日“The Secret World”の公式サイトが更新され、不気味な遊園地“Atlantic Island Park”を舞台に展開する新作の発売日が10月27日に決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

ThiefやAssassin's Creedシリーズ、Volumeを含む多数のステルス作品を用意した「Steam Stealth」セールが開催、実施は10月16日まで

2015年10月14日 13:18 by okome
sp
「Steam Stealth」

予てから、特定のパブリッシャーやシリーズにフォーカスする様々なセールを実施してきたSteamですが、新たに“ステルス”ジャンルをフィーチャーする一風変わった「Steam Stealth」セールを開始し、Mike Bithell氏の新作ステルスアクション“Volume”やRed Barrelsのサバイバルホラー“Outlast”といった単独作品に加え、“Thief”や“Assassin’s Creed”、“Splinter Cell”、“Far Cry”シリーズなど、計60ものタイトルが最大最大90%オフで購入可能となっています。

今回のセールは10月16日PST午前10時(日本時間17日の午前2時)に終了する予定となっていますので、ステルスジャンルに興味がある方は、シリーズ別にまとめたセールのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

薬物で幸福を強いるディストピアが舞台となる新作「We Happy Few」の最新ビルドを撮影した15分のゲームプレイ映像が公開

2015年10月14日 12:55 by katakori
sp
「We Happy Few」

影を利用した独創的なパズルプラットフォーマー“Contrast”を生んだインディーデベロッパ“Compulsion Games”の新作としてアナウンスされ、薬物で幸福を強いるディストピアとダウナーな主人公にまつわる強烈な設定が話題となった新作「We Happy Few」ですが、毎月様々なAAAタイトルの独占情報を報じているIGN First企画が新たに週替わりで注目のデジタルゲームを紹介する特集を開始し、15分に及ぶ未見のゲームプレイを収録した“We Happy Few”の最新映像が公開されました。

今回の映像は、前回ご紹介したビルドからずいぶん開発が進んだ最新のプレアルファビルド(12666)をプレイしたもので、レベル環境のディテールとインタラクション、ライティング、インベントリやクラフトを含むUI、メカニクスに至るまで、順調な進捗が窺える興味深い内容となっています。

(続きを読む…)

「Star Wars Battlefront」はコンソールとPC共にボイスチャット機能を実装しない、EAが仕様について言及

2015年10月14日 10:29 by katakori
sp
「Star Wars Battlefront」

昨晩、5日間に及んだ大規模なオープンベータテストが遂に終了し、参加者がなんと900万人を突破したことが報じられた「Star Wars Battlefront」ですが、新たに公式Twitterが本作のボイスチャット機能について言及し、PS4とXbox One、PC版の何れも専用のボイスチャットを導入しないと明言。ボイスチャットを利用する場合、コンソール版はそれぞれのパーティチャット機能、PC版は任意のボイスチャットツールを必要とすることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「CoD: Black Ops III」の新たなサイバーコア解説映像が公開、日本語版の字幕入りストーリートレーラーも

2015年10月14日 9:56 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops III」

昨日、プレビューとインタビューから浮上した幾つかの新情報をご紹介した「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにChaosとControlに続く新たなサイバーコアの解説映像が公開。今回は“Realistic”難易度に役立ちそうな移動やステルス系のスキルが並ぶ“Martial”の解説となっています。

また、今週金曜に報じられる第2弾のBO3Fridays情報に関する予告がアナウンスされたほか、日本語版“コール オブ デューティ ブラックオプスIII”のCo-opキャンペーンを紹介する日本語字幕入りのストーリートレーラーも登場しています。

(続きを読む…)

ベルやマルクス、女王陛下まで姿を見せる歴史上の人物にスポットを当てた「Assassin’s Creed Syndicate」の解説映像が公開

2015年10月14日 2:12 by okome
sp
「Assassin’s Creed Syndicate」

昨日、Jacobの活躍を描いたアメリカ向けの熱いTVスポット映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Syndicate」ですが、10月23日の海外コンソール版ローンチがいよいよ目前に迫るなか、本作の舞台となるヴィクトリア朝時代のロンドンに登場する歴史上の人物達にスポットを当てた新たな解説映像が公開されました。

