本日、5月27日の世界ローンチに向けて待望のゴールドが報じられたUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、新たに多数の未公開CGIフッテージを含む本作の60秒CM映像が登場しました。
クールなガイは爆発を振り返らない系演出の新たな亜種を編み出したクールなAidenさんの最新映像は以下からご確認下さい。
昨日、5月15日配信決定が報じられたXbox One/PC版「Titanfall」の第1弾DLC“Expedition”ですが、新たにRespawnがDLCのダウンロード開始時刻をアナウンスし、5月15日PDT午前7時(※ 日本時間5月15日午後11時)に解禁されることが明らかになりました。
先日、海外でTriForce謹製の豪華ボックス入り限定版がアナウンスされたBioWareの人気RPGシリーズ最新作“Dragon Age: Inquisition”ですが、新たにEA Japanが海外で3月上旬に公開されたロケーションの紹介トレーラーに日本語字幕を追加した「ドラゴンエイジ:インクイジション」の“『Dragon Age』 の世界”トレーラーを公開しました。
本作の舞台となるセダスの美しい自然や非現実的な光景が広がるFadeらしきエリア、野生動物達が暮らす平原、荘厳なOrlais帝国の都市など、Frostbiteエンジン採用により生まれ変わった最新作の素晴らしい環境とビジュアルは以下からご確認下さい。
今年2月にInterceptorが見下ろし型のアクションRPG作品“Duke Nukem: Mass Destruction”と見られる新作のティザーサイトをオープンしたことから、Gearboxが“Duke Nukem”の商標不正利用で3D RealmsとInterceptorを相手取り提訴。動向に注目が集まるなか、なんとInterceptorが3D Realmsの母体であるApogee Software, Ltdを買収した上で、再び件のティザーサイトに少し手を加えた状態で公開しカウントダウンを開始するエクストリームな状況となっていましたが、本日Interceptorと3D Realmsが完全新作「Bombshell」を正式にアナウンスし、どうやら“Mass Destruction”のDuke様を全く別の主人公に置き換えたPC/PS4向けの新作として2015年Q1に発売を予定していることが明らかになりました。
先日、大量のバランス調整や多岐に渡るシステム変更を含む2.0.5.24017パッチが適用された「Diablo III」と“Reaper of Souls”ですが、新たにBlizzardが本日迎えたローンチ2周年を祝うアニバーサリーバフをアナウンスし、約1週間に渡ってRift Fragments取得数の倍化とレジェンダリアイテムのドロップ率+100%(※ 倍ではなく+100%)が適用されることが明らかになりました。
2015年2月のローンチに向けて、ブラッシュアップにフォーカスした開発が進められている「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、本日CD Projekt REDがスタジオと“The Witcher 3: Wild Hunt”のロゴを刷新したとアナウンスし、赤い鳥を描いたスタジオロゴの新デザインと、Wild HuntのリーダーであるEredin Breacc Glasのマスクをモチーフにあしらったシャープな“The Witcher 3: Wild Hunt”のロゴが公開されました。
2012年6月のE3会場でサプライズ発表され、世界中の注目を集めたUbisoftの期待作「Watch Dogs」の海外ローンチが迫るなか、本日Ubisoftが公式Blogを更新し“Watch Dogs”が正式にゴールドを迎えたと報告。予定通り5月27日に世界的なローンチを迎える準備が整ったと明らかにしました。
昨年5月に正式アナウンスが行われ、2014年秋のローンチが予定されているMaxisの人気シリーズ最新作「The Sims 4」ですが、先ほど本作の柔軟かつ直感的なキャラクター作成ツール“Create A Sim”を紹介する新たなゲームプレイトレーラーが公開されました。
シリーズではお馴染み“Goth”のベラとモーティマーの“The Sims 4”版モデルを制作する過程や驚く程本人にそっくりな開発者達のシム、願望と性格の設定、家の建築シーンなど発売に向けたプロモーションの始動が今から待ち遠しい最新映像は以下からご確認下さい。
6月10日の北米ローンチが迫るCity InteractiveのWWIIシューター「Enemy Front」ですが、先ほど本作の本格的なステルスプレイと未公開シーンを紹介する新トレーラーが公開されました。
5月27日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、新たにGameStopが専用の予約特典“Palace Pack”の紹介トレーラーを公開し、インゲームキャッシュや能力ブースト、未見の新衣装を紹介する未公開フッテージが登場しました。
5月20日の北米ローンチがいよいよ目前に迫るSupergiant Gamesの新作「Transistor」ですが、新たにGameSpotが本作の最終ビルドと思われるPS4版の映像とクリエイティブディレクターGreg Kasavin氏の解説を収録した約16分のプレビュー映像を公開しました。
THQの倒産を経て、“Space Hulk”のゲーム化やFPS作品となる“Space Hulk: Deathwing”、PvPにフォーカスしたMMO“Warhammer 40,000: Eternal Crusade”、Plants vs. Zombies的なTD作品としてリリースされた“Warhammer 40,000: Storm of Vengeance”、横スクロールアクション“Warhammer 40,000: Carnage”など、多数のライセンスタイトルが各所から噴出する状況となっているGames Workshopの“Warhammer 40,000”シリーズですが、本日Hammerfall PublishingとGames WorkshopがPCとモバイル、タブレット向けの新作として、いわゆるバトルチェス的な新作「Warhammer 40K: Chess – Regicide」を正式に発表し、インゲームのリアルタイムフッテージとアセットを利用しPlastic Waxが制作した美しいティザートレーラーが公開されました。
人気YoutubeチャンネルGeek & Sundryの新番組“Arcade Arms”の第1弾エピソードとしてリアルに再現された“モラグ・バルのメイス”のティザー映像をご紹介しましたが、本日予定通り“Arcade Arms”のエピソード1が公開され、「The Elder Scrolls Online」のリードロアマスターLawrence Schick氏による本格的なモラグ・バル解説を収録した映像が登場しました。
さらに、中世の鎧を着用し戦う国際的なスポーツリーグArmored Combat Leagueに所属するUSA KnightsのキャプテンAndre Sinou氏による基本的なメイスの用途や解説に加え、約16kgの重さに仕上がった強力な“モラグ・バルのメイス”を用いあらゆる物を破壊するお約束の試し切りシーンも収録した記念すべき第1回の映像は以下からご確認下さい。
先日、数在るWindows対応製品の互換性を確認するためのサイト“Windows 互換性センター”のPCゲームカテゴリにRockstar Gamesの「Red Dead Redemption」が登録され、Windows 7とWindows 8、Windows 8.1の動作検証が行われた旨が記載されていたことから、すわPC版発売かと大きな注目を集める状況となっていましたが、本日内外の“Windows 互換性センター”から“Red Dead Redemption”の登録が削除されたことが明らかになりました。
4月下旬の正式アナウンスを経て、6月24日の北米ローンチが迫るCodemastersの人気シリーズ最新作「GRID: Autosport」ですが、新たに様々なレースジャンル内包する本作のツーリングカーレースにスポットを当てた新トレーラー“Discipline Focus // Touring”が公開され、EurotechのAndrew Jordan選手やTeam DynamicsのMatt Neal選手といった人気レーサーのインタビューと激しいゲームプレイが確認できるインゲームフッテージが登場しました。
さらに、コックピットやダッシュボード視点のゲームプレイ(オープンホイールとストリートレース)と完走後の素敵なリプレイが確認できる3本のゲームプレイ映像が登場しているほか、初代GRID以来Codemasters作品に登場していなかったスペインのハラマサーキットが“GRID: Autosport”に登場し、大きくフィーチャーされていることが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。