4月に公開されたドラマ版の成功により、Steam版の同接ピーク更新や1日当たりのプレイヤー数が100万人を記録し話題となった「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが最新のプレイヤーベースを報告し、2018年のローンチから今年で6年を迎える本作のプレイヤー数が遂に累計2,000万人のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
先日、Giants Softwareの人気シリーズ最新作“Farming Simulator 22”の無料配布を実施したEpic Gamesが、先ほどTorn Banner Studiosの中世剣戟アクション「Chivalry 2」の期間限定無料配布を開始しました。
今年2月に発売1周年を迎えたAvalanche Softwareの傑作“ハリー・ポッター”ゲーム「ホグワーツ・レガシー」ですが、新たにWB GamesとAvalanche SoftwareがPlayStation向けにリリースされた限定コンテンツや新たなフォトモードを含む追加コンテンツや新機能を導入する夏アップデートの配信スケジュールをアナウンス。2024年6月6日の海外リリースを予定していることが明らかになりました。
かつてBioWareで“Mass Effect 3”や“Dragon Age: Inquisition”のライターとして活躍し、その後Remedy Entertainmentの“CONTROL”やWB Games Montrealの“Gotham Knights”にも参加したライターBen Gelinas氏が設立した個人スタジオ“Copychaser Games”の次回作として、昨年5月にアナウンスされたSci-Fiアドベンチャー「Times & Galaxy」ですが、新たにパブリッシャーFellow Travellerが本作の発売日をアナウンスし、2024年6月21日にPC Steam版の発売を予定していることが明らかになりました。
「Times & Galaxy」は、舞台となるDorp星系で最も信頼されているホロ新聞紙“Times & Galaxy”初のロボットインターンとなって、取材や現地調査を行い、記事を作成し、スクープを追うジャーナリズムテーマのSci-Fiアドベンチャーゲームで、取材対象となる100人以上のキャラクターや信頼関係、収集した情報を元に記事を作成するゲーム内ストーリー作成ツール“Build-a-Story”、プレイヤーが作成した物語とトーンによって変化する編集者と読者それぞれの反応、仕事の合間に知り合う機会がある(記者仲間や編集者、パイロット等を含む)20名以上の同僚、かつてエドモントンの地方ジャーナリストとして働いていたBen Gelinas氏の経験を活かしたストーリーといった要素を特色としています。
2020年7月のアナウンスと2度の延期を経て、先日本格的なゲームプレイトレーラーが公開された人気オープンワールドレーシングシリーズ最新作「Test Drive Unlimited Solar Crown」ですが、2024年初頭と報じられていた発売時期のその後と進捗に期待が掛かるなか、先ほどNaconが遂に本作の発売日をアナウンス。2024年9月12日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、本作のコンセプトと美しいロケーション、手に汗にぎるレースの様子を描く新トレーラーが登場しています。
90年代のカルトホラーをリメイクする新作として、2022年8月にアナウンスされ、今年3月にローンチを果たした新生「Alone in the Dark」ですが、新たにTHQ Nordicがフォトモードやニューゲーム+といった新機能を導入する最新アップデートの配信開始をアナウンスしました。
モバイル向けの“Q*bert”リマスターやローグライクアーケードシューター“Trigger Heroes”といったタイトルの開発を手がけたロサンゼルスのインディデベロッパSkydevilpalmの新作として、昨年6月にアナウンスされ、先日早期アクセス版の発売日が2024年5月29日に決定した独創的なダンジョンデザインサンドボックスアドベンチャー「Quest Master」ですが、本日予定通り早期アクセス版の販売が開始され、SkydevilpalmとパブリッシャーApogee Entertainmentが海外メディアの評価やゲームプレイのハイライトをまとめたローンチトレーラーを公開しました。
今年1月に部門別のノミネート作品がアナウンスされ、“バルダーズ・ゲート3”がGOTYを含む最多ノミネートを果たしていたLGBTQ+ゲームアワード「Gayming Awards 2024」ですが、経済的な事情で延期となっていた授賞式の続報が待たれるなか、新たにGayming Magazineが公式サイトを更新し、授賞式の新たな開催日を発表。IGNが主催するイベント“Summer of Gaming”の一環として、6月25日の開催を予定していることが明らかになりました。
また、授賞式の新たな開催日決定に併せて、“Gayming Icon Award”の受賞者もアナウンスされ、“ダンジョンズ&ドラゴンズ”第5版のダンジョン・マスターズ・ガイドやプレイヤーズ・ハンドブック、モンスター・マニュアル等のリードデザイナーを務め、ソード・コースト冒険者ガイドやザナサーの百科全書、ターシャの万物釜など、数々のハンドブックや拡張を手がけたデザイナーJeremy Crawford氏を今年の“Gayming Icon”に選出したことが判明しています。