世界初の実用的な電話の発明で知られる科学者アレクサンダー・グラハム・ベルや“資本論”の著者カール・マルクス、“種の起源”を著し進化論を唱えた科学者チャールズ・ダーウィン、イギリスを代表する作家チャールズ・ディケンズ、“クリミアの天使”と呼ばれたフローレンス・ナイチンゲール、そして大英帝国の象徴でもあるヴィクトリア女王など、著名な歴史上の人物達が次々と姿を見せる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

続報:映画“13日の金曜日”をゲーム化する「Friday the 13th: The Game」のKickstarterキャンペーンが始動、調達目標は70万ドル

2015年10月14日 2:01 by okome
sp
「13日の金曜日」

今年1月にビデオゲーム化の決定がアナウンスされ、続報が待たれる状況が続いていた映画“13日の金曜日”のビデオゲーム化作品「Friday the 13th: The Game」ですが、本日突如として本作のKickstarterキャンペーンが開始され、PS4とXbox One、PC版を2016年10月に発売すべく70万ドルの資金獲得を目指すことが明らかになりました。

“Friday the 13th: The Game”は、なんと記念すべき映画の1作目を手掛けたショーン・S・カニンガム監督がプロジェクトを主導し、Gun Mediaが開発を手掛ける新作で、後期シリーズのジェイソンを演じた俳優ケイン・ホッダーがゲーム内のジェイソン・ボーヒーズを担当するほか、プレイアブルなジェイソンと7名のキャンプ指導員がクリスタルレイクでEvolve的な非対称戦闘を繰り広げるマルチプレイヤー作品となることが判明しています。

また、Kickstarterキャンペーンの始動に併せて、まだ存命なジェイソンの母パメラの不気味なナレーションや指導員の会話を収録したアナウンストレーラーとシリーズの中心人物や開発者達が出演するプロモーション映像が登場しており、本作が初代“13日の金曜日”を忠実に再現する作品であることを示しています。

(続きを読む…)

5日間に渡って行われた「Star Wars Battlefront」オープンベータテストが遂に終了、参加者は900万人を突破

2015年10月14日 0:35 by katakori
sp
「Star Wars Battlefront」

10月8日の開幕を経て、世界的な盛り上がりを見せた「Star Wars Battlefront」のオープンベータテストがつい先ほど無事に終了を迎え、なんとオープンベータの参加者が累計900万人突破を記録したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Gearboxの協力を得た“Homeworld”シリーズ最新作「Homeworld: Shipbreakers」の未公開フッテージを収録したパネル映像が公開

2015年10月13日 23:50 by katakori
sp
「Homeworld: Shipbreakers」

THQの倒産を経て、“Homeworld”IPの権利を手に入れたお馴染みGearbox Softwareの協力を得て、晴れてシリーズの正統な新作となったBlackbird Interactiveの新作RTS「Homeworld: Shipbreakers」ですが、新たに本作のリードプログラマーGerald Orban氏とディレクターAdam Myhill氏が“Unite 2015”カンファレンスに登壇し、しばらく続報が登場していなかった最新作の興味深いインゲームフッテージを上映しました。

今回のパネルは、“Homeworld: Shipbreakers”に用意されたプロシージャルカメラシステムを特色とする映画製作スタイルのシネマティックツールを紹介するもので、パネルの冒頭にて本ツールを利用し撮影されたリアルタイムのカットシーンや僅かなゲームプレイフッテージを収録した未見の映像が確認出来ます。

(続きを読む…)

異様な作り込みが確認できる「Star Wars Battlefront」ベータビルドの素晴らしいスクリーンショットと映像作品が早くも登場

2015年10月13日 23:20 by katakori
sp
「Star Wars Battlefront」
今回ご紹介する画像は高解像度のイメージにリンクしてあります

本日深夜0時のオープンベータ終了がいよいよ目前に迫るDICEの期待作「Star Wars Battlefront」ですが、新たにビデオゲームのスクリーンショット作品を多数手掛けるBerduさんがコンソールコマンドやBF用のシネマティックツールを利用した本作の素晴らしいスクリーンショットと映像を公開し、その圧倒的なクオリティが注目を集めています。

