先日、第二次世界大戦に勝利したナチスが支配する「Wolfenstein: The New Order」ユニバースにおいて、ナチス・ドイツのレコード会社“Neumond Recordings”が発売したメガヒットコンピレーションアルバムという体で製作された驚くほどクオリティの高い架空の60sポップの数々をご紹介しましたが、新たにBethesdaが公式Blogを更新し、今月11日からボストンで開催されるPAX Eastに併せて、“Neumond Recordings”の楽曲をお披露目するパーティ“Pop Muzik Showcase”の開催が明らかになりました。
3月11日に海外で大規模なローンチイベントを伴い発売を迎えた「Titanfall」ですが、新たにローンチ直前のロンドンをパルクールで駆け抜け、イギリスのイベントを大きく盛り上げたリアルパイロットの2人とリアルな衣装やヘルメットにスポットを当てたメイキング映像が公開されました。
パイロットの衣装を着たまま激しいアクションをこなす身体能力の高いフリーランナー2人と、Titanfall感溢れるコスチュームを手掛けたArtemのLaura Sindall女史の解説を収録した興味深い映像は以下からご確認下さい。
昨年8月にPC/Mac版が発売され、可愛いアナグマの家族をモチーフに描いた過酷なサバイバルと独創的なアートワーク、可愛らしい動物の仕草が話題となったMight and Delightの小規模なインディータイトル“Shelter”ですが、先ほど新たにヤマネコの家族にスポットを当て、様々な改善と拡張を導入する続編「Shelter 2」がアナウンスされ、素敵なティザートレーラーとアートワークを含む複数のイメージが公開されました。
本日、未公開シーンを多数含むライブデモ映像をご紹介した“Dreamfall Chapters”の開発を進めているRagnar Tornquist氏率いる新スタジオRed Thread Gamesですが、昨年10月にRed Threadがアナウンスを行い、その後潜伏していた一人称視点の新作サバイバルホラー「Draugen」のティザートレーラーが新たに公開され、不気味な寒村を描いた初のインゲームフッテージが登場しました。
先日、配信前日に不具合が発見されリリースが延期となっていたPC版「Battlefield 4」の第3弾拡張パック“Naval Strike”ですが、4月前半の登場が予告されていたプレミアムメンバー向けのPC版“Naval Strike”と、多数の修正と調整/改善を導入する最新ゲームアップデートが先ほど配信を迎え、最新のパッチノートが公式フォーラムにて公開されました。
今回は、一般的な各種修正とMantle/DirectX向けの修正を除く主要な調整項目をまとめてご紹介します。
前回、Respawnのデビュー作“Titanfall”を抑え見事初登場1位を獲得したSucker Punchの人気シリーズ最新作「Infamous: Second Son」ですが、先ほどUKieが3月23日週の最新販売データを発表し、“Infamous: Second Son”が見事2週目の首位に輝いたことが明らかになりました。
また、“Metal Gear Solid V: Gound Zeroes”は先週に引き続いて2位をキープ、3月25日に発売を迎えたDiablo III初の拡張パック“Reaper of Souls”は初登場6位でTOP10入りを果たしています。
先週海外で発売されたOXM誌に特集記事が掲載され、先日ご紹介した新パーティメンバー“Solas”やクナリの“Iron Bull”に関するディテールや主要エリアの概要と共に、40種近いエンディングが用意されているとの未確認情報が登場していたBioWareの人気シリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たに本作の開発を率いるBioWare EdmontonのMark Darrah氏が公式フォーラムでエンディングのバリエーションに言及し、40種以上と報じられた噂が事実であることを認め、その主要な構成と分類について興味深いディテールを明らかにしました。
先日国内外でローンチを果たし、1年に及ぶ「BioShock Infinite」サーガの幕を下ろした“Burial at Sea”のエピソード2ですが、新たに公式サイトが更新され、本DLCに用いられたママ“テネンバウム”とリトルシスター達が歌うミュージカル風の合唱曲と50年代的な反体制フォーク、ラテンジャズ風のボーカルカルテットを含む3曲のフル音源が公開されました。
先日、次世代感溢れるビジュアルとエクストリームなトリックを紹介する新トレーラーが公開されたRedLynxのTrialsシリーズ最新作「Trials Fusion」ですが、新たにGameSpotが4月16日のコンソール版発売に向けて1時間強に及ぶベータ版のゲームプレイを収録したプレビュー映像を公開しました。
ビジュアルの大幅な進化に伴い、本シリーズの特色であるエクストリーム性がさらに際だつ実に楽しそうなプレイと、ダイナミックなギミックが印象的なレベル環境、毎回工夫が凝らされた愉快なゴールなど、4月中旬の海外ローンチと5月末の国内発売が待ち遠しい最新映像は以下からご確認下さい。
“Dead Island”や“Call of Juarez”シリーズをはじめ、面白そうな要素を目一杯詰め込んだアクションRPG“Hellraid”の開発を進めているお馴染みTechlandの新作「Dying Light」ですが、2日目のEGX Rezzed会場にて本作のリードゲームデザイナーMaciej Binkowski氏が登壇した“Dying Light”の開発者セッションが実施され、舞台となるオープンワールドを俯瞰で写したマップイメージが公開されました。