昨年10月に待望のローンチを果たし、見事な評価を獲得したRemedy Entertainmentの新たな傑作「Alan Wake 2」ですが、今後リリースが予定されている拡張パック2種の進捗と動向に期待が掛かるなか、先ほどRemedy Entertainmentが突如として公式XやYouTubeのアカウント名を“Poison Pill Entertainment”に変更し、謎のティザーイメージを公開。開催が迫る大規模イベント“Summer Game Fest”にて第1弾拡張パックがお披露目されるのではないかと注目を集めています。
先日、“Spirits of Mystery: Whisper of the Past”と“Bramble: The Mountain King”の無料配布を開始した「Prime Gaming」が、新たに2024年6月分のPrime Gamingメンバー向け無料ゲームのラインアップを海外向けに発表しました。
2005年版の「STAR WARS Battlefront II」やWolfEye Studiosのダーク西部劇ファンタジー「Weird West Definitive Edition」、Feral Cat Denの独創的なポイント&クリック型アドベンチャー「Genesis Noir」、80年代ファンタジーアニメにインスパイアされたBeamdogのローグライトFPS「MythForce」、影絵の人形劇をモチーフに描くパズルプラットフォーマー「Projection: First Light」といった作品を含む7タイトルの配布スケジュールは以下からご確認ください。(国内向けの配布タイトルは今のところ不明)
“Forza Horizon”シリーズのゲームデザイナーとして活躍し、“Forza Horizon 5”のクリエイティブディレクターを務めた前述のMike Brown氏をはじめ、シリーズのリードプロデューサーTom Butcher氏や技術ディレクターMatt Craven氏、技術アートディレクターGareth Harwood氏など、Playground Gamesのリード陣が2023年1月に設立し話題となった新スタジオ「Maverick Games」ですが、PCとコンソール向けのAAAオープンワールドゲームと報じられたデビュー作の動向に期待が掛かるなか、本日「Amazon Games」と“Maverick Games”との提携をアナウンス。PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として、ストーリー重視のオープンワールドドライビングゲームを開発していることが明らかになりました。
先日、炎を操るヒーロー“Ignis”を紹介するトレーラーが公開されたオーストラリアの新スタジオSpitfire Interactiveが手掛けるターン制スーパーヒーロー戦術ゲーム「Capes」ですが、まもなく迎える発売に先駆けて、パブリッシャーDaedalic Entertainmentが舞台となるディストピア都市やそれぞれに固有の能力を持つヒーローたち、ターンベース戦闘とボス戦、36ミッション構成のキャンペーン、チームのレベルアップといった要素を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、あの名シーンを見事に再現した“ホームランダー”のファーストルック映像が公開された人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 1」ですが、先ほどNetherRealm Studiosが遂に“ホームランダー”の本格的なゲームプレイトレーラーをお披露目し、6月4日に早期アクセスの解禁を予定していることが明らかになりました。
ホームランダーの戦闘と酷いフェイタリティ、6月後半に実装される“Ferra”の活躍も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
3月下旬にカスタム宇宙船の建造や宇宙ステーションのオーバーホールを含む第27弾コンテンツアップデート“オービタル”が配信された「No Man’s Sky」ですが、本日Hello Gamesが“オービタル”に続く大型コンテンツアップデート「Adrift」(漂流)の配信を開始し、新コンテンツのハイライトを紹介するアップデートトレーラーを公開しました。
昨年5月の早期アクセス入りを経て、今年3月にPC製品版1.0とコンソール版のローンチを果たした“Outlast”シリーズ最新作「The Outlast Trials」ですが、新たにRed Barrelsが本日から6月18日に掛けて実施される期間限定イベント“Prime Time”を導入する最新アップデートの配信開始をアナウンス。併せて、新コンテンツのハイライトをまとめた新トレーラーを公開しました。
昨年の大規模な海外オープンベータと暫定的なサービス停止を経て、ジョーカーやバナナガード、ジェイソン・ボーヒーズの参戦を含むリローンチ向けの情報公開が続いていたワーナー・ブラザースのF2P格闘ゲーム「MultiVersus」ですが、本日予定通り正式サービスが開始され、これまでアクセスが制限されていた日本でも正式な日本語ローカライズ済みの製品版が利用可能となりました。(参考:PS4/PS5、Xbox One/Xbox Series X|S、Steam、Epic Gamesストア)
昨年6月に、仏Humble Reedsが手掛ける新作としてアナウンスされたカエル集め農業シム「Kamaeru: A Frog Refuge」ですが、新たにHumble ReedsとパブリッシャーArmor Games Studiosが本作の配信日を発表し、PC SteamとNintendo Switch、Xbox Series X|S向けに2024年6月8日のローンチを予定していることが明らかになりました。
“Kamaeru: A Frog Refuge”は、500匹を超えるカエルの収集と育成、農業による湿地の再生と保護、保護区のカスタマイズといった要素を特色としており、発表に併せて、発売日を告知するティザートレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。