PC版のウルトラ設定とは言え、バニラなベータビルドでこのレベルに達する“Star Wars Battlefront”の製品版が一体どんなスター・ウォーズ世界を提示するのか、エンドアやジャクーの登場を想像するだけで胸が高鳴る素敵な作品群は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

10月20日の配信が目前に迫る「Life is Strange」最終エピソード“Polarized”の第4弾ティザートレーラーが公開

2015年10月13日 22:50 by katakori
sp
「Life is Strange」

先日から、来るフィナーレに向けてこれまでに描かれた幾つかの重要なシーンを交えたティザー映像の公開が続いているDontnod Entertainmentの新作アドベンチャー「Life is Strange」ですが、最終エピソード“Polarized”の10月20日配信が7日後に迫るなか、新たに第4弾のティザートレーラーが公開され、Kateの運命にまつわる不穏な映像が登場しました。

(続きを読む…)

キャンペーンの全ミッション解放を決定した背景や新難易度の概要など、「CoD: Black Ops III」のプレビュー情報ひとまとめ

2015年10月13日 22:38 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops III」
プレビューの解禁に併せて公開されたCo-opキャンペーンの新スクリーンショット

本日、4人の悪党達が絶体絶命の状況下で運命的な出会いを果たすゾンビモード“Shadows of Evil”の新トレーラーが公開された「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにEurogamerやIGN、GameSpotが本作のインタビューを含むプレビューを公開し、gamescomの開催時にアナウンス済みだった“最終ミッションを含むCo-opキャンペーンミッションのスタート時における全解放”(※ プレイヤーが望めば購入後の初プレイ時にいきなり最終ミッションをプレイすることも可能)を決定した背景や、PS3とXbox 360版のキャンペーン非搭載に関する見解、シリーズのコンセプト、新難易度“Realistic”の仕様、プレイヤーが任意に選択可能な初の女性主人公の登場といったトピックに関する興味深いディテールが明らかになっています。

(続きを読む…)

“デロリアン”が「Rocket League」に参戦を果たす“Back to the Future Car Pack”がアナウンス、発売は原作に準拠した2015年10月21日

2015年10月13日 17:26 by katakori
sp
「Rocket League」

先日、期間限定の無料アイテムを用意したハロウィンイベントの実施がアナウンスされたPsyonixのレーシングサッカーアクション「Rocket League」ですが、新たに今年30周年を迎える映画“バック・トゥ・ザ・フューチャー”シリーズの象徴的なタイムマシン“デロリアン”を導入する“Back to the Future Car Pack”が正式にアナウンスされ、映画の2作目でドクとマーティが85年からタイムスリップした2015年10月21日に配信を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

独“GSG-9”チームの出自やガジェットを紹介する「Rainbow Six Siege」の新たなオペレーター情報とトレーラーが公開

2015年10月13日 16:58 by katakori
sp
「Rainbow Six Siege」

9月24日から10月1日に掛けて、Terrorist Huntモードを含む大規模なクローズドベータテストが実施され、12月1日のローンチ(日本語版は12月10日)に向けた改善に大きな期待が掛かる人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにクローズドベータで何れもアンロック/プレイ可能だったドイツの“GSG-9”チームに所属する4人のオペレーターにスポットを当てた新トレーラーが公開。さらに、公式サイトにて4人のプロフィールやユニークガジェットの特徴を紹介するディテールがアナウンスされました。

スマートフォンサイズの電子機器センサーを装備した女性オペレーター“I.Q.”や、フラッシュバン効果を持つタクティカルライト付きのシールドを使用する“Blitz”など、個性的なオペレーターが所属する“GSG-9”チームの映像とディテールは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

EAが「Star Wars Battlefront」オープンベータの終了時刻をアナウンス、国内は本日深夜0時に終了か

2015年10月13日 15:51 by katakori
sp
「Star Wars Battlefront」

本日、シーズンパスとゲームモードに関する情報がアナウンスされたDICEの期待作「Star Wars Battlefront」ですが、8日の解禁を経て世界中で大きな盛り上がりを見せたオープンベータテストの終了がいよいよ目前に迫るなか、本作の公式Twitterがオープンベータテストの終了時刻をアナウンスしました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.