かつてFuncomで“The Longest Journey”シリーズを生んだRagnar Tornquist氏が設立した新スタジオRed Thread Gamesが開発を進めている人気アドベンチャーシリーズ最新作「Dreamfall Chapters」ですが、先日実施されたEGX Rezzedの開発者セッションにて新ビルドのライブデモが行われ、未公開映像を多数収録した配信映像のアーカイブが公開されました。
今回のデモは、東欧の国家を複数統合した広大な都市国家“Europolis”の未来都市を探索するZoeパートと、新しいダイアログシステムやインベントリUIが確認できるKianの脱出パート、そして昏睡状態で死に向かいつつあるZoeと彼女の意識を描いた来るBook1“Birth”/チャプター1“Adrift”の素晴らしいオープニングシーケンスを含むもので、2014年11月のリリースに向けてボイスオーバーを含む各種開発が順調に進められている様子が窺えます。
今年2月中旬にニューヨークで開催されたToy Fair 2014にて、K’Nex(ケネックス)の各種トイがお披露目された「Titanfall」ですが、新たにthreeAともゆかりの深い香港の人気トイメーカーthreezeroが“Atlas”タイタンの1/12~1/6フィギュア化権取得をアナウンスし、全高20インチ(約51cm)に及ぶ彩色済みのフル稼働フィギュアとなる“Atlas”のティザーイメージが公開されました。
先日公開されたティザー映像に光学迷彩で透明化した謎のキャラクターが登場し、ブギーマンに続いて今度はプレデターが登場するのではないかと見られていた「Call of Duty: Ghosts」の第2弾DLC“Devastation”ですが、新たに追加マップ4種とExtinctionエピソード2“Mayday”、新武器“Ripper”を紹介する新トレーラーが公開され、遂にプレデターがその姿を現しました。
第2弾DLC“Devastation”は、前DLCと同様にマルチプレイヤーマップ4種、追加武器、Extinctionモードの新エピソードを同梱する新コンテンツで、Xbox向けに4月3日の配信が予定されています。
これまでのフランチャイズを刷新する新作として大きな期待を集めるThe Creative Assemblyの「Alien: Isolation」ですが、先ほどEGX Rezzed会場で実施された本作の開発者セッションにて予告通り発売日がアナウンスされ、2014年10月7日に海外ローンチを迎えることが明らかになりました。
先日から、Orlais帝国の高位なエンチャンターで新たなパーティメンバーの1人として登場する“Vivienne”の情報公開が続いているBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、本日公式サイトが再び更新され、今後は“Vivienne”の新スクリーンショットと、彼女が帝国のファーストエンチャンターとしてThedas中央に位置する君主制の国家Nevarraからやってきたとある大使に宛てた手紙の文面が公開されました。
昨年8月にFuncomのMOBA系F2P“Bloodline Champions”を手掛けたStunlock Studiosが開発を担当する“Dead Island”シリーズのMOBAならぬZOMBA(※ Zombie Online Multiplayer Battle Arena)スピンアウトとしてアナウンスされ、先月末にクローズドベータが開始された新作F2P「Dead Island: Epidemic」ですが、新たに三つ巴のチーム戦と強力なゾンビの登場を特色とする本作のゲームプレイを収録した映像が2本公開されました。
昨今台頭著しいMOBA系タイトルながら、プレイヤーチーム同士の協力が求められるほど強力なゾンビまで登場する興味深いバランスを特色とする“Dead Island: Epidemic”のプレビューとゲームプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日、ラダー風のシステムを搭載するシーズンコンテンツと、独自のスコアボードを擁する新要素“Tiered Rifts”の導入が予告された「Diablo III: Reaper of Souls」ですが、新たに本日午前9時20分頃にレジェンダリアイテムのドロップレートを変更するHotfixが全サーバ向けに適用されたことが明らかになりました。
これは、Lylirra氏のBluepostから明らかになったもので、以下のような上方修正が加えられています。
先日、大量の未公開シーンと共に舞台となるシカゴの街を紹介する新トレーラー“Welcome to Chicago”がお披露目を迎えたUbisoftの「Watch Dogs」ですが、昨日イギリスのUbisoft公式フォーラムマネジャーが本作の新たなFAQ情報を掲載し、Watch Dogsに登場するNPCやビークル、シカゴの天候エフェクト等に関する幾つかの具体的なディテールが明らかになりました。
今回はこの新情報と共に、先日公開された“Welcome to Chicago”トレーラーの後半に収録された気になるイメージをